LET'S TRY!みんなもやってみよう遊び紹介
→ ヤジロベー→ じゅずだま→ にらめっこ→ はんかちおとし→ だんごむし→ ことろことろ→ 明日天気になーれ→ ゴム跳び→ 命令ゲーム→ ジャンケングリコ→ あぶりだし→ 腕相撲→ ポコペン→ 吹き矢→ かくれんぼ→ 笹舟→ シロツメクサの首飾り→ フルーツバスケット→ 足ジャンケン→ こおりオニ→ タケノコ掘り→ 片足相撲→ 鬼さんこちら→ 反対信号→ さかなとり→ いろおに→ 三角陣地取りゲーム→ あっち向いてホイッ→ ふくわらい→ おしくらまんじゅう→ ケンケン相撲(けんけんずもう)→ 大根抜き(ひっぱりおに)→ 山崩し(やまくずし)→ 隠れ鬼(かくれおに)→ スイカ割り→ かげふみ→ でんしんぼう→ ケイドロ→ 糸電話→ だるまさんがころんだ→ 福笑い→ めんこ→ 缶蹴り(かんけり)→ 十字鬼(じゅうじおに)
十字鬼(じゅうじおに)
まず、地面に「田」の字を書きます。
※田の大きさは、□のマスに参加する人数が入るくらいにしましょう
※田の字の中の「十」の部分は鬼の通る道として、幅50cmぐらいの道幅にしましょう鬼を一人決めます。
鬼は、「○週、○歩」と言って、プレイヤーが、コートを「何周」するか、コートの外側をケンケンで「何歩」歩けるかを決めます。鬼のスタートの合図で、プレイヤーは、鬼に捕まらない(タッチされない)ように、鬼の道を飛び越えながら「田の字」のコートを、鬼が決めた数だけ回ります。
右回りからスタートしても、左回りからスタートしてもOKです。
ただし、途中で変えるのは、NGです。
また、プレイヤーはコートの外も鬼の決めた数だけならケンケン移動できます。
鬼は「十」の「鬼の道」中しか動くことはできません。鬼にタッチされたり、鬼の道に入ったりコートの外を決められた数より多くケンケンした場合プレイヤーはアウトとなります。
プレイヤーが全員捕まるまで、コートの外で待ちます。
誰か一人が決めた回数を回るか、全員が鬼に捕まったら終わり。