【ブロガー必見】無料で弁護士に法律相談が出来るサービスが「ココナラ」で開始!

ココナラ法律相談
無料動画講座

こんにちは、Crescita(クレシタ)代表の松本です。

ブロガーを長くやってると、記事や自作画像・写真を他のブログにパクられるというのは良くありますよね。

しかし、実際パクられても削除依頼のメッセージをして無視されたら泣き寝入り必至。
一個人ではどうしようもなかったりします。

しか~し!最近「自分の得意を売り買い出来る」ことで有名な「ココナラ」というWebサービスで、なんと無料の弁護士相談が出来るサービスが始まりました!

まさにネット上の法テラス!

「こうしちゃおれん」ということで、弁護士さんに「自作の画像や写真をパクられたらどうすればいいのか」を無料相談してきました。

ブロガーはネット上のトラブルが起きる可能性が高い職業。

身を守るためにも是非相談の仕方だけでも知っておいてください。

それでは、行列のできる法律相談所へGOー!

 

1.ココナラで弁護士に無料で法律相談をするには

ココナラで弁護士に無料で法律相談をする方法はめちゃくちゃ簡単です。

まずはココナラ公式のトップページへ行き、少しスクロールしたところにある「ココナラ法律相談」のバナー、もしくは右下の「カテゴリから探す」から「無料法律相談」をクリックします。

すると、このような法律相談専用のサイトに移動しますので、「相談する」ボタンをクリックしましょう。

あとは、このページで質問をすれば、最大5人もの弁護士から回答が届くという仕組みです。

相談内容を入力

なんとここまで完全無料。

ちょっとこれはヤバくないですか?法テラス要らずですよ。

 

2.ブログの自作画像や写真をパクられたらどうすればいいか

弁護士
「無料で弁護士に相談出来ると言っても、法律相談を弁護士にするってハードル高い・・」

「相談したら凄くセールスされて弁護費用請求されるんじゃ・・」

と、思う方が多いと思ったので、人柱として弁護士に法律相談をしてきました(笑)

結果、本当に完全無料でした。

 

せっかくなんで、ブロガーの悩みのタネの「自作画像や写真をパクられたらどうするか」を聞いてみたので、こんな感じというのを受け取ってもらえたらと思います。

 

1)Q:ココナラで有料で購入したアイキャッチ画像をパクられた場合は損害賠償を請求出来るか

以前から、有料で作って貰ったイラスト画像や、自分で撮った写真を勝手にパクられる(泣)という被害がブロガー間で起こっていたので、こんな感じで聞いてみました。

松本

以前からなのですが、私の運営しているブログの記事内容や掲載している私が撮影した写真などを勝手に他のブログにパクられることがあります。

その方には都度メッセージをして、記事内容の訂正や写真の削除を申し立てており、その方は削除してくださいました。

今後の質問になるのですが、例えばココナラで制作したブログのアイキャッチ画像(例えば、このURL「https://crescita.tokyo/coconala-exhibit/ 」の目が¥になっている女の子の画像です)を勝手にパクられてしまい、削除などの申請をしても削除してくれないような場合は弁護士を通じて損害賠償などの請求は可能なのでしょうか?

ココナラで有料で作成して頂いた画像であり、著作権はイラストレーターの方と私(運営者&発注者)にあります。

よろしくお願い致します。

 

と、こんな感じで質問終了。

返答待ち

↑どうやら待っていれば弁護士さんが回答してくれるようです。

ちょっとドキドキ(笑)

 

2)A:削除請求、損害賠償請求、いずれも裁判手続により可能です。

なんと、お風呂に入っている間に速攻返信が来てました!

ちょっと感動しつつ、内容を確認するとこんな返事が。

弁護士
削除請求、損害賠償請求、いずれも裁判手続により可能です。

もっとも、損害賠償請求の相手方である著作権侵害者が匿名でブログ等を運営している場合、当該人物を特定するために、

①コンテンツプロバイダに対する発信者情報開示の仮処分申立て
②サービスプロバイダに対する発信者情報開示請求という二つの手続が必要となります(このほか、ログ保存の仮処分も申し立てることがあります。)。

①の手続は比較的短期間で終わりますが、②の手続は数ヶ月〜1年かかる場合もあります。

損害賠償請求訴訟を加えると、解決までに数年単位がかかる可能性もある点、ご留意ください。

おおお、、こんなに簡単迅速丁寧に返信してくれるとは・・(感動)

とはいえ、やはり弁護士費用なども心配です。
ということで、追加で聞くことに。

松本

ご返答ありがとうございます。

ちなみに裁判手続をした場合、弁護士費用などはいくらぐらい掛かるのでしょうか?

損害賠償請求訴訟で取り戻せる範囲で済むのでしょうか?

すると、またすぐに返信が。

弁護士
侵害者を特定するための弁護士費用としては数十万円が一般的だと思います。

この費用については、損害と捉えるのが裁判所の考え方なので、損害賠償請求訴訟において、著作権侵害による損害として請求できます。

そしてお礼を言って、ありがとうボタンをポチッとして終了です。

松本

ご丁寧にありがとうございました!

ここまで完全無料です。1円も払ってません(笑)

 

3.損をしない為にも弁護士を気軽に活用しよう

備えが大切

有給とって会社休んで、電車代バス代を使って法テラスまでわざわざいかなくても、気が向いたら「ささっと」法律相談が出来てしまう。

冗談じゃなく神みたいなサービスが登場しましたね。

相談を無料でしておいて、実際に行動に移すときは相談に答えてくれた弁護士の先生に依頼すれば手間も省けて一石二鳥です。

SNSやブログをやっていると、どうしてもトラブルが起きがちです。

もしもの被害を防ぐ為にも、自己防衛手段は是非もっておきましょうね。

リアルでも、痴漢被害・冤罪や事故などでも、弁護士が必要なときにすぐに相談出来るっていう後ろ盾が出来るのは大きいですよ!

 

4.まとめ

いかがでしたか?

ココナラのサービスがどんどん拡大して来て、どんどん有名なサービスになってきていますね!

ネットビジネスやコンテンツ販売をされている方は、拡大する「今」が参入のチャンスですので、逃さずに参加をおすすめしますよ!

↓ココナラ攻略やってます。

まるで教科書!稼ぎたい人の為のココナラ完全攻略マニュアル【絶対保存版】

2016.08.31

それでは~!


ココナラ法律相談

いつもシェアありがとうございます!

270万PVブロガーが教えるブログを30倍アクセスアップさせる全手法を動画講座にしちゃいました。

月間270万PVブロガーが実践している
「ブログ集客の動画講座」を
無料プレゼントすることにしました。

是非、あなたのブログ運営に
お役立てください。

可愛いキャラクターが
本物のノウハウを暴露しちゃいますよ。

今のうちにダウンロードしてくださいね。


動画講座
 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

松本圭一郎

Webサイトの運営・集客の専門家であり、『Crescita』の管理人。ブログマーケティングが得意で、初心者は勿論、本格的にブログ運営したい個人向けにWebサイト運営・集客のアドバイスをしている。『与えて与えて与え続ける』という想いで活動中。 まだこの歳で温泉が趣味。真面目で温厚な性格だが、運動だけは続かない。そしてダイエットも続かない。痩せねば・・ッ!