猫好き栄養士の気まぐれNEWS

猫バカな管理人が季節のイベント情報、食べ物のこと、家事のことを気まぐれに語ります。

*

鉄のフライパンの焦げ付きの原因と落とし方 復活させる方法は?

      2016/08/26

フライパン

鉄のフライパンの焦げ付き対策

鉄のフライパンは焦げ付いて
使いにくいイメージがありますね。

ただ、鉄のフライパンは長く使っていると
だんだん油がなじんで使いやすくなってきます。

それでも、お手入れの仕方が悪かったりして
フライパンのコンディションが悪いと
焦げ付きやすくなります。

焦げ付きの原因と対策についてまとめてみました。


スポンサーリンク


鉄のフライパンは油ならしをしっかりして


最初の油ならしがきちんとできていないと
フライパンに料理の素材がくっつく使いにくい
フライパンになってしまいます。
たっぷりの油でしっかりと油ならしを
してから使うようにしてくださいね。

油ならしをしてもくっつく場合


油ならしをしても素材がくっつく場合には、
いつもより油を多めにして調理してみてください。

油を多めに入れてしっかり熱してから
フライパンを使うようにすると
だんだんとくっつかなくなってきます。

油分のカロリーが気になる方はオリーブオイルを


油を多く使うとカロリーが気になるという
場合もあるかと思いますので、そんな時はオリーブオイルを
使うといいと思います。

オリーブオイルダイエットなんて物も存在していますので、
たっぷり使っても安心です。

焦げ付きが常態化している場合


あんまりにも焦げ付く場合には、
一度揚げ物をしてみると油がなじんで
使いやすいフライパンになります。

鉄のフライパンは洗剤で洗わないで


鉄のフライパンは焦げ付いて使いにくい、
と思っている方で洗剤でフライパン
を洗っている方はいませんか?

鉄のフライパンは使っていくうちに油がなじんで
どんどん使いやすくなるのですが、洗剤で洗ってしまう
とせっかくなじんだ油が洗剤で落とされてしまって
また使いにくいフライパンになるという
サイクルにはまってしまいます。

スポンサーリンク


鉄のフライパンは極力水洗いで


鉄のフライパンは極力洗剤で洗わずに
たわしなどの水洗いで対応をするようにしましょう。

中華料理屋さんに行ったときに、料理人の人が
中華鍋を洗っているのを見ることがあるかと思いますが、
あんな感じでさっと洗うだけにするとどんどん
鉄のフライパンが使いやすくなりますよ。

鉄のフライパンの汚れを落とす方法


焦げ付いてしまってどうしようもない
状態になってしまったフライパンは、
汚れたままの状態のところに
水を加えてしばらくぐつぐつとやっておくと
汚れがはがれてきますので、
あとはたわしなどでゴシゴシとこすると
簡単に汚れが取れる場合もあります。

それでも落ちない場合は金たわしを
使って焦げ付きを落としていきましょう。


テフロンのフライパンを使っていると、
金たわしは現金ですが、鉄のフライパンで
あれば全然問題ありません。汚れが
落ちるまでこすっても大丈夫です。

もっと頑固な焦げ付きの場合は
一度フライパンの表面を削って
フライパンを再生していきます。

クレンザーを使ってがりがりと
豪快にフライパンを削って行きましょう。

削り終わったら新品のフライパンの
時のように油ならしをしっかりして使うようにします。
焦げだけでなく錆びについてもこれで対応可能です。



スポンサーリンク

style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7332008026934789"
data-ad-slot="4667667282"
data-ad-format="autorelaxed">

  おすすめ関連記事

a1180_008520-300x1981
洗濯物の嫌なニオイの原因をすっきり解決する重層 汚れを落とすための適量は?

重曹でニオイも汚れもスッキリ 重層はナチュラルな洗剤として 注目されていますね。 …

家事
洗剤が原因で手荒れに!? 家事のあとにはハンドクリームで保湿をしっかり

手荒れの原因は洗剤? 普段使っている洗剤が手荒れの原因になるとしたら、ちょっと怖 …

収納
シャツの上手なたたみ方 収納は使い勝手を考えて コンパクトにするなら米軍式

収納を考えたシャツのたたみ方 シャツのたたみ方や収納はどうされていますか? どん …

卵焼き
少人数でも作れるだし巻き卵におすすめのフライパンとレシピ 冷凍&解凍方法も

みんな大好き卵焼き 卵焼きはみんなに愛されている 定番のおかずですね。 だし巻き …

リゾット
フライパン一つで簡単!リゾットの基本の作り方 きのこ・トマト・チーズなどのレシピいろいろ

リゾットは難しい? リゾットってなんだか難しいと 敬遠してしまっている方も 多い …

水道
水道代の節約術 トイレの水と元栓の調節で大幅ダウン

水道代を節約 水道代はそんなにムダ使いを しているつもりがないのに、 なぜか高か …

さんま
さんまのフライパンレシピ 塩焼き・甘露煮・蒲焼きの面倒な三枚おろしや下処理の方法

秋が旬のさんま 秋の味覚といえば、さんま。 ぱりっと焼けた皮とジューシーな 身の …

フライパン
人気のステンレスのフライパンの使い方のコツ 欠点の焦げ付きを少なくする方法

料理上手のフライパン ステンレスのフライパンは見た目が 美しいので、持っているだ …

パスタ
フライパン一つで蒸しパスタ 時短で節約なのに生パスタの味わい♪

パスタの茹で方の常識が覆る パスタをゆでる時にはたっぷりの お湯を沸かして塩を入 …

とうもろこし
フライパンで時短!とうもろこしの茹で方 栄養や甘みたっぷりな物の選び方

夏はとうもろこし 夏はとうもろこしがおいしい季節ですね。 甘いので、おやつに食べ …

 - グッズ, 家事