猫好き栄養士の気まぐれNEWS

猫バカな管理人が季節のイベント情報、食べ物のこと、家事のことを気まぐれに語ります。

*

シーズニングは鉄のフライパンの使い始めのお手入れ 失敗なしの簡単な方法

      2016/07/28

フライパン

鉄のフライパンは扱いにくい?

鉄でできたフライパンは手入れをきちんとしたら
ずっと使える物なので、テフロン加工されている
フライパンのように買い替える必要がありません。

しかも女性に不足しがちな鉄分が
摂れるということでも注目を集めているそうです。

スポンサーリンク

今までテフロンのフライパンを使ってきた方には
最初は鉄のフライパンの手入れはちょっと
面倒かもしれませんが、慣れればそんなに手間ではありません。

そして何よりテフロンのフライパンより
料理がおいしく出来上がるので、
腕前が上がったような気さえしてきます。
(自己満足しているだけかもしれませんが・・・)

鉄のフライパンの最初の手入れはシーズニング


鉄のフライパンの最初の手入れはシーズニングです。

シーズニングはフライパンが錆びないように
表面に加工してある物を落とす事を言います。

まずは表面を洗剤をつけてしっかり洗います。
次にフライパンを強火にかけて乾かしていきます。

フライパンが乾いた後もそのまま加熱を続けていくと
煙が上がってきてフライパンの鉄の色が変わってきます。
ちょっと青っぽくなったら次の工程に移ります。

煙が出てきますので、換気扇を回すのをお忘れなく。

油をしっかりなじませる


ここまでできたら次にフライパンの表面に
油をたっぷりと塗って、くず野菜を
フライパンに入れて再度火にかけます。

これを何度か繰り返してフライパンに
油をなじませていきます。

鉄のフライパンはシーズニングが終わって
初めて使うことができますので、入手して
すぐに使えないのが難点ですが頑張ってやって行きましょう。


スポンサーリンク


鉄のフライパンの最初の料理は揚げ物がおすすめ


フライパンのシーズニングが終わったら、
何か料理を作ってみましょう。

シーズニングをしているとは言え、
最初は食材がフライパンにくっつきやすいので、
揚げ物とかをしてみるといいと思います。

油がしっかりと鉄のフライパンになじみますし、
揚げ物だとくっつく心配がないのでおすすめです。

鉄のフライパンを洗う時は・・・


フライパンを使った後のお手入れですが、
絶対に洗剤を使わないでください。

洗剤を使ってしまうとシーズニングで
フライパンに油をなじませて作った
被膜が洗い流されてしまいます。

たわしやササラを使って汚れを
取り除くだけにして、汚れを落とした後はしっかり
乾燥させてください。

たわしであれば100均でも売っていますので、
費用があまりかからずに済むかと思います。

もし食材がこびりついてしまったときは
テフロンのフライパンと違いゴシゴシこすってもOKです。

それでも取れない物は空焼きをした後に
こすると簡単に落とせますので、たわしで落としきれないほど
こびりついた時は空焼きをしてみてください。

鉄のフライパンは手入れがちょっと面倒ですが、
多少高くても納得のいくフライパンを
入手するようにしてみてくださいね。

スポンサーリンク

style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7332008026934789"
data-ad-slot="4667667282"
data-ad-format="autorelaxed">

  おすすめ関連記事

天ぷら
フライパンで天ぷらをおいしく作るコツ 下ごしらえや揚げる順番や時間

天ぷらのコツ 天ぷらはサクサクの衣が命! ということで、前回はおいしい天ぷらの …

a1180_008520-300x1981
洗濯物の嫌なニオイの原因をすっきり解決する重層 汚れを落とすための適量は?

重曹でニオイも汚れもスッキリ 重層はナチュラルな洗剤として 注目されていますね。 …

グラタン
フライパンでグラタンのホワイトソースの作り方と 簡単なのはじゃがいもグラタンのレシピ

グラタンに大事なホワイトソース あつあつのグラタンっておいしいですよね。 マカロ …

IH
危険が多いIHでのフライパンの揚げ物 正しくセンサーが動くコツ

IHコンロを安全に使うには IHのコンロはフライパンやお鍋など、 決まった物だけ …

黒豆
黒豆を煮てしわが寄る・固いの原因と対処 リメイクで別料理にする方法も

黒豆を煮るのは難しい 黒豆を煮るのは難易度が高いとされていて、けっこうコツがいる …

キッチン
かさばるフライパンは100均アイテムで賢く収納 気になるシンク下のニオイ対策も

収納しにくいフライパン フライパンやお鍋などの調理器具って 大きくてかさばるので …

リゾット
フライパン一つで簡単!リゾットの基本の作り方 きのこ・トマト・チーズなどのレシピいろいろ

リゾットは難しい? リゾットってなんだか難しいと 敬遠してしまっている方も 多い …

家事
洗剤が原因で手荒れに!? 家事のあとにはハンドクリームで保湿をしっかり

手荒れの原因は洗剤? 普段使っている洗剤が手荒れの原因になるとしたら、ちょっと怖 …

バスタオル
バスタオルの洗濯頻度 洗わずに使った場合二日目で雑菌の数はおよそ90倍にも

バスタオルの洗濯はどうしてる? バスタオルの洗濯はどうしていますか? 毎回洗う派 …

大掃除
重曹でキッチンの油汚れをすっきり掃除 効果的な使い方

掃除に重曹を使う 重曹は油汚れに力を発揮します。 ガスコンロの落としにくい汚れで …

 - グッズ, 家事