心得其の471
Twitterの「拡散」に始まり、各種マスコミで取りあげられたパソコン販売大手「PCデポ」の高額解約料請求問題。3年満期のサポートサービスの途中解約を申し出たら、20万円を請求されたというのがことの始まり。
80歳を超えた個人ユーザーとの契約がパソコン10台分のサポートを含むコースであること、さらにこのユーザーが認知症を得ていたとして「高齢者を食い物にした」との批判がおこります。
契約者の息子が交渉し、減額された解約料10万円を支払ったものの釈然としないとしてTwitterで拡散し、広く知られることになります。情報が拡散すると、PCデポの株価は直近高値の半値以下になるほど売り込まれました。
PCデポの顧客対応には確かに瑕疵がありました。しかし、ビジネスの側に立つべきWeb担当者にとって、安易な企業批判では終わらせることができない示唆を含んだ事例です。
※編集部注 現時点でも内部流出とされる新しい情報がでてきていますが、この記事は9月2日時点までの内容をもとにしています。
PCデポの解約料の内訳の大半は「技術料」でした。パソコンやタブレットの初期設定としてすでに提供済みなので、その分は支払ってもらうという理屈です。
先の息子の求めに応じて立ち会った、ライターのヨッピー氏の記事によると、最大5万円の技術料が発生しており、ネットでは高すぎると批判する声もあります。同様にPCデポの元従業員のこんなツイートも話題を呼びました。
“>>>
(PCデポでは)外れていたバッテリーパックをはめ直しただけで技術料を請求しろと上司に指示された(要約)
<<<”
ビジネスの側に立てば、元従業員の告発は言いがかりに過ぎません。わずか数秒、数分レベルの作業だとしても、発生するのが技術料だからです。なにより「契約」に準じるなら、携帯電話の「2年縛り」の中途解約と同じペナルティで、PCデポだけを責めるのはアンフェアです。
-
1
人気の猫ツイッター休止、客の暴言やマナー悪化で 無断で撮影「バカ、死ね、客呼びたくてやってるくせに」 withnews 9月6日(火)7時0分
-
2
iPhone 7/7 Plus(仮)、大手キャリアの割引は期待できない? ITmedia Mobile 9月7日(水)0時40分
-
3
任天堂をかたる悪質な釣りアカウントに注意 「NXは2017年3月25日発売」などデマ情報拡散 ねとらぼ 9月6日(火)22時57分
-
4
PCデポの解約料騒動に見つける客との主張のギャップ Web担当者Forum 9月7日(水)7時6分
-
5
iPhone 7、デュアルカメラ搭載でどうなる? EE Times Japan 9月7日(水)12時18分
あわせて読みたい
-
人気の猫ツイッター休止、客の暴言やマナー悪化で 無断で撮影「バカ、死ね、客呼びたくてやってるくせに」 withnews 9月6日(火)7時0分
-
誰が困っているのか コンビニ値引きセールの実態 ITmedia ビジネスオンライン 9月7日(水)6時25分
-
「被苦人(ピクト)」と呼ばないで! 制作会社の訴えが拡散 危険を知らせる図記号「ピクトグラム」とは? withnews 9月7日(水)7時0分
-
日立、帰宅直後エアコン温度爆下げおじさん問題を解決する「白くまくん」新製品 アスキー 9月7日(水)7時0分
-
韓進グループ、韓進海運の業務支援で1000億ウォン調達へ ロイター 9月7日(水)11時2分
読み込み中…