Clip Success!!

アイドル育成からRPGまで!進化が止まらない遊びながら学べるプログラミング学習ゲーム7選

87 PV

17時間前

遊びながらプログラミングが学習できるプログラミング学習ゲームの中でも、特にゲーム性の高い7タイトルをご紹介します。

オンライン学習サービスが国内外でも一般的になりつつあり、ことプログラミングも自宅で気軽に学べるようになりました。とはいえ、いざカリキュラム通りに進めるも、どこか味気無さであったり、単調……といった理由で挫折した方も少なくないのではないでしょうか?

そういった方でも遊びながら学べるプログラミング学習ゲームが増えていて、子供でも学べるライトな内容なので、これから学ぼうとしてる方にはうってつけ!

そして、実は学習サービスながら遊びの幅も進化していて、アイドル育成をしながら学べるものからRPGまで、現役プログラマーでもちょっとした息抜きに楽しめそうなものをまとめてご紹介します!

1. CodeCombat

https://codecombat.com/

プログラミング学習ゲームとしては、比較的メジャーなのが「CodeCombat」。ストーリーに沿いながらプログラミングを学んでいくRPGのような内容となっており、学べる言語は「JavaScript」「CoffeeScript」「Python」とゲーム専用のスクリプト言語「Lua」の4種類。完全とは言えませんが、日本語にも対応しているので遊びやすい。レベルアップや宝石を使って、より強い装備をゲットしてキャラクターを強化していくこともできるので、自分のプログラミングスキルと連動しているようで面白いですね。

2. Ruby Warrior

https://www.bloc.io/ruby-warrior/#/

「Ruby Warrior」は、その名のとおりRubyの学習ゲームで、かわいらしいドット絵の勇者をスキルアップさせながら進めていくRPG。最初は、勇者を「歩かせる」といった簡単なものから徐々にレベルが上がっていくような内容となっていて、Ruby入門にはオススメ。ただし、表示言語が英語のため、ここだけは注意が必要です。

3. CodinGame

https://www.codingame.com/start

これまでのRPGからはうって変わって、「CodinGame」はシューティングゲームをはじめ、パズルをしながら学べるプログラミング学習ゲームです。この手の学習サービスとしては多い、20以上の言語が学べるので本格的にプログラマーを目指す方にとっては長くお付き合いするゲームなのかもしれないですね。マルチプレイもあるので、同じように世界中の学習仲間と遊びながら学ぶことができますが遊びすぎには注意しましょう! こちらもすべて英語表記となっています。

4. FIGHT CODE

http://fightcodegame.com/

こちらは、自分で作ったロボットを競わせる格闘ゲームのような内容の「FIGHT CODE」。対応言語はJavaScriptのみとなっており、対戦相手は同じように学習するプレーヤーなので、プログラミングスキルが勝敗を決めるシステムになっています。競争心をくすぐられるようなゲーム性が面白い。

5. Flappy Code

https://studio.code.org/flappy/1

人気ゲームの「Flappy Bird」を使って学習できるのが「Flappy Code」。日本語対応で、これまで紹介した中では非常にシンプルで分かりやすいゲームなのではないでしょうか。パズルのようになったコードを当てはめていくことでFlappy Birdを操作していきます。お子さんと一緒に、なんてこともできそうなほど視覚的に分かりやすく学べます。最終的には自分でゲームを作るところまで用意されているので、達成感を感じれるような内容もいいですね。

6. コードガールこれくしょん

https://paiza.jp/cgc

そして、ここからが驚愕のジャンルになってきます。本記事で一番紹介したかったと言っても過言ではありません。「コードガールこれくしょん」は、プログラミングを学びながら美少女をコレクションしていくというソーシャルゲームのような感覚に近いプログラミング学習ゲーム。ゲームばかりに目が行きがちですが、しっかりPHP、Ruby、Java、Python、C、C# といった言語を学ぶことができます。初級者はもちろんですが、中級者や上級者向けの問題もあるようなので、まさに現役プログラマーにとってもプログラミング漬けにさせてくれる遊びになるのではないでしょうか。

7. 恋するハッカソン

https://paiza.jp/poh/hatsukoi

こちらはプレイヤーがプロデューサーとしてアイドルを育成しながらプログラミングを学習する「恋するハッカソン」。20以上のプログラミング言語に対応しており、進めていくうちにアイドルとの親密度が高まるシステムで、親密度が高まれば高まるほど物語に展開が……。キャラクターボイスや主題歌があったりと豪華な内容で提供会社の力の入れようがすごいです。

まとめ

まるで普通のゲームとして遊べるようなクオリティのものが多く、これでプログラミング学習ができるのは驚きの一言。特に、本記事で最も紹介したかった「コードガールこれくしょん」に至っては、調べてみると攻略wikiまであったりと、ゲームとしての盛り上がりも見せていました。

そのため、プログラミング学習ゲームを通して学びたい方にお伝えすべき注意点としては、遊びすぎないこと! と言いたいところですが、遊びながら結果的にプログラミングが学べるので、オフィシャルで遊べるいい口実にもなるかもしれませんね!