ニコ動のマイリスに相当するものが再生リスト
こんな感じで再生リストと作って動画を登録出来る。
- 登録出来る上限
1つの再生リストに登録できる上限は 200件。
再生リスト自体はひとりのユーザーでいくつも作ることが出来る(無制限?) - 再生リストの番号
長ったらしい呪文なので、手入力とか無理ぽ。コピペ推奨w - API
wget “https://www.googleapis.com/youtube/v3/playlistItems?playlistId=PLs6474OP3NJaKB5PemBvHd-QD1pjjVAFl
&key=(API-key)&part=id,snippet,status” -O p1.txt出力結果 pl1.txt
- Page管理
再生リストのアイテム取得のAPIでは、maxResult ってパラメータで結果に返される最大数が指定できます。
が、最大でも50までしか指定できません。
それに対して再生リストに登録可能な上限は 200なので、200件フルに入っていると
50件ずつ4回に分けて取得することになります。
その為、レスポンスに nextPageToken, prevPageToken の項目があり、
API呼ぶ時のパラメータ pageToken に指定してやることで、指定のページを取得します。
超めんど~><wget “https://www.googleapis.com/youtube/v3/playlistItems?playlistId=PLs6474OP3NJaKB5PemBvHd-QD1pjjVAFl&key=(API-KEY)&part=id,snippet,status&pageToken=CAUQAA” -O pl2.txt出力結果 pl2.txt
リストに登録6件で、5件/ページ(デフォルト)で取得してるので、2ページ目の残り1件ですね。
再生リストのアイテムの取得では
再生リストのアイテムの取得では、view, comme, like, dislike, favorite 等の数値データは
取れない模様です。
listの動画を取得後に、各動画ごとに詳細情報を取得しないといけない模様。
杯で1000件弱の動画を取得するとなると、リストの先頭とリストの最後で数分の差が発生する問題が、
ここでも再発しそうですね。
あと、Youtube の API V3 ですと、API呼ぶごとにコストが掛かります。
動画の登録とかはすごいコスト消費で、検索とかデータ取得とかだけなら大したコストじゃないはずですが、
1日辺りの上限が 500万ユニット、検索・データ取得で数ユニットの消費だとしても、
1000件弱×24(1時間に一回)とかデータ取得やってると、数万~十数万ユニットになりそう。
これを複数ユニットだとか、もっと頻度上げてとやると、無課金限界に行く危険性はあるかもです。
追記
今日一日実験と称していろいろやってもこんなもんだよ。
一日あたりの上限、500万じゃなくて 5000万だね。
クォータに引っ掛かる可能性はまずなさそうで安心です。