titleicon 化粧品業界に長くいたけど質問ある?

    2016/9/8
    categories カテゴリ お役立ち・豆知識

    hatena はてブ | twitter comment (5)
    87166660 のコピー
    1 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:21:26 ID:dR6

    成分のことでも、流通のことでも何でも分かる範囲で答えるよ。

    2 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:22:42 ID:HBW

    どこのブランドの社員が感じいい?

    3 ■忍法帖【Lv=20,ホイミスライム,AUR】 2016/09/07(水)15:22:49 ID:tw@umiusagi1122

    化粧水とかも詳しい?

    4 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:25:12 ID:dR6

    >>2
    大手の会社はだいたいどこでもいいよ。
    資生堂、ポーラ、サンスターとか。

    >>3
    化学系の大学を卒業して、品質管理→企画→(転職して)営業と
    渡り歩いたからかなり分かる。

    5 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:26:51 ID:7sf

    原価安くてボッタクリなの?

    11 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:28:53 ID:dR6

    >>5
    一般的な商品ならば、たとえば1000円の商品の場合。
    小売店が250円、卸店が150円、メーカーが300円の利益になる。

    7 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:27:06 ID:xD3

    高い化粧品はパッケージとか美容部員にお金かかるから高くしてて、安い化粧品と成分がほとんど変わらないって本当?

    21 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:37:29 ID:xD3

    >>7の質問は……

    28 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:44:41 ID:dR6

    >>21
    うん。
    1万円の商品と、500円の商品で中身が全く同じ という事例は実在する。

    8 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:27:08 ID:Owe

    海外では化粧品は何が売れてんの?

    16 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:33:49 ID:dR6

    >>8
    なんだろう・・・
    各国でちがうし。

    日本で売れ残った商品をロシアに大量に安値で売り飛ばす卸店さんがあるよw

    韓国では通販が盛んで、それのオマケとして日本のシャンプーを付けると
    多売れするので、1個20円で50万個くらいを俺が売ったこともあるw

    12 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:29:08 ID:Fi1

    兎さんカワイソス

    13 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:30:00 ID:dR6

    >>12
    ウサギの目で毒性を検証するやつ? 最近はそれもしないよ。

    15 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:33:41 ID:mOZ

    ドモホルンリンクルってどうなの?

    18 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:35:17 ID:dR6

    >>15
    商品としては悪くない。
    値段はちょっと高いかな(俺の個人的な感想)

    広告が絶妙に、バカをだますのが上手。

    20 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:37:15 ID:mOZ

    >>18
    あれって上手に騙せてるのかな?
    うちの会社はこんなに頑張ってるんですよっていう押し売りにしか見えないんだけど

    23 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:39:50 ID:dR6

    >>20
    バカを騙すためには徹底的にバカな広告を出した方がいい! という法則がある。
    (金運が上がる黄色い財布 みたいな。)

    「1滴1滴自然に絞ってます」「生産が終わった後は工場が無くなるんです」とか
    生産現場が分かる人にはバカな話だけどそれに引っかかる人が多いらしい。

    17 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:35:15 ID:7cD

    ごめん
    化粧関連は薬用リップ以外一円も使ってねえわ

    19 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:37:11 ID:dR6

    >>17
    いろいろ試すと、女の子がふだんどんな口紅を使っているかが分かって面白いよ。

    22 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:39:31 ID:7cD

    このメーカーのこれだけは使うな!

    ってのがあれば

    27 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:42:55 ID:dR6

    >>22
    めちゃくちゃ言いたいけど、、、ヤバいなw

    29 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:44:44 ID:8i2

    >>22の質問がすっごく気になる

    25 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:40:23 ID:bb0

    日焼け止めも化粧品にはいる?
    安くてもこまめに塗りなおせば
    値段関係ないよな???

    26 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:42:09 ID:dR6

    >>25
    人によって化粧品との相性があるので、一概には言えないけど安いので十分。
    高いのをみみっちく使うより、安いのをジャボジャボ使う方がいい。

    31 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:47:26 ID:8i2

    悪いメーカーじゃなくていいから、良いと思うメーカー教えて

    33 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:49:54 ID:dR6

    >>31
    資生堂、ポーラ、サンスター、牛乳石鹸、ダリア、
    ミルボン、シュウウエムラ、

    あと何だろうな・・・

    34 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:52:10 ID:BF0

    最近韓国凄いよね
    個人輸入サイトでも韓国の化粧品目につくわ

    36 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:53:19 ID:dR6

    >>34
    俺が実体験したことだけど、あちらの品質管理はマジでヤバいのでお勧めはしない。

    35 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:52:33 ID:DCA

    毛穴の開きと詰まりがひどいんだけど、何か良い成分ある?

    37 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:53:55 ID:dR6

    >>35
    収れん化粧水ていうのがあるから、それをどうぞ。

    美人ぬか 純米ひきしめ水 190mL
    38 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:54:39 ID:7n4

    成分が肌から浸透するとか
    実際の効果はあるの?

    39 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:57:10 ID:dR6

    >>38
    多少はある。
    けど、「マイクロコラーゲンがお肌の奥深くに浸透」とかはウソ。

    基本的に、お肌は外界からの成分をシャットアウトするので
    水分以外は入り込まない。

    あーでもプラセンタエキスとかはマジで効果がある。

    41 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:58:46 ID:dR6

    プラセンタエキスとか、製造現場でさわってて、1g2万円とかだから
    「うお!?純金より高いw」とか笑ったぜw

    48 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:05:23 ID:7n4

    >>39
    >>41
    サンクス!
    いつもCM観て疑問に思ってた

    40 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:57:42 ID:BF0

    ドゥ・ラ・メールとニベアの違いは電気と磁気のエネルギーがチャージされてるかどうか(小声)

    44 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:00:20 ID:dR6

    >>40
    ゴメン。それは知らない。

    42 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:59:21 ID:Bqh

    シャンプーの質問いける??

    43 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:59:58 ID:dR6

    >>42
    どんとこい!

    45 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:02:42 ID:dR6

    >>42
    アニオン、カチオン、ノニオンの違いは忘れちゃったけどな。

    シャンプーの前後で頭皮の毛穴がどれだけ洗浄できるのか比較写真を撮りたくて
    2週間頭を洗わずにいたら、同期の女の子に「クサイ!」て怒られたことならあるw

    46 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:04:13 ID:4Xu

    プラセンタエキス以外に良い成分いくつか教えほしい

    54 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:12:29 ID:dR6

    >>46
    コーセーのライスパワーエキスとか言われている成分はいい。

    47 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:05:11 ID:B9o

    富士フイルムが発見したアスタキサンチンって凄いの?

    51 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:08:47 ID:dR6

    >>47
    言っては悪いけどたいしたことはない。

    57 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:16:33 ID:BF0

    >>47
    経皮に効くかは知らんけど抗酸化作用は強いよ
    しかも血液脳関門bbbや血液網膜関門を容易に通過するなど幅広い効能をもつし
    特に富士フイルムのアスタリールはバイオアスティンと並んで世界二大ブランドだからね

    49 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:07:54 ID:dR6

    化粧品で「ローズの香り」とかあるでしょ?
    あれ、本当の本物は中東あたりから「バラ抽出液」を買ってくるんだけど
    これが本当にクソ高い。
    1g10万円とか、そんな感じ。

    これを、俺は品質管理なのでサンプルとして抜き取り検査するわけだが、
    検査後はちょっともらって帰れた。

    マジですごい。

    53 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:11:14 ID:7n4

    >>49
    マジか!誰が買うんだよ
    でも売れるから造ってるんだろうけどさ

    55 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:12:54 ID:B9o

    青色塗料も自然由来だと高額だったりするもんな

    52 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:09:32 ID:B9o

    化粧品って広告がうまいもん勝ちに見える

    56 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:15:28 ID:dR6

    >>52
    そだよ。
    アジエンスやTUBAKIが発売された時、50億も100億も広告に投入するくらい。

    58 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:19:26 ID:B9o

    化粧品って括られるより化学メーカーみたいなもんだよな

    59 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:20:13 ID:dR6

    >>58
    化学でも無い。
    ぶっちゃけ、ただの「混ぜ屋」さん。

    61 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:22:40 ID:B9o

    >>59
    既存の素材を配合を繰り返してるだけ?

    63 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:27:25 ID:dR6

    >>61
    素材開発は難しいからね。
    超大手が一部やっているくらいであとは既存素材の組み合わせ。

    ところがどっこい、結構難しくて、
    北海道の寒波の時に凍ったとか、いろいろあるのでここ30年で
    ものすごく進化していて、おそらく日本のレベルが世界一と言っていいと思う。

    60 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:21:46 ID:Bqh

    サンナホルてところのシャンプー使ってたんだけど値段高くてやめたんだ
    で、やっすいノンシリコンのつかってんだけど違いがわからんのよ
    何が高かったんかなって疑問なんよ

    62 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:24:11 ID:dR6

    >>60
    聞いたことないな。どこかにOEMで作ってもらっているんじゃないの?
    (違ってたらごめん)

    75 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:34:48 ID:Bqh

    >>62
    300mlの3本で40000円くらいとられてたわ
    なんだったんだろうな

    64 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:27:25 ID:B9o

    東アジア以外は市場規模どうなの?

    70 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:30:52 ID:dR6

    >>64
    かつてはアメリカ、フランスが最先端だったけどなぁ
    俺も旅行した時に、あちらのドラッグストアで写真撮りまくり、サンプル買いまくりしたけど。

    とりあえず、ヘアカラー市場(2兆円)は日本が世界最大。

    66 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:28:20 ID:B9o

    茶のしずく石鹸について

    67 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:28:53 ID:dR6

    >>66
    あれはやばい

    71 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:31:21 ID:B9o

    そうかヘアカラーも化粧品業界か

    74 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:34:33 ID:dR6

    >>71
    シャンプー市場も2兆円で同じ規模。

    俺が子供の頃には老人用の白髪染めしかなかったから
    そこからの伸びはすごい。
    井田両国道という卸店が、毛染めサンプルを店頭に並べだしてからの大発展。
    商品の見せ方ひとつで、市場が大きく伸びた産業界の伝説の一つ。

    72 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:32:15 ID:B9o

    化粧品業界から医薬品に認定された物とかないの?

    77 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:38:58 ID:dR6

    >>72
    医薬品から化粧品はたくさんあるけど逆は聞いたことないな。

    毛生え薬の「ミノキシジル」なんて成分は、かつて医薬品でしか認められていなくて
    それから化粧品分野まで落ちてきたけどね。

    某会社のニキビ用化粧水は医薬品でしか認められない成分が入っているけど、
    大昔に作られたので既成事実として現在も「違法なんだけど使われている」というのはある。

    76 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:36:49 ID:j66

    へーここ何年かでマニパニとかもすごい流行ってるけど最初に輸入するの大変そうだよね申請とか

    78 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:43:03 ID:b7r

    社員の美男美女率は高い?

    79 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:44:44 ID:dR6

    >>78
    大手メーカーさんは美女率高い!(マジで)
    とはいっても、年代によってその時の人事部長の好み次第で「かわいい子」「キレイ系」とかの
    比率が変わるよw

    80 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:45:31 ID:b7r

    >>79
    そうなのか
    男はどうなん?1はイケメンでコミュ力高い?

    83 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:51:14 ID:dR6

    >>80
    今では、キャバクラでごく自然に「お肌の保湿の大切さ」を説明しながら
    女の子のスカートの中に手を突っ込んでも文句言われないくらいですw

    81 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:46:59 ID:dR6

    花王の営業さん(男)とカネボウの営業さん(女)が結婚した実例を
    知っているけど、結婚式の時に双方のお客さんが集まって大変だったとか聞いた。

    82 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:48:50 ID:dR6

    >>80
    学生の頃までは全くダメだったけど、たまたま化粧品会社に就職して、
    「現場のお姉さん方に嫌われたら、お前の人生終わるぞ!」と教育されたので
    それなりにコミュニケーションできるようになった。

    84 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:51:44 ID:b7r

    >>81
    ライバル企業との恋愛禁止とかはないんだ
    >>82
    たしかに、そんなこと言われたら否が応でもコミュ力上げる努力をしちゃうね

    最後に、化粧品産業に入るとしたら何が一番重要だと思う?
    >

    86 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:54:02 ID:dR6

    >>84
    マツモトキヨシの女の子を口説いて出入り禁止になった奴は数人いたりするけどねw

    大切なこと・・・?
    営業さんなら「お願いします!」「買ってください!」って素直に言えればそれで十分だと思う。

    89 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:57:41 ID:b7r

    >>86
    就活がもうすぐ迫ってきてるので、参考になるかなと思って聞いてみた
    このスレ見る限りだと、仕事するのも楽しそうだと思えてきた

    91 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:59:39 ID:dR6

    >>89
    営業志望? ならば楽勝だよ。
    めんどうくさい取引先多いけどね。

    イオン、ドンキホーテ、コメリ、カワチ、セイムス、などなど
    日本全国の流通が分かるようになる。

    87 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:54:39 ID:LKg

    ファンケルとオルビスっていいの?

    88 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:57:26 ID:dR6

    ファンケルは自分のところで工場持ってないでしょ。(詳細は知らない)
    名古屋の○○製菓にビスケットを依頼していたのは知ってる。

    90 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:59:17 ID:wLp

    数年前韓国の化粧品でカタツムリの粘液のやつ流行ってたけど
    効果はどうなの

    92 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)17:01:12 ID:dR6

    >>90
    あれはよくわからない。
    効果としてはヒアルロン酸を超えるとは思えない。

    というか、成分の製造工程とか想像すらしたくないw

    93 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)17:02:47 ID:wLp

    >>92
    製造工程ってどんなもんか想像できるの?具体的に

    94 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)17:06:10 ID:dR6

    >>93
    え!? まずはカタツムリをどうやって育てているのか?
    どうやって潰しているのか?
     とか・・・

    品質管理をやっていたころに日本中の原料メーカーさんの
    製造工程を見せてもらった経験があるのだけど、
    それと同じようにまじめに作っている? とか、思う。

    95 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)17:10:42 ID:wLp

    >>94
    粘腋ってどうやって取り出してるの?
    生きたまますりつぶして他の材料と混ぜたりしてるの?

    96 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)17:13:54 ID:dR6

    >>95
    さぁ? 知らないのでなんとも・・・

    ただ、似たような虫由来成分の「コチニール」なんかは
    そんな感じだと聞いてる。

    97 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)17:17:14 ID:dR6

    そろそろ、質問も無くなったので終わるね。
    質問くれた人ありがとう。ノシ

    大島椿 60mL
    大島椿 60mL
    posted with amazlet at 16.09.07
    大島椿 (2015-04-09)
    売り上げランキング: 1,192

    元スレ 化粧品業界に長くいたけど質問ある?
    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1473229286/


    hatena はてブ | twitter
    mixiチェック   Clip to Evernote
    ★お勧め記事
      ★コメント
      ※1 2016年09月08日 00:23 ▼このコメントに返信
      化粧品のサンプルってよく駅で配ってるだろ?
      あれA型事業所って障碍者向けの会社でサンプル貼ったりするの
      単純労働だからね おつむがアレでも出来るのよ
      昨日やりました 単純すぎてすぐ飽きて死にたくなりますよええ
      ※2 2016年09月08日 00:30 ▼このコメントに返信
      かたつむり化粧品は
      あのかたつむりだかナメクジだかを食ってダイエットの漫画を思い出す
      ※3 2016年09月08日 01:13 ▼このコメントに返信
      俺も化粧品原料業界に居たけど、この1の知識、結構ガバガバだな…
      多分若手の内にこの業界を離れたんじゃないかな
      ※4 2016年09月08日 01:34 ▼このコメントに返信
      化粧品を作ってる立場だけど
      必要な時以外はなるべく使わないほうが良いよ
      ※5 2016年09月08日 01:47 ▼このコメントに返信
      収れん化粧水を勧めてるのがなあ・・・
      ちょっと知識が古い気がする
      アルコールで一時的に毛穴が閉じるだけですぐ元に戻るって前から広まってるのに
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2016/9/8
      categories カテゴリ お役立ち・豆知識

      hatena はてブ | twitter comment (5) |

      更新を通知!

      更新を通知
      Googleリーダーに登録
      お使いのリーダーに登録
      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク

      アクセスランキング

      このブログにたくさんアクセスを下さっているサイトのランキングです。3日分の集計です。
      全ランキング
      全ランキング(30日集計版)
      置換依頼はメールフォームよりどうぞ
      当ブログにリンクするだけで自動的に表示されます(どのページでもOK)。 ランクインしているのにRSSに登録されていない場合はご連絡ください。
      ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング

      オススメ

      Rakuten オススメ

      スポンサードリンク