朝から午後までバケツをひっくり返したような大雨になりました
被害が心配です。
地元野菜コーナーにも最近菜っ葉が全然ないのは、雨の影響なのでしょうか。
エリモ産の「刺し身用ブリ」が397円/柵だったので買ってみました。
北海道のブリは全体的に赤味が強くて、脂が強くない気がします。
今日はお刺身で頂きましたが、カルパッチョなんかもいいかも。
Cさんよろしく。
サンマ塩焼き
サンマは106円/尾。
今のところ今年のサンマ漁は出だし好調の気がします。
このまま続いてもらいたい。
サンマは日本庶民の楽しみです。
キンピラ、イタリアンアラスカ
大根おろしに、醤油ベースで煮たなめこを乗せた「なめこおろし」
サンマでも大根おろしを使ったので、その大根の皮は千切りにしてCさんに「キンピラ」にしてもらいました。
シャキシャキとした歯ごたえとごま油の香りが実にいいのです。
「アラスカ」はマスタードとマヨネーズを塗ってトースターで焼きました。
これが結構美味しいのです。
白ワイン進んじゃいます。
はさみチーズチキンカツ
そして今日のメインは「チーズはさみチキンカツ」。
「激安鶏ムネ肉」(35円/100gくらい)を開いて「とろけないチーズ」を挟み、小麦粉、卵、パン粉をつけて油であげました。
言うまでもなく、鶏ムネ肉はあっさりしているので、フライにすると美味しいですよねー。
白ワイン進みます。
しかし、揚げ物や焼き魚をやると後片付けが大変です
大量の洗い物/片付け物を前にして、Cさんに
「大変なんだからね!ぷんぷん」
と言うと、頭をなでてくれました。
ま、それでいいか。
それに、Cさんは最近自分が料理をした後は調理器具を洗ってくれるようになりました。
ありがとう。
映画「母べえ」
Cさんがソファで寝込んだので、頭を少しずらし、その横に座ります。
今夜観たのは映画「母べえ」。
良かったです。
夜中に泣くと眠れなくなるのですが、涙を抑えられませんでした。
時は第二次世界大戦前。
仲睦まじく暮らす両親と二人姉妹家族の日常は、父が治安維持法で検挙されてから一変します。
言いたいことも言えない時代、父が獄中にあっても母娘はつつましく毎日を送ります。
不安な家族を一生懸命支える生真面目な書生「山ちゃん」(浅野忠信)がすごく素敵でした。
やがて日本は太平洋戦争に突入し、山ちゃんも赤紙一枚で戦地に送られます。
たった70年ちょっと前の日本がこんな悲劇的な状況だったとは、にわかには信じられません。
思えば、人間の歴史は絶え間なく続く戦争の歴史。
この平和な時代に生まれてきてよかったと思いました。
頭痛がひどい
今日は午後から頭痛がひどくなりました。
天気図を見ると、いるわいるわ赤い奴らが
さらに寒冷前線も丁度頭の上をズルズルと横切っていました
うーー、辛い。
明日は晴れるといいです。
この記事へのコメント