女3人、アラフォー。
私は結婚して子どもがいる。A子は未婚で子どもがいる。B子は既婚で子どもがいない。
A子はキャリアウーマンで彼氏もちだったのだが、避妊していたものの子どもが出来てしまった。
当時は悩んでいたが今は子どもがとてもかわいいようで、育児に仕事に頑張っている。
B子は長い間付き合っていた彼氏と結婚したのだが、諸事情により子どもを持たないことを選択した。
この「事情」というのは彼女の身体的なものではないが周囲からみても「そりゃ、子ども作らなくても仕方ない」と思うくらいの事情だ。
B子は子ども嫌いではないが、子育てに自信がないこともあったりして、もともと「いてもいなくてもいい」というスタンスだったように思う。
A子は「産むつもりはなかったのに子どもがいる。(現在は子どもをとてもかわいがっている)」
B子は「子どもがすごく欲しいわけではなかったけど、事情があるから子どもを持てない」という立場にある。
そのA子がB子に
「この年齢になって子どもがいないってどういう気持ち?」と聞いた。
これだけ聞くととても失礼なんじゃないかと思うが、A子はサバサバした性格でB子はノンビリした優しい子だ。
A子は悪意なく本当に素朴な疑問として投げかけていた。
B子は素直に答えていたと思う。
「学校にいってない感じ。みんなやっている事を自分がやってなくて、『すみません、すみません』って申し訳ない感じかな」と、B子はこたえた。
その回答に妙に納得してしまった。
中学を卒業したら高校にいって大学にいって、卒業したら就職して結婚して子ども産んで育てる。
幼い頃から自分にインプットされているカリキュラムはなかなか消す事はできない。
2人目を産んだ時に「やっと義務が終わった」と思った。
無意識にインプットされていたカリキュラムを無事終えた安堵感があった。
そんなもの、実際は無いのに。
女は自由に生きていいし、生き方なんて人それぞれだから後ろめたさなんて感じなくていいのに。
結局、お前だけは幸せだということを言いたいだけの文章。