間もなく
さぁいよいよ後2時間ほどで「Apple Special Event September 2016」の開催ですね~♪
日本時間の2016/09/08の午前2時に世界同時ネット生中継をしつつ、iPhone7の発表会がとり行われます。
日本語での同時通訳もあるみたいですから、そちらもあわせて視聴すると何を言っているのか分かって楽しいかと思います。
詳しくは昨日の記事に。
私は明日は出掛ける用事があるので、夜中に起きている訳にもいかないのでイベント視聴はしません(^-^;
ただ、iPhone7自体は気になりますね~。
Webサイト開発
本日、ようやく現在作っているWebサイトのプロトタイプを公開しました。
まだ作りこみの甘い部分もありますが、まぁ動く部分としては問題ないので先行して公開した所です。
後は設計的に後回しにした部分を作るのと、運用周りの裏方処理を作らないといけないので、その辺だけはもう少し時間が掛かるかな、と。
普段使うユーザーさんはほとんど意識しない部分のみ、後から作る感じにしています。
で、もちろん今時のWebサイトですからスマホファーストでスマホユーザー向けの操作性や視認性を意識しながら作りこんでいます。
Googleクロムの「デベロッパーツール」を使って、各種サイズのスマホで動作検証も行うのですが、やはり実際のスマホのハードでの確認も欠かせません。
私が現在使っているのはもう3年前の機種となるiPhone5sです。
購入した当時は
「なんて革新的なスマホなんだ!」
とビックリしましたが、その後iPhone6やiPhone6sも出ているので4インチスマホとなるiPhone5sでの動作検証は
「果たして現在の日本人ユーザーの何割程度をカバーしているのかな?」
と気になる事があります。
友人・知人のスマホを見ても皆さん、もっと大きなiPhone6やiPhone6s Plusとかを使っているのを見掛ける事が多いので、多数のユーザーは5インチ以上の大きなスマホでWebサイトを見ているのかなぁ、と。
Androidスマホは5インチスマホを持っているので、これでもある程度動作検証は出来るのですが、日本人ユーザーが圧倒的に使っているiPhoneの大きなサイズの機種でも動作検証はした方が良いのじゃないかな、と。
今晩のiPhone7発表を前に思ったりするわけです(^o^;
iPhone7
ただ最新機種となるiPhone7は結構高価でしょうからね~。
昨年発売のiPhone6s Plusとかは一番安いモデルでも10万円を超える価格となっていましたから、今回のiPhone7も10万円を超えてくるのかな、と。
10万円も出して動作検証環境を確保すべきかと言うと、ウウム(-_-;
2年前のモデルになるiPhone6 Plusの中古品とかでも買えば良いですかね?
下記のdocomoモデルなら 64,480円でAmazonから購入可能なようです。
Apple docomo iPhone6 Plus A1524 (MGAA2J/A) 16GB ゴールド
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
2年前のモデルでもスマホの画面サイズはiPhone7Plusのサイズと一緒でしょうから、充分確認環境としては問題ないのかな?
あ、でも解像度が違うんだったかな、今回のiPhone7は?
詳しいスペックまでは今回調べていないので分かりません。
どうなんでしょうかね~(^-^;
というわけで、とりとめもないことを書いてみました。
iPhone7Plusが欲しいような、見送りになりそうな、そんな夜更けでした(^-^;