Jリーグ実行委員会がJ1リーグ戦の1ステージ制復活を検討 優勝賞金は15億円以上に?
[スポニチ]実行委員会で1ステージ制復活議論開始 J1早ければ来季から
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/09/07/kiji/K20160907013310700.html
だが、17年以降の放映権で英パフォーム・グループと26年までの10年間で約2100億円の大型契約を締結して大幅増収が決まったことで、再び1ステージ制に戻すことを検討。2ステージ制でのスポンサー契約は来季以降も残り、1ステージ制に戻すためには違約金が発生することから慎重に議論を進めるが、早ければ来季から1ステージ制が復活する可能性もある。会議ではパフォーム社からの説明や各カテゴリーごとの放映権収入の分配率の見直しなどについても話し合われた。
[ニッカン]J逆戻り来季から1ステージ制、外国人枠も拡大へ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1706160.html
[報知]Jリーグ、来季から1S制に…わずか2季で逆戻り 10年2100億円の放映権締結で
http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20160907-OHT1T50048.html
DAZN(ダ・ゾーン)のパフォーム・グループとの放送権契約締結の際、村井チェアマンが大会方式の見直しの可能性に言及していましたが、その流れで実行委員会での議論となったようです。
早ければ来季から1ステージ制に、ということなので、このままいくとわずか2シーズンで逆戻りということになりますが、1ステージ制の方が大会方式として優れていることはJリーグも認めていたことなので、収入面という制約がなくなれば、2ステージを続ける意義は薄くなりそうです。
スポーツ報知によると、J1の優勝賞金は現在の最大2.8億円(年間優勝+ステージ優勝×2+年間勝点1位)から15億円以上に大幅アップすると伝えられています。
世界的に広く導入されている1ステージ制に戻り、大会の価値も上がって、パフォーム様様ですね。
来季から1ステージ制へ@ニッカン Jリーグ実行委員会が行われ、来季から1ステージ制へ再移行する案が確認された。また外国人枠の拡大も議論され「日本人を15人以上、保有していればそれ以外の全選手が外国籍でもいい」というたたき台が示された https://t.co/n9Xlxr50sv
— Yusuke®︎nikkoro (nikkoroya) 2016, 9月 7
まぁ、朗報やけど…横取り契約的な? ちょっと予想外やったけど、思ったより早く1ステージ制に戻りそうでよかった…
— sonic (so12nic) 2016, 9月 7
1ステージ制と外国人枠拡大より、2ステージ制による過密日程解消と強化試合の確保のほうが良い。
— 久喜乃寒梅◆kanbaiLDH2 (kanbaiLDH2) 2016, 9月 7
おはようございます。 来年からJ1 1シリーズ制復活ですか‼︎ 今の2ステージ制は違和感ありありだったので 1シリーズ制の方が戦いやすいので賛成です‼︎
— ヒロッC_GO (iamponxx1) 2016, 9月 7
優勝賞金が15億円!? 外国人枠が大幅増!? 1ステージ制に戻す!? どこまで現実に成るか。 期待してます。 #来季のJリーグ
— ®וקמטים , (footballsex) 2016, 9月 7
2ステージ制は選手からも反発の声あったんかwそらそうよなw 1ステージ制に戻るんも15億もパフォームさまさまやで。
— yoh (forzagamba) 2016, 9月 7
もし本当に1ステージ制に戻るならまた最終節が12月だろうし各クラブのオフシーズンの使い方が変わるね!我々も長くシーズン楽しめる!
— なあちょ (nana_emp) 2016, 9月 7
2ステージ制とは、、、
— やす®️モン®️Go! (yasu51vk) 2016, 9月 7
これは、嬉しい!でも、最低5年はやるって言ってなかったっけ?/Jリーグ、来季から1ステージ制に逆戻りへ – J1 @nikkansportsさんから https://t.co/pIGw7O2r9M
— なーごっち (naagocchi) 2016, 9月 7
やったー!来年からまた1ステージ制だ!!村井さんようやった!
— UG405 (UG_405) 2016, 9月 7
おはようございます( ´ ▽︎ ` )ノ まさかの来年からJ1、1ステージ制に戻るそうですw 分かりづらかったからまぁいいんだけどね〜 結局お金なんだな(´・Д・)」 https://t.co/qjD5zZsk5C
— みぃ☆★ (michan375) 2016, 9月 7
財源確保できたんで2ステージ制辞めます。わかりやすすぎて・・・
— 橋本大樹@守護神おねだり王子 (BlizzardTaiki) 2016, 9月 7
英断だと思います。/ Jリーグ、来季から1S制に…わずか2季で逆戻り 10年2100億円の放映権締結で(スポーツ報知) https://t.co/r1Zv2hRiuN
— neubee (neubee) 2016, 9月 7
望ましい事だけど、要するに2ステージは金目当ての邪道でしたと認めてるわけで…(== ;;) Jリーグ、来季から1ステージ制に逆戻りへ https://t.co/fKmCPZvird @nikkansportsさんから
— 渋谷孝弘 (g2thsb) 2016, 9月 7
なんじゃと?Jが1ステージ制に戻るって?ダゾーン効果でお金が入るからだって。。あの騒ぎは何だったんだ。。( ꒪⌓꒪)
— ニャボ@骨折治癒った。 (nyappi_chanbo) 2016, 9月 7
まぁ、2ステージ制の過密日程より1ステージ制の方が日程のやりくりは余裕が出るんだろうけど(代表含む) しかし、大口のスポンサーが来たのでハイやめますじゃあ…クラブ及びサポーター&ファンからの協会への信頼は地の底に落ちたんじゃないかな?
— はなたろう (hana_taro2014) 2016, 9月 7
1ステージ制復活と優勝15億?すげーな
— よいち (Yoichi24) 2016, 9月 7
大歓迎だ!お金さえ手に入れば良かったんでしょ?年間200億手に入る以上歪な2シーズン制の必要なし!2年間混乱を生じさせただけだった。Jリーグ、来季から1ステージ制に逆戻りへ https://t.co/HGhqVpcR2V @nikkansportsさんから
— PGM21 (pro_g_mania21) 2016, 9月 7
2ステージ制とはなんだったのか
— しら (shiralan) 2016, 9月 7
2ステージ制廃止は朗報。プレーオフ導入でテレビ報道が特に増えたというわけではなかったしね。
— higasa (higa_asa) 2016, 9月 7
やっぱり2ステージ制は短命に終わるのか。ホームアンドアウエーにならないシーズンの半分でタイトルかけること自体、歪で大嫌いだったからなあ
— ピッポ (RossoNero09) 2016, 9月 7
結局そうなるんかーい!
世の中金やね・・・
外国人枠の拡大も議論され「日本人を15人以上、保有していればそれ以外の全選手が外国籍でもいい」というたたき台が示された
ちょっとまて
なにこのドサマギ
パフォームは神
建前は魅力UP云々だったけど、本音はお金が欲しかったがやっぱり証明されましたね。
お金があれば何でもできる!!!!
ゆうて外人枠拡大で恩恵を受けれるクラブってそこまで多くないか、安い大卒韓国人か微妙なブラジル人が増えるだけに終わりそう
来るで!川崎の「年間勝ち点1位だけどシャーレを掲げられなかった唯一のチーム」の称号
結局、先立つものがないと何もできないよね
どうなるかわからないけど支えてくれてたスポンサーさんたちには感謝ちゃんとしたいとこ(・ω・`)
外国籍枠の問題無くなって、エドゥの柏復帰は確定やね。
ちゃんと川崎さんに失礼無いように、しっかりサヨナラの挨拶してから帰ってくるんですよ。
置き土産は形の残らない菓子折あたりが無難かな。
明治安田生命に違約金とかいらないの?
どうせ1stも2ndも明治安田生命だから通年にすればいいだけなのかな?
※8
唯一じゃないんだな。これが。
外国人増やして勝っても結局ACLでは制限うけるから意味無いんじゃね?
CWCでは知らんが
※7
甲府「これでブラジル人ガチャ引き放題やん!」
※8
マジでやめろ・・・
本気でそれを予感してるんやで・・・
決断が早くてありがたい。
昨年は本当に不毛な戦いを強いられたし、DAZNとの契約がはじまるからと言ってすぐ回帰する訳にはいかないだろうな
と思っていただけに英断だ!
よしっ!
史上最攻、第2章や。
今言っても仕方がないことだけど去年優勝賞金が上がってたらギシさんと契約続いてたりドグを買い取りできたり新スタジアム建設貯金もたくさんできたりできたのかなと思うとやるせない
※5
金なさ過ぎてJリーグ崩壊しかけてたらしいからね
これに懲りて、テレビ局や広告代理店の言う
「○○を増やしてテレビ放映・報道を増やしましょう!」を二度と信用するなよ。
あいつら某競技以外は何やってもマトモに報道しないし、
放映権確保しても塩漬けにしかしないからな。
いぇーい。
大東に中西、見てるー?
お前らの無能さが否定されちゃったねーww
1ステージ制に戻るのは賛成。
賞金上がるのもよい。優勝賞金だけでなく順位の賞金も上がると、ACLへの補強に使えたり、中位の賞金圏内入りのモチベーションになったりすると思う。
外国人枠については慎重に決めてもらいたい。国内選手が3割程度に減ったプレミアリーグの例もあれば、国内選手の育成と自由競争の両面からアプローチしたブンデスリーガの例もある。
もー、しょうがないなぁ~。じゃあ、来年帰ってあげるかー。
今のJリーグに必要なことは、クラブ間の格差を作ること。
頭一つ抜けてるクラブがないと、ACLでは勝てないし、Jのレベルの上がらない。
馬っ鹿じゃねーの(画像略)
JFAもクソならJの理事もクソなんだよな本当に
本当に金のことしか考えない奴ら
結局はわかりやすいのが一番
※8
2000年に柏がそれやってるぞ。
※5
最初からお金です、ってアナウンスしていたのに一体なんだと思ってたの?
※5
「………」
外国人枠は現状フルに使ってないチームが多いのに、増やしても意味なさそう。
逆に、オランダみたいに最低年俸を定めるほうが、大物の獲得につながるような気がする。
DAZNの要望で外国籍枠の拡大ってことは、またフォルランみたいなマーケティング用の大物外国人とか来そうだな
スポンサーについてはありがたいことだけど、ニッカンの記事にある外国人枠拡充の件がなぁ。
スポンサーの意向が反映されてるんだろか。
何人も外国人を抱えられるクラブなんてそんなにいないだろうから杞憂だと思うけど。
※21
無能さを否定したら喜んじゃうだろw
1ステージ制の方がいいと思うし、増収や賞金アップはいいことだと思うけど、たった2回でやめるんか?って気持ちにもなる
そりゃ金のこと考えるのは当然だろうよ
そこは別に批判するところじゃないだろ
2ステージ制は興行的には間違ってないかも知れないけど競技的にはやっぱりおかしいからね
ここで変に引きずらずにスパッと変わるのは良いことだと思う
※12
wwwww
先立つものがないんなら仕方ないしなんだかんだステージ優勝でもうれしかったから、契約問題が残ってるならあと2年はやっても良かったと思うけどな
ここで辞めたら中途半端だし、効果測定も曖昧になると思う
※25
協会ガーってホント無能だわ
何やっても難癖つけて文句ばかり
金がなくてJリーグ崩壊してもいいと?
あれだけの大反対を押し切って2ステージ制にした挙げ句に「大金ガッポガッポ入るアテできたんでやっぱりやめまーす」ってか
ブレブレにも程がある
いや目先の金のことしか考えないって意味ではブレてないか
言いたい事はいろいろあるけど、優勝賞金のアップはめでたい。
あとはおかしなルールがあるべき姿に落ち着いてくれればそれで良い。
川崎さん、CS被害者友の会を一緒に結成しようぜ。
ひとりぼっちは寂しいの…
あ、柏さんも良かったらドゾー
※22
枠の問題は来季の編成に関わるから、慎重になってる時間は無いと思うの。
20チームによる1シーズン制にしろ
(金の)問題があるから緊急対策(2ステ)する
問題が解決したから通常(1ステ)に戻す
お役所仕事とは違うフットワークの軽さ、大好き
早く1ステージ制に戻せ!って意見がいままで9割以上だったと思う。
にもかかわらずそうやって戻すってなると文句が一定数
文句言ってる人は一体何したら満足なのさ?
賞金増額も結構だけど、GLT導入とか、それが駄目ならゴール脇に置くふくふく審の人件費に充てるなどして審判関係の改善も望みたい。
日本の夏は過酷だから、審判の身体的負担を減らしてジャッジメントに集中できるような環境を作っていって欲しいと思う。
あと海外リーグでの審判研修とか(これは今もやっているけど)。
外人枠増えたらガチャが大変なことに
それよりも、地元近隣選抜クラブ制にしてもっとサッカー少年が地元のクラブへ入りたがる様、地域に根付けよ!
アジア枠を撤廃、ルーキーイヤーを二年間としてルーキーは海外以外の移籍は無し、地元近隣からしか取れない様にしてさ
サッカー少年が目指す場所を明確化して小さい頃から競争力を身につけさせろよ!
1シーズン制は大歓迎やけど、CSの試合は盛り上がったし良い経験だった(勝ったから言える事なんだけど)。
1シーズン制に戻すことへの懸念としては降格争いも優勝争いもない中位チームのモチベーション。
アジアにもELやコパ・スダメリカーナみたいな大会ができたら良いな。
ここ3年ACL不参加チームがリーグタイトルを取ってる(取りそうな)事や
ACLに急に出てアジアのチーム・笛慣れしてなくて敗退する現状を鑑みてぜひ導入してほしい。
分配金から遠征費も工面できるだろうし。
大会設立はJじゃなくてAFCがやる事だが
まあ2シーズン制に魅力はなかったが、手を差し伸べて欲しい時に手を差し伸べてくれた明治安田生命などとの契約をブッチしてしまうようなことして、今後DAZNに同じように切り捨てられた時が怖い。
外国の企業だけにそういうところはドライにくると思うので。
※8
2ステージ制度復活しないと言い切れる根拠もないよ。ドイツは「自国籍12人以上(うち地元6人以上)。特に外人枠なし」。
厳しいスペインも「EU内は制限なし。EU外は3人まで」とかだし…
アジア人枠を撤廃して外国人枠に統一したら?
反日韓国人とかいらん
まぁ批判されることも多かったが2ステージ制にも価値はあったと思うよ
Jリーグは実際世間からの関心低いしCSで地上波で多くの人に見られる機会があることに関しては良かった
なんだかんだステージ優勝に絡めるクラブも多いしね
2ステ廃止は賛成だけど
チャンピオンシップ自体は残しても良いと思うんだよな
テレビ露出って部分ではかなり有効だし
Jリーグ王者、天皇杯王者、ルヴァン杯王者、スーパーカップ王者 でトーナメントしたらどうだろうか
※23
ラスボスは最後に出てくるものじゃないですかー。
やだなーもー。
※24
ヴェルディみたいなチーム作られてもなあ・・・
作られたチームはいずれ崩れる どこかにビッグになってもらわないと
※12 wwwww わかるのに時間かかったw
※36に賛成〜 1リーグの方がいいのは同じやけど、何らかの結果を示してから比較したかった。
一発勝負は盛り上がるしねっ(ただし喜びにつながるとは限らない)
協会も資金不足で苦渋の決断で2ステージ制って言ってたやん。中国とか見ても金は大事だよ
CSの盛り上がり一瞬だし素直に歓迎しようや
セカンドから巻き返しって中位チームには助かるけど上位チームはやってられんわな
いちご置くんとちゃいまっせ
ころころかえるなや….。率直にそう思う。PO制好きなんだけどそんなにアカンのか…?興行的に失敗しているとは思えないんだけど。
お金あるのなら使うべき場所、使い道はいくらでもある。(下の年代、指導者の育成・各クラブへの補助金・サッカー施設の整備、拡充など)
日本サッカーのトップであるJFAがドンっとかまえてブレずにやってくれないといつまでたっても成長できないと思うわ。
最後は金目でしょ?
って誰かさんの台詞が思い浮かんでしかたがない
ていうかあとは明治安田生命様への説明と説得をうまくこなせればおk
勘違いしてる人がいるがパフォームは放映権取得であって冠スポンサーじゃないからな?
現行制度に移行する際あれだけ大見得切った上に2年スポンサー契約残ってるならせめてそれまではやりきりなよ。違約金払えたとしても関係無く
じゃなきゃ信頼に関わるだろうに
※47
FIFAの規定に引っかかるぞ
2シーズン制の狙いとしてライト層の獲得も含まれてたはずだけど、
いざお金が入るとファンをとことん切り捨てて行くんだな。メディアの露出が増えたとも思えないし、
今後スカパーがどうするか次第でテレビで見られなくなる日もそう遠くない気がしないでもない。ライト層はどうするの?
金に目が眩んで無計画な事してたらいつか本当に潰れるよ。
いやーよかったよかった。
やっぱり2ステージ変だもの。
今の村井さんを初めとするトップの人たちって仕事できる感すごいわ。ゆくゆくはサッカー協会そのものもよろしく。
村井有能、大東無能
今季が最後なら優勝狙いに行くしかないな
「試合出場」に日本人枠をつけるなら賛成。
スタメンのうち、6人以上は日本人 とかね
※44
皆が文句言ってるのは、金さえ入ればいくらでも言い訳して制度変更する無計画な所に対してでしょ。
誰も1ステージに対して文句は言ってないと思うけど。
15億あったら水没しない練習場つくれるかな?
※8
99年を思い出した・・・
年間1位でシャーレ掲げられなかったチームは結構多いね
年間勝ち点1位のクラブでチャンピオンシップを制したのは1993年、1994年のヴェルディ川崎だけである
※2002年、2003年は、両ステージ1位チームが同じ(完全優勝)だったためチャンピオンシップは行わず。 wikiより
ルヴァンもアンダーの大会になるらしいし、ようやく負担軽減に動き出したな。朗報だ。
とにかく正体不明の隣国人を安易に雇わず、ACLで勝てるぐらいのチームを作ろう!
格差上等!金目云々はしょうがない、金なけりゃJが消滅してしまう。
1ステージ制復活は賛成だ。
協会の方針って、ころころ変わるもんだなぁ。
なんだかなぁ。
※63
放映権契約結んだんだからむしろ計画通りでしょ
ミーヤ様的には…
’14 「は!? 来年から2ステージ? こんなトコでやってらんないわ!!」
’15 「久々に戻って来たらみんな弱過ぎて話ンなんないわ! 時間のムダよ!!」
’16 「なにこのク○ルール! もういいわ! インフラ整備してあげるから元に戻しなさい!!」
’17 1ステージ復活
崇高な理念だけでご飯食べれると思ってるタイプの聖人が多いよね
外国人枠の緩和には大賛成
ドイツを倣って自国人枠に切り替えるのが良いと思う
ただ日本はドイツと違って育成環境がまだ整ってないから、若手選手の出場機会の確保も併せて議論が必要だと思う
愛には金が必要
そりゃそうだ。
当座のカネのためにCSやったんだから、カネが来たら元に戻すわ
何もおかしいことはない。
もし来年もスカパーが年25億契約とかだったらCSが続いてた、ってだけで
外国人枠拡大でカイオみたいな選手をたんまり発掘できるようになったらいいな
そう簡単な話では無いんだろうけど
お金の問題解決したし当然ちゃ当然よね
ただやっぱりトーナメントとかの一発の緊張感は盛り上がるし外野としても面白いからな~
つまり1ステージで昇格PO&入れ替え戦あるJ2が(ry
元から金のためって言ってたろうに、2ステは今更金のためだったのが証明されたとか抜かしてる人は何なんだ?
それより1ステに戻るのは全然いいんだけど、こんなにあからさまで信用問題とか大丈夫かな。違約金払ってポイとはまた別だろう
なんだったんだろうな(遠い目)
戻った事は嬉しいが。
協会がコロコロ方針変えたのは、結局、前任が無能だったからでしょ。
後任が優秀で、歪な形だったところをしっかりとした理由を持ってきて解消したってだけの話。
余りにもダサい2ステージ制の結末・・・
金が入ったからやめまーすじゃなくて導入したからにはちゃんと盛り上げる努力を続けるべきだと思うんですが
もともとJリーグの減収見込みから導入したって何度も言ってたんだが、
文句ばかり言って他人の話を聞かない人たちが多い印象。
優勝賞金を15億にしちゃうと、ACLの魅力がさらに落ちて、アジアに力を入れなくなるだろうから賛成できないなぁ。
ACL出場組のために賞金をプールして、勝ち上がりに応じて賞金を払うとかできないかな。
早期敗退で支払われなかった分は翌年にキャリーオーバーみたいなw
リーグ戦の価値の否定になるからできないだろうけど。
※81
信用とか言われても、今年9月に突然今年のCSやめまーすなら大問題だけど
来年以降のレギュレーションを今から話すのに何の問題もないわ
んで、リーグ自体は外資OKでクラブは外資NGな状態はどうすんの?
賞金とか外国人枠にPOなんかウチにはどうでも良いわ
一番重要なのは日曜開催のクソ日程
そしてスカパーからダゾーンだかなんだかになる際の
観戦メディア環境がどうなるかや
ネットやスマホが優先されてテレビが二の次とか
トップの試合の垂れ流しだけで関連番組全滅
そして平ちゃんの将来や
まあJはもっと賞金高くても良かったしいい事だ
これで優勝クラブがさらに金かけれるようになるし、J2からJ1に上がる事の夢や意義も大きくなる
ただ、Jで15億もらえるならACLは捨てた方が絶対に得になってしまうな
広島じゃないがそう思うわ
明治安田生命、スカパー…皆さんJリーグを嫌いにならないでください。
※74
まーたミーヤ様がラインコントロールしてしまうのか
協会に難癖つけてる奴が多いけど放映権がなかったら今でも収益ジリ貧なんだからな
こうなる事がわかってて2ステージにしたわけじゃないんだから
無能とか方針がコロコロ変わるとかアホなこと言ってる奴らウザいわ
お金が無いので2ステージ制にします。
お金が入ったので1ステージ制に戻します。
一貫していて、ぶれてないじゃないか。
※89
最後の一行いらない
※53
昔サントリーカップというものがあって、歴史から忘れられています
うちが制覇したのに。。。
これは朗報
世の中カネや!
※89
それでもウチはACL優勝を目指すぜ。
日程に無理が出てるんだから戻せるならすぐにでも戻したいでしょう
確かチェアマンも当初から1ステージが理想なのはわかってるけどお金ないから2ステージって明言してたし
1ステージ制に戻すのは歓迎だけど、CSの価値ってもっと考えた方が良いと思う
去年だって視聴率良かったし、Jリーグを見て貰える数少ない機会でしょ
例えばカンファレンス制とか、1ステージ制でもCSを継続する方法はないのかな?
ダゾーンのお陰で放映権が上がったってだけで、ライト層の取り込みや露出拡大は以前としてJリーグの課題でしょ
CSは中位のクラブやサポーターが盛り上がれるから
魅力的だったなリーグの最後の締めの一発勝負っていう所ががたまらなかった
2ステージだと強さは測れていないが、優勝争いに絡めるチームが増す
1ステージだとほぼほぼ絶望的なクラブばかり
特に前年は上位との勝ち点差が開いていたからシーズンも半ばで観にこなくなる人が増えて、客数はかなり失速したと思う
万年中位に位置するサポのモチベの低下による離脱
と
上位固定チームがアウェイで呼ぶ集客力
どちらが上回るのかは考えんといかん問題
1ステージがサッカーだとは思うが、日本には未だにサッカーが根付いていないから人に興味を持ってもらうやり方こそが正義(アメリカもまず集客、次に内容を徹底している)
サッカーが文化として根付くには少なくとも三世代は過ぎないと無理
三世代目から徐々にサッカーの本当の面白さが分かってくるものだと思う
一世代目→素人(パーティか何かと勘違い)
二世代目→サッカー好きだけど、強くなきゃ嫌だ(海外厨)
三世代目→サッカーは伴侶、地元のクラブ最高(観戦厨)
しかし、「逆戻り」って表現はなんだかネガティブなイメージがあるけど、基本的には1シーズン制に戻るのはポジティブな話だと思うけどなあ。
もうちょっといい表現はないものか。
※51
アジア枠は日本だけじゃなくAFCのルールやで
サッカーが絶対的な立場の国は、クラブや協会がそのサッカーファンの事を第一に考えることが求められ。
サッカーの立場が弱い国は、サッカーファン自体が地位向上の為に協力することが求められる。
それはどの分野においても同じ。
って嫁に言ったらビンタされました。
サンキューパフォーム
そしていびつな2ステージ制をすぐにでも止める英断を支持します
※68
ごめん、俺は無計画とは全く思ってないんだけど?
無計画だと思い込んでいる輩が無意味な批判しているだけしか見えないけど?
Jリーグの方針は少なくとも一貫している
※35、※43、※44に尽きる
金がなきゃリーグが維持できず選手の給料も出ない
リーグの判断何もかもにケチをつけるのはそれはそれでおかしい
あとはDAZNが神か悪魔か。見限られたらまた2ステに戻るか、むしろ戻るですむかどうか。
※99
日程が過密なんだよ。
協会がリーグの運営費のこと考えなかったら一体他に誰が考えるんだよ
DAZNがJリーグみたいに2年で状況が変わったからこの契約やめまーすって言い出さないといいね!
大型スポンサーが出てきて現金が増えるなら
それこそサッカーのインフラ関係、それこそスタジアム建設とか、改修にお金使えないのかな。
いきなり優勝賞金を15億にするとか馬鹿のやる事
賞金総額15億ならわかるけど。
それよりJリーグ自体が基金を設立して、長期のほぼ無利子に近い融資を出来るようにしたらどうだろう。
スタジアム建設や屋根敷設や座席増設などの改修、クラブハウスや練習場等のインフラ整備に関する資金融資
ユースやジュニアユースやスクール運営に関する資金の融資など。
長期的に見て、Jが本当に100年構想を実現できるようにお金を使ってほしい。
これがラストチャンスかもしれないのだから。
これでいいよー
決断は早い方がいい
1シーズンも無駄にしてはならない
※109
>DAZNがJリーグみたいに2年で状況が変わったからこの契約やめまーすって言い出さないといいね!
10年契約で2年でやめたら莫大な違約金が発生するんですが
ダゾーン信用してもいいのか一抹の不安はあるが
15億ほしいいいいいいいい
J1のクラブが多すぎるから、J2からの今季は昇格なしにしよう。これでJ2が更に魔境に…w
※89
ACLはJとチームの名を世界に轟かせる浪漫なんだよ!ロ・マ・ン。
罰ゲーム上等!
※45
ですの。
らいぶおんだぞーん
だぞんが金払えなくなりましたー
となる可能性も十分あるので
その辺のリスク管理もお願いしゃす
正直CSはコンテンツとして魅力があるとおもうけど
チェアマン自ら認める通り窮余の策で、言ってみればドーピングだから続ければ副作用に苦しむことになったろうし早めに切り上げられて良かったねって感じ。
潤沢な資金で
まずは審判の質を向上してくれねーかな!
取れると思わなかった忘れ物(第2S優勝とCS優勝)取れたので、ウチ的に良い思い出にはなったけどねー。
お金は大切だお。
なんかダゾーンの話はウマすぎて疑心暗鬼
ありがちな罠につい引き込まれ、思いもよらぬ悔し涙を流すことにならなきゃいいが。
パフォームさんがすきです
パウゥーダさんのほうがもーっとすきです
露出を増やすって意味合いだとCSはそれなりに有能だったと思うけどね
ただ日程面とか考えたらないほうがいいのよねぇ…
アメリカみたいに国土広くてプレーオフ文化がガッチリ根づいてるわけでもないし、1ステージに戻るのは当然の帰結じゃない?
ただ、DAZNが急に撤退するとか契約更新拒否られるとかそういう事態もあり得るから、結局露出増やしたりは重要事項なわけで
外国人枠云々はドイツ見習ってほしいな
※112
DAZNの放送状況見ると景気のいいことぶちあげといて後で変更みたいなのがまかり通ってるように見えるから不安なんですよね
最悪夜逃げされたりして
まぁ、権力側(今回はJリーグ)に文句つけること自体が娯楽って側面もあるんだろうな
お金が欲しかったんだ、って、そりゃそうでしょ。収益面に課題があって、それを解消することが目的で導入したんでしょ確か。だから、お金さえあれば1ステージでいいということだよね。単純明快。
CSに出た他クラブの感想がどうかはわからないが、
ウチはテレビ放映で一応普段よりそれなりに注目はされた。まあ勝ったからというのもあるけど。
でも、それでファンやサポーターが増えたかって言われると、正直増やすほどの効果は大してなかった。
まあそもそも元々、県民を挙げてしっかり応援して頂いていることを踏まえてなんだけど、言ってしまえばごく一過性。
やっぱり、単発でビッグマッチをドーンとやるより継続してリーグ戦や特集番組を放映してもらわんと話にならないなと。
リーグ自体の収入がどうなっててどうのこうの金の話は、いちサポーターがあーだこーだ言ってもしょうがないにしても、
大義名分とはいえ掲げていた2ステージ制導入のいろんな意義とやらは果たしてどれだけできてどれほど滑ったのかね。
普通のサラリーマンだってプロジェクトの反省と言い訳ぐらいするだろ。金できたからやめます、で済ます気かこれ?
1ステージ制に戻し優勝賞金も前のままの2億円にして、
それとは別に高額賞金を懸けたカップ戦をやればいいと思うの
J2サポがいまさら考える『2ステージ制導入の理由』と『的外れな批判』について
ttp://inuunited.com/first-toka-dodemoiidesu/
犬ユナイテッドさんが1年前に書いたブログ。客観的によく考察されてる。
今こそ読まれるべき
ダゾーンはなんかちょっと怪しい雰囲気もあるから多少心配ではある
ついでにルヴァンカップも廃止すればなおよし
ナビスコ撤退の今こそ
※133
ヤマザキグループのやる気を無にするような提案はちょっとねぇ…
優勝賞金15億円以上!!Jクラブへの分配金とかも上がるんでしょうかね?
思ったほどの成果得られなかったんだろうな
いつかあいつの
足元にビッグマネー
叩きつけてやる
※127
もう批判したいだけの奴が結構いるきはするよな
DAZNは無料体験してない人がブログの記事とかの印象で不安になってる
無料体験した方がいいぞ
私はある程度満足してるしそのまま有料になっても続ける
「2ndステージの順位表、次は10~18位です….まあこちらはコレよりも、ってところでしょうか….」
だったもんなずーっと
正直こんなぽっと湧いたうまい話が本当にうまい話なの?っていう心配はあるよね
※133
リーグカップはFIFA規定で絶対必要だったんじゃないか
2ステージ制度ってすごい叩かれてるけどさ、リーグ優勝の正当性という面では確かにクソ制度だと思うんだが
それ以外ではかなり良かったと思うんだが?
まずCS。これは地上波でやってくれるし去年もわりと注目されてたからな、Jリーグの認知度を上げるのにかなり良かったはず。
あとは前半ふるわなかったクラブも後半しだいで優勝争いに加われるのは大きかった
感情論だけじゃなくてさ、Jリーグの発展のためにおれは2ステージを支持してるよ
まだ年間勝ち点1位もCS準優勝も決まってないから、被害者じゃないです…
ただこわいなぁこわいなぁ
世の中ゼニや!?
1ステの方が良いな
応援してるチームが勝ったら嬉しいけど興味が薄れてきてるし
DAZNはまだ鯖が弱いのと遅延がなかなか酷い位で
見逃し垂れ流しとかだとそこまで不満はないゾ
※129
いやまだ議論がスタート、の時点なんだけど…先走り過ぎだろ
ダゾーン契約ですげえ持ち上げてるけど、野球は試合の遅延が結構あるし
あれ結構不安になるメディアだよ
現状あれなら当分はスカパーで見ようと思ってる
1シーズンに戻すのは大賛成
でも2シーズン制の導入で見込まれていた効果(地上波放送が増える、山場を増やしてサポを増やす)が
全然効果無かったことをしっかり記録しておいて欲しい
資金不足って誰がみても分かる理由なのに、上辺で適当な理由挙げられても余計不信感しか湧かなくなるし
外国人枠増して移籍しやすくするんでヨーロッパとシーズン開始合わせますねー
全ての試合を会場で観戦できるわけではないので
ストレスなく中継が見られる環境があるのならばそれで良いですが。
POはプロ野球でも興行的な理由が大きいから、アメリカみたいに地区制とか導入してないと意味はないんだよね
YBCを若手ユース世代限定にして、
希望すると天皇杯はアマに限定するだけで過密日程は大幅に緩和されるからな
スーパーカップは初夏辺りにJオールスターとしてずらす
※18
それ言ってもしゃーないだろ。
そんなら鹿島とかどうすんだっつー話だよ。
今までの累計で金満クラブにすらなれてたかもしれんのに。
DAZNって、NFL全部生中継やりますって宣言しておきながらほとんど放送しなかったり、他のコンテンツも言うだけ言って撤回したりとかしてるし、いまいち信用ならないんだよな。
10年契約しておきながら途中で匙投げたら違約金かかるしそれはそれでいいんじゃね?っていうけど、そういうところが素直に違約金払うかなあ?
いざとなったら解体してしまえば、取れる場所がなくなるから取りようがないし。
金で動いてきたから想定範囲内ってのはわからんわけではないが、ここまでバッサバッサと今までの繋がりを切り捨てて行ってしまうのはなんか怖いんだよね。
ここまできて「Jの運営無能」「結局金の亡者か」と言い切れる人って、本当にJのこと考えたりできてる人なのか疑問だわ。
※99 同意
1ステージ制自体は喜ばしいことだけど、Jリーグに興味ない人が情報に接する機会が
年末近くの優勝決定時期1度だけになるのは避けてほしいところ
試合自体は地上波放送されなくてもステージ優勝は一般のニュースで取り上げられる話題だし
夏ごろにも一般層の話題になる仕掛けがほしいかな
ステージ優勝が懸かってないとシーズン17節目の福岡戦で3万人以上集客できることもなかっただろうし
2ステージ制のメリットはあるわけだから、そこをどうにか1ステージ制に組み込めないものか
※151
むしろダゾンちゃん的には欧州、南米リーグとJがシーズンが違う方が年間通して視聴してくれる可能性が高いから
春秋制のまま10年行くんじゃないかと思ってる。
「やっぱ1シーズン制だよね!今のはヌカ制だよね!」
10代女性サポーターからのお葉書です
優勝で15億出るなら来年ACL完全に捨てても文句言うサポはいないだろうな
金欲しくてやむなく2ステージ制にしました。
金増えたので1ステージ制に戻します。
首尾一貫していていいと思う。
ブレるなとかコロコロ変えるなってヤツはどうすれば満足なんだ?
不満の多かった2ステージ制が1ステージに戻って優勝賞金が大幅に増やすのが気に入らんのなら、罵る前にどうすれば自分が満足するか言ってみ?
昇降格のレギュレーションなりj2j3の拡大なり、とにかくやってみた上で問題点は直す意思決定の速さがいいところなのに
ここまで制約のない、幅広い議論ができる場が用意されたことがどれだけ素晴らしいことか
結論が出るのはまだ先になると思うけど、絶対に良い方向に進んでるわ
しかし、このニュースを感情的に叩いてる人がいるのが、信じられなくて頭痛くなる…
※150
Jリーグは最初からお金って言ってたよ
で、お金を言ったら、役員の懐に入れるための金だの意味不明な批判あったよな
で、あなたが挙げられている理由はあくまで枝葉のとこで根幹部分じゃない
もっとさ、アナウンスされたことをちゃんと理解しろよ
残念だけど、これ(Jリーグ)ビジネスなのよね
変に意地張って「2ステは間違ってないから続けるもん!」とか言われるよりはずっといいよ
過ちては改むるに憚ることなかれですよ
見せ場が増えても2ステは普段サッカー見ない人に分かりにくすぎる
普段見てても分かりにくいんだから
俺も書いてる人いるけどダゾーんちょっと怖いと思ってる。調べたらわかることだけど怪しいっていうかやるって言ったの平気でやらなくなったりしてるし、月額にしても当初1500円ぐらいって話してたのに全然違う値段になってるし
DAZNって 笑ゥせぇるすまん じゃないのかとまだ疑ってるのだが
※156
同意。
NFLのとか他も含めた大風呂敷からの今の対応具合を聴いてるととても信用が置けないんだよね。
だからJに対しての金払いの件とかが心配ではある。
DAZN撤退した際にはJの終焉になりかねないし。
CSは継続してほしいな
地上波でライト層を巻き込んで盛り上がるには必要でしょ
それならば2rd優勝しなきゃ!!(使命感
報道量増加のための2ステと、Jの映像制作権利保有を同時にやるのは理に叶ってるし、2ステ継続はアリではある
1シーズン制回帰の方向性は喜ばしいことだし、優勝賞金15億は夢のある話だが、DAZNに頼りきってると、契約解除やら途中でなんかあった時どうするんだろ・・・そこらへんのリスク管理もしっかりしてもらわんと、バブルが速攻ではじけて一気に低迷していくのは避けたい。
外資は特にそういうリスクもあるからね。。。
あと外国人枠拡大も傾斜配分の額によって恩恵受けるクラブは限られるんじゃないか?
質の高い外国人獲得連れてこようと思えば、資金力と比例するし、微妙な助っ人ばかり増えて余分な出費、日本人の出場機会にも関わる。
記事の、「日本人15人以上は全員外国人でも可」は流石に極論だろうけどw
以前は1シーズン制の継続を大々的に訴えてた浦和サポが結構叩かれてたけど、皆さんも結局2シーズン制嫌だったんだね。
もう一年交代でどう?
甲府が10連ガチャを回すようになるんですね
※131
「運営無能」「村井中西無能」って言ってる人は特に読んでほしいっすわ。
金とは理解していても…。そもそも勝ち点トップの意味を「おざなり」にしてしまう2ステージ制は拙劣な制度だったからこの結論は良判断。優勝賞金アップも当然の価値!あとは世界基準に近付く良質なサッカーを観る為の秋春制への準備を急ぎ頼む。
※175
2シーズン製に賛成してるサポの方が少なかった気がするんだけど・・・
パフォームの放映権って日本国内限定なんでしょ?
一体国内のどこからこの額に見合う収入が得られるのかさっぱりわからないんだけど。
※154
Jで過密日程なのはACL組だけだけど、ACL組はもともとルヴァン杯は予選免除だから、ルヴァン杯無くなっても日程緩和にはならないんだよね。
むしろACL組以外のクラブの日程がよけいユルユルになって、相対的にACL組が過密日程になるだけ。
デメリットしかない。
パフォーム様ありがとうございますm(_ _)m
本当は来年からでもいいんだけど、感謝の気持ちとして既にDAZN契約したぜ!
2ステージ制じゃなくていいけどプレーオフは残してほしい
でもなー、地上波放送が増えないと、ファン層が広がらないのも確かなんだよなー
お金は大事だよー。
自分の記憶だと2年で一度総括を出すみたいな話をしてたからちょうどいいんじゃない?
そもそも2シーズン自体電通とTBSが推し進めていたものな上、肝心のTBSが試合を全然流さないしJとしても付き合っていくメリットが薄いかな、と。
ただ明治安田生命様はどのクラブに対しても地方営業所ぐるみで応援していただけたので、末長く付き合ってほしいなあと思う。
※142
絶対必要ではないけど、あることが望ましい、という「推奨」レベル。
実際中国とかには今はないし。
※175
叩かれてるの見た記憶ないけど?
CSはCSで去年見てても確かに盛り上がるが、地上波の露出も山場のたった2,3試合だけやってても少ない。やらんよりは全然よいけど。
普段からやんないと、Jリーグ側が大義名分にしてた新規層の開拓、裾野は広がらんでしょ。2ステージ制でお世辞にも露出が増えたとも思えんし。
Jが見たい!と思っても気軽に地上波でほとんど見えないんだから現状は。
あとは日程の問題ね。ACLとの兼ね合いやら開幕の前倒し、年間勝ち点との不整合性考えると1シーズン制が断然いい。
今年11月の日程見ても、CSとACL決勝が中2日間隔で端からACLとリーグの複数タイトル獲らせる気ないだろって日程だもんなw
夏の日程詰め込みやら、CSのしわ寄せによる過密日程はパフォーマンスにも影響する。
プレーオフは、新規設立より富士ゼロックスをもっと重要視できるようなやり方で何とかしてほしい。
リーグ優勝と天皇杯王者の対決の割に地味なイメージが取れないし。
なにより過密日程が緩和されるのが良かった
外国人枠はどうなるんだろうなあ
ブレブレとか言ってるけど、最初から金がないから集めるために2ステージ制始めたんだよね?
で、今回財源の確保が出来たから通常に戻しますと。
これのどこがブレブレ?
金持ちクラブばんばん増えればいいじゃん。
いつまでも典型的に出る杭はうつっていうか。
金満とかネタなのか本気なのかわかんないわ。
ACLでもJリーグは日程とか賞金の関係で手を抜いてる云々いうけど結局スーパーな選手がいないから勝てないんだし。Fcソウルはアドリアーノ、ダムヤノビッチとか。中国みたいに。
金がなければ育成も補強も整備もできない。
金が正義でしょ。
どうしてもプレーオフやりたいなら、スーパーカップみたいなのを最後に持って来れば良いんだよ。
リーグ1位、2位、ルヴァン優勝、天皇杯優勝(前年度)でトーナメントやれば良い。
これなら、誰でもリーグは納得するし、むしろチャンピオン同士の対決って事で今以上にプレーオフが盛り上がるだろ?
リーグで理不尽な勝敗をつけるCSなんて害悪そのもの。
去年1stで浦和、今季1stで鹿島が優勝したがいまいち盛り上がりに欠けてた印象あるわ。
それは2チームへの嫉妬とかじゃなくてね。
選手のコメントからもそれは感じれたし、雰囲気的にも。結局去年も広島がCSで優勝して1stの浦和の優勝は薄れた感じある。
半年のリーグ戦でタイトルって言いづらいし・・・年間優勝こそ価値がある!(`・ω・´)キリッ
に、2ステージ制が嫌だから昇格しなかったんだわ
1ステージ戻すことに逆張りしてた人らは、うまくいかないと判ると今度は
「DAZNなんか信頼出来ないし?」論に転向してる模様
未だにアジア枠を理解してない※51みたいな馬鹿が沸くのか
あれはAFCの規定だっつーのに
だからACLでも適用されるんだよ
CS面白かったから、ポストシーズンは継続でお願いします。カンファレンス制で。
CSは端から見ると確かに面白いんだけど、出ているチームが気の毒だった。
DAZNになったら映像の著作権?をJリーグ側が持つことができるようになって、各クラブが宣伝映像に使ったり、地方局への売買もしやすくなるってどこかの記事でみたし露出面でもプラスはあると思ってる。CS分を補えるかは分からないけど。
既にいわれてるけど、このうち半分くらいは
ACL組の順位に応じて上乗せする補助金にしてほしい
外国人枠拡大???ダメでしょ。イングランドみたいに代表が弱くなる。
CS残したら過密日程問題まったく解消されないじゃん
上の方であったけどACL上位進出に対して、Jリーグからボーナスがもらえるようにするのはいいと思うんだが。
リーグ関係ないじゃん?って言われるだろうけど、ACLでボロボロ中韓中東勢に負けてたら、「Jなんてそんなもの」ってことでやっぱJ全体にとってものすごく悪影響だと思うんだよなあ。
だから、出場チームに無条件で1億、決勝トーナメント進出で5000万、優勝ならさらに2億、準優勝でも5000万ぐらい出しても問題ないと思うんだが。
いきなり日本勢同士の決勝とかなったら、リーグが出費で青ざめるかもしれんけど(笑)
リーグ優勝賞金は10億でも十二分だと思うなあ。
あと、J中位チーム+JのACL敗退組+アセアンのACL敗退組を招待して8チームぐらいでカップ戦をやったらどうだろう。
そこにJリーグから賞金3億ぐらい突っ込んで、運営費をスポンサー料で賄えば、アジア版EL…みたいなのが作れそう。
アセアンは日本サッカーの人気は高いし、日系企業のスポンサー需要もあるから、中韓に話をつけるよりずっとスムーズに行けるのは間違いない。中位チームのモチベーション向上にぜひ。
元記事に対してなんだが、確か96年って通年ステージ制じゃなかった?
Jのファン層をリーグ擁護派と反リーグ派に分断したことが2ステージ制導入の最大の失敗
※175
叩かれた……?
俺の記憶の限りでは、普段は憎たらしいけど、この件についてだけは評価する、的な後押しされた事しか覚えてないぞ。
J1は色々あって面白そうですね。。。
※8
勝ち点ぶっちぎりだったのにCSでFKで沈められた
2001磐田。
勝ち点1位なのに大事な試合で勝てずCSすら出られない2000柏
勝ち点1位なのにCSでGKがやらかした1997鹿島
但し上二つの年度CS取ったのも鹿島。
※202
イングランド代表が弱いのはイングランド人が海外に出て揉まれることが少ないことも大きな要因だと思う
そもそも一時期のアーセナルやインテルは極端だけど、
主要リーグの強豪クラブだとどこの国でも外国人(EU圏内人)ばかりでは?
ぶっちゃけこれで批判してるやつって脳味噌あるのか不安だわ
DAZNと契約したのはリーグ側の手柄でサポーターはただピーチク囀ってただけなのにw
とりあえず批判しないと気が済まないなんてセルジオばっかだな
※204
システム上ACLで日本勢同士の決勝はありえんぞ
準決勝までは東西で分けているからな
川崎は犠牲となったのだ・・・・・
とかなwww
・・・・・ないよな、大丈夫だよね
×金が欲しくて2ステージ制にした
○金が足りなくなるのを防ぐ資金繰りで2ステージ制にした
んで金を出してくれるところが出てきたから選手もサポーターも望んでる1ステージに戻しますってだけなのに文句を言っている人は何なのか…
あ、2ステージ制の方が好きっていうなら戻すなって言う意見は普通だけどね
うちとしてはファン感が復活できるので大賛成ですよ
※10
エドゥーさんこないだ等々力でゴール決めて嬉しそうに胸のエンブレム叩いてたのでこのままうちで引き取りますね
※175
その件について叩かれてたっているより、昨年の1st優勝した時に喜んでるサポがいたから、
アンチからあれだけ2ステージ制に反対してたのにって感じだったんじゃないか。
お金がないので日程的には問題あるけども2ステージ制にします、お金が出来たので1ステージ制に戻します、ってのは逆に潔くてそれはそれでよしと思ってる
ただここで言われてるように「ライト層拡大」という目的に(日程面等の犠牲を払った程には)さほど効果がなかったことの検証はきちんとやって欲しい
個人的には「サッカーそのものの魅力」以上に「スタジアムに直に見に行く楽しさ」「地元のチームを応援する楽しさ」「1年通して同じチームを応援する楽しさ」をもっと伝えられるようにして欲しい。前者に注力するとどうしてもレベルの話になって代表や欧州四大リーグにはかなわなくなってしまうので……
あとライト層取り込みもさることながら、いかに「ライト層をリピーターにするか」も考えて欲しい。どうもこの視点がおざなりになってる気がしてるので
今年なんか
CS出れなくて天皇杯も負けたら
11/3にシーズン終了だもんな
中西と大東を2度とjリーグに関わらせるな
DAZNはF1とか最初は日本語実況なし海外映像そのまんまだったけど
今はちゃんと日本語放送で実況もありになってるな。画像もガクガクとかなくなめらか
批判してる人は誰かのネガ発言をそのまま信じてコピペしてるだけ
ブレブレどころか既定路線でしょう
本当は1ステージの方がいいのはわかってるが当面の減収をなんとかするには仕方ない
収入の当てが出来れば元に戻したい、って話がお偉いさんから出て散々記事になってたんだし
それこそ、もっと2ステージ制の建前を推してもいいのにそこまでぶっちゃけちゃうんだ?って感じだった
ぶっちゃけ金の為の本音が前に出過ぎで当時ちょっと引いた記憶があるw
今にして思えば、当時その事で叩かれても将来的に戻す時にスムーズに議論する為の算段としては当然か
ACL出場クラブにもっとお金つぎ込んでいいよ
一般層にアピールするにはACL勝たないと
え~、でもJリーグって弱いんでしょ~?つって見てもらえないからね
※216
それはどっちかというと各クラブがそれぞれの地元で頑張らないといけないことだと思うよ
DAZNに関しては契約破棄よりユーザーの囲い込み終わった後の値上げのほうが怖い気がする。
1750円で200億+他のスポーツの放映権料まかなえるのかといったらほぼ無理な気がするし。
まぁ、お金無ければJリーグも維持できないし、誰も間違ってなくない?
CSは日程と勝者が年間王者ってのが問題だったから、
年間王者VSルヴァン王者あたりの1発勝負とかなら、ありかなとも思う。
秋春論争が出てこなければ1ステージ制賛成かな。
※223
まだ何もしてないうちに即撤退するに決まってるだの値上げするとか言うのは
隕石が落ちてきて死ぬことを心配するようなもの
世界(欧州)の流れは外国人枠削減なのにアホなの?
15億円……すげぇな!
強いチームはどんどん投資できるようになってリーグ全体のレベルアップに繋がる
あとこの金で有望選手は複数年契約しとけ
タダで海外に行った選手を高い金で買い戻すとか一切やめろ
1ステージの方がシンプルで優れているのは間違いないけど、せっかく始めたのですぐ戻すのではなく色々試してから戻した方がいいと思う
実験的に東西に分けるの一回はやってほしかったけど、それはJ3で試せばいいのか
Jリーグはまだ歴史が浅いからここで色々書かれる位改善の余地があるだろうし、試行錯誤自体は悪くないよね。
外国籍選手は人数を増やすより、質を求めたいな
J1各クラブにワシントンジュニマグノぐらいのストライカーを揃えてほしい
「2ステージ制だとお金くれるっていうのでそうします」
「2ステージ制反対!」(無視)
「お金のめどがたったので2ステージ制に戻します」
これで批判意見が許せない!って人は器が小さすぎだよね。
金の使い方だよ大事なのは
C契約15人、ブラジル11人というものできるってことですか?
j2の優勝賞金はいくらなん!?
※181
※223
多分ブックメーカーで日本のサッカーを賭けの対象にすることで、注目を集めてヨーロッパでの放映権料を得ようとしてるんだと思う。日本のユーザーだけでペイしようとは思ってないんじゃないかな。
向こうのサッカーオフシーズンにサッカーやっててちょうどいいんじゃね。
海外枠の拡大されたら、うち今でも多国籍軍だけど、もっと海外からの選手増えそうで楽しみw
※226
会長が2019年に秋春制推進してる田嶋になったから1シーズン制復帰が正式に決まれば、そっちの話もそのうち出てくるよ
まぁ新潟や山形、甲府とか雪の多い山間地、地域での解決策が見えてこないままだと現実的に秋春制は厳しいよな。
1月や2月は必然的に雪は降るし、まともに試合できねーよ。
1ステージ制でも2ステージ制でもどっちでも良いからテレビ露出を増やしてほしい
去年のCSは次の日職場で話題になったよ
今までサッカーと言えば日本代表戦で、Jリーグの話が出たのは初めてだった
CS見た同僚の一人を今季開幕戦に連れて行ったけど、テレビで見るより楽しいって言ってた
きっかけとしてテレビの力は大きいよ
ちなみにJクラブない地方民です
優勝賞金15億円か、3フォルランも貰えるんやね
原博実は今はJリーグの役員だっけ、そうなると2ステージゴリ押ししてたのは大東・前チェアマンで確定かな
村井チェアマンは良くやってみたいだね
雪ピッチの唯一優れた点は冷たすぎて選手がいつまでも寝てない事だな。
山形だか仙台の試合見てて、ブラジル人が痛いと寝たら直ぐ飛び起きててによによした
※131
いい記事紹介してくれてありがとう。これ分かりやすいわ。多くの人に読んでほしい。
始めたら始めたで文句をいい
戻せば戻したで文句をいう
だって、にんげんだもの
みつお
※227
いや、単純計算で1750円で200億まかなうには1000万人以上の契約が必要なんだよ?これだけ無茶な数値見るとおそらく海外配信契約も込みっぽいから、実質この数値よりは下なのかもしれないけど、使う側としては値上げの部分は気になるわ。
後ここ見るとスポーツをビジネスとして捉える人が少ないなというのはホント感じる。
金は大事だよ
日本人は金に対して不真面目すぎる。
今回は金+日程緩和といういいことだらけの話なんだから
素直に喜び、決断を称賛しようではないか
CSは面白かったので単なる賞金大会として1-3位+ルヴァン杯王者参加のトーナメントとかゼロックス拡大してシーズン前にACL出場チームの大会にするとかね
上位の短期決戦大会は盛り上がると思うので
2ステでも1ステでもどっちでもいいです
DAZNが ま と も に見られるのならね!
いいことだと思うけどな。そもそもJ118チームを維持したままポストシーズン導入は日程的に無理があったわけだし。数減らすか、1ステージに戻すかしか解決策がないと思ってたから。
これからはクラブ間や選手間の競争が激しくなって、その中で揉まれた選手が代表になるようなシステムを作っていかなきゃいけないと思う。
お金できたから1ステージに戻しますはいいんだけど、ダゾーンとの関係は色々不安なので、突然の不払いとか打ちきりとかには備えて欲しいし、それができなかったら2ステにする直前の状態から何も成長してないってことになるな
秋冬制なんて今回ひとつも話出てきてないのに
どうにかごっちゃにして蒸し返そうとしてる奴がおる
実際のところ、2ステージ制は予定していた収益を上げられていたのかしら。
(優勝争いの増加やCSのスポンサーが付くことで増えるという話でしたよね?)
「2ステージは嫌だけど、Jリーグが生き残るためならやむなし」だったので
2ステージ制の効果がよくわからないまま終わってしまうのは、
数年先を見据えるとちょっと不安だなあ。
正常化されるのは良いことだ
優勝賞金15億なら優勝争いも盛り上がりそうだし良かったー。
2ステージ制を最低5年はやるって言ってたからJ1残留争い位しか興味は無かったけど英断に感謝にします。
地獄の沙汰も金次第やね♡
※252
2ステージにすることで明治安田生命様がスポンサーについたんじゃねーのかな?
益々、JチームにおけるACL罰ゲーム化と消化試合化が進むな。
ACLに勝ったところで何の旨味も無い。
まぁこれでゴタゴタすんのも最後になってくれたらいいね
※245
計算無茶苦茶でワロタ
年200億/1890(税込)*9(Jリーグ開催期間を3月〜11月とする)=約11万7500世帯がJのために契約してくれたらペイできる。
年間通して入ってくれたり海外スポーツ、他スポーツのために入ってくれる人がいたらさらに増える。
あくまで国内だけでペイしないといけないと考えた場合。
100万人な
月額1750円
無理な数字だとは思わない
Jリーグの年間観客動員数は900万人
要はJリーグと移籍等で親和性の高いブンデス等をうまくつなぐことで、一年間通して観てもらうのが目的なんだろ
他にも賭けの対象(年間通して需要があるし)はあるかもな
海外からの需要(海外のクラブ関係者+多少のJファン)も多少は当て込んでいるだろうが、これは大きくないだろう
※233
そら俺たちが気に入らないってだけのクレーマーの意見なんざ無視して当然
おかしいなぁ
2ステ反対が殆どで賛成してた人も「金と露出のためなら仕方ないか」的な人ばっかだったのに
なぜこんなに批判がわいてんだ
どっからかお客さんが来てるようにしか見えんぞ
※245 ※258
0一個間違えてました。約117万5000世帯です。
失礼いたしました。
※259
即指摘くださってますね、ありがとうございます。
金銭的な問題で2ステージ制なら、金が入れば1ステージに戻すのは合理的だしある意味では一貫してるわな。
むしろ問題が解決したのに面子のために2ステージ維持とかしないという点に(良い意味で)驚いたわ。
1ステージに戻すのは賛成だけど、
今の2ndシーズンで優勝に絡めてるから楽しいっちゃ楽しいのよね。なるほどこういう醍醐味もあるんだなと
通年だと残留争いから抜け出せてほっとしてるってだけだったろうし
Jリーグ側は2ステージ制はやりたくなかったけど
秋春制にはしたいんでしょ
ダゾーン側の意見が強くなればなおさら
※206
分断なんかしていない
元々なにやってもバカみたいに批判している奴らが言ってるだけ
J1の1ステージ制復活は良かったな
外国人枠拡大はいいことなのかわからない
単純に考えて1750×12ヶ月=21000だから100万契約で200億だけども運営経費インフラ費用も考えると120万契約以上ってパフォームは目論んでるんだろうなって
※258
うわーめっちゃはずかしーw
ご指摘ありがとうございました
外国人枠は、このままでいいよ。
4人で十分。
みんな「Jリーグ再建計画」読んでこいよ
金のことは元々言ってあったし村井さん、大東さんも2ステージ制にするのは苦渋の選択で資金繰りができれば1ステージに戻したいとも言ってたはず
批判したいだけの人もいるんだろうけど考えようぜ?
外国籍枠拡大は嬉しい。どんどん拡大してくれ。
外国人枠拡大いいね
でもうちは外国人元々少ないからあんま関係ないかな
賞金15億は逆にACL軽視に拍車がかかるのではないかと思う。
なのでJリーグの優勝賞金は3~4億ぐらいに抑えて、ACLの方はAFCの賞金とは別枠で、Jリーグ独自で賞金設定でも設ければいいのでは?
(試算は適当なのであしからず)例えばだけど、まず出場する各4チームに1億支給。決勝T進出で1億。ベスト4で1億。優勝で2億。総額で5億。これにAFCの賞金とCWCの出場権&賞金が加算される…。
みたいな感じでフォーマットを作れば良いとは思うけどな~。
よし、ACL上位賞金を独自に設けて
優勝もしくは上位到達クラブがなければ翌年にキャリーオーバー
これで熱いだろ!
2ステージ制に踏み切ったのは
慢性的な財源不足に陥り、リーグ存続の危機が迫りやむを得ず打開策として
2ステージ制の復活、1st・2ndのそれぞれで優勝争いとチャンピオンシップを設けると事で
メディア露出の増加とスポンサー獲得が目的だったわけ
今年に入ってパフォームとDANZによる年間200億ともいわれる収入を得たらから当初の1ステージ制に戻すだけの話
パフォームとの交渉が2ステージ制がきっかけなのか、チェアマンが村井になってからなのか知りたいところ
あと、
リーグ賞金が15億に増額されることで、相対的にACLの価値が下がり罰ゲーム扱いするクラブが増えそうなこと
山場がリーグ終盤にだけになってしまうので、JリーグのPR能力の向上を求めたい
※269
私も間違えててめっちゃ恥ずかしいですw
正しくは年間およそ100万世帯。
だぞーんの収入源はタイあたりのなんちゃらかんちゃら。これマメな。
まあこれまで2ステージの利点感じなかった…
っつーか、基本リーグ中は1ステージで見てるわ
※274
ACLの賞金をせめて30億ぐらいにしろとしか
価値の低い方に合わせる必要はないでしょ
書きミスした
Jの現時点での積極的に観戦に行く観戦者数は以下の推定でできる
(各ディビジョン毎の)1節ごとの観客数×年間平均試合数÷年間平均観戦数÷平均世帯帯同人数+-α(スカウトや海外在住者等)
超ざっぱにやると
1節ごとの観戦者は多分40万人位?
コア数は45%、その他55%
コアの人の参加率は8割と仮定
その他は3割と仮定
約100万人
平均世帯数は、平均世帯数と興味を持っている層の率と興味を持っている奴がいる世帯における誘引率で推定可能
知らんが1.3としよう
現時点で70万人は試合にまで行くと言える
それに、リクルートかなんかの調査によると潜在需要は確か25パーセントでネットと親和性の高い若年層(30代まで)の方がより強い吸引力があるらしい
彼らは好きな選手がいることが最大の観戦誘引となるようだ(つまりはセレッソのモデル)
ここら辺なんとかすれば、ポジティブに対処すれば国内で100万人はいけるのでは、、、と思う
まあ、3割程度値上げする可能性もあるかも
※274
でもJリーグの優勝賞金を上げないと、ACL向けの強化資金も作れないんだぜ
いわゆる傾斜配分の話だからこれでいいと思うよ
※274
いい案だと思うけど
リーグ始まる前にACL用の戦力補強の意味もあるしねぇ
まぁ、どことは言わないけど積極補強しながら一勝もできないままにGL敗退したクラブもあるので一概には言えないけど・・・
間を取って
優勝:10億、2位:7.5億、3位:5億+ACL進出具合によってJリーグボーナスとか
ACL出場組はあからさまに平日開催増えて観客動員に響くんだからその分の補てんに使ってほしいよね。もしくは日程調整。対戦相手(ACL不出場チーム)のホームを平日に回してもらって損失補てんしてACL組はホームを土日で出来るようにすると、強いチームは土日に試合数確保できるから人気も維持できるし、サポーターもACL出場が罰ゲームなんて発言でなくなる。
ウチの場合、外国人枠は現状のままでも問題無いかな。
【GK】
優勝戦線に残るには現役代表クラスのGK必須で日本人GKは売り切れだからソンリョンが来てくれた。
経験豊富なソンリョンに何度助けられたことか。ウチのGKレベルアップに貢献してる。
【DF】
ザルだアナだ呼ばれていたDFにエドゥが入ったことでDFレベルが上がり失点が激減した。
攻撃的SB(右MF)のエウソンのおかげで得点機会が増えた。
【MF】
守備的MFネットのおかげで守備力と攻守の切り替えが早く強くなった。
【FW】
3年連続得点王と現役代表がいるのでいまのところは。
ところで2ステージ制にしてそんなに収益変わったの?
そもそも確か浦和と広島以外のフロントは積極的に2ステージ制に反対はしなかったんじゃなかったか?
サポーターの気持ちという面以外では地上波放送、消化試合減少と2ステージ制はわりと優秀なんじゃねえのか
理想を掲げるにはお金が必要だよねー
※286
1ステージ制のまま行くなら金出せんぞって言われて2ステージ制になったので減収を防いだって理解するのが正解
※156
スポーツの中継予定は、権利関係やその会社の事情で変わるのはよくあるんだけど?
Jスポーツだってそうだよ。Jスポオンデマンドに「予定が変わる可能性があります」とはっきり書いてるし
DAZNに至っては、配信コンテンツページの目立つ所にはっきり書いてるじゃん。
放送開始後に変更したならまだしも、当初予定が変更程度ならCSの他スポーツCHでもあるだろ?
スポーツ権利関係は複雑でいきなり変わることなんてある。特に海外コンテンツなんかそう。
それでDAZNが怪しいというならCSも全部怪しいってことになっちゃうよ。
そもそもDAZNのNFLは他スポーツ配信のサーバー負荷が原因だろ?
CSなら他スポーツ中継の関係でよくマイナースポーツは放送中止になるけどコレと何が違うんだ?
今お試しで入ってるけど、1750円でF1MLBカープ主催試合にこれからNBAやらNFL、さらには海外サッカー各種(W杯各大陸予選、ブンデス他各国リーグ、イングランドリーグ1までいける)
これに来年からJが加わるなら正直安いわ、ライブの遅延が気にならないこともないけどラジコレベルだしね
1ステージ制に戻すのが正しいと思う
例えば、1st2ndの順位が意味あるのは上位だけで、結局年間勝ち点が大事なのは歪んでる
けど
去年のチャンピオンシップは興味深く見たし、広島のサッカーは見てて楽しかった
今年も、1stの優勝がもつれてた時期に、やべっちとかyoutube公式とかでJ1の試合ダイジェストを見るのが凄い楽しみだった
1ステージ制に戻ったとしても、2ステージも悪いことばかりじゃなかったことだけは書いておく
※290
DAZNのNFLの件は全試合配信予定という触れ込みから、1日1試合、全体の3割目安、レギュラーシーズン87試合と二転三転してるので、同じ全試合配信予定のJリーグは大丈夫なのか?と思うのは仕方ないだろ。
他にも配信しますと宣伝していたのに、急に記載が消えて配信予定は無いですと言われた(記載すらしてませんとか言っちゃってる)ツールドフランスとかもあるし本当に大丈夫なの?っていう
それに編成枠に限りのあるCSとライブストリーミングで何が違うって言われても全然違うだろとしか…
大東も中西も間違ってたとは思わない
あそこで1シーズンののままじゃ、多分もっと悪くなってるから
そして村井も当然の事をした
この三人の中で間違ってた人は居ない
居るとすれば更にもっと前の広報や営業の担当者
誰だかは知らんけど
枠が増えるってことはGKとSBにブラジル人連れてこられるってことか
やったぜ
※290
予定が変更になるとかいうレベルじゃねえんだな、これが
http://jets94.com/2016/09/22819.html
代表を強くするためにも外国人枠は広げてほしい
近親相姦的なリーグではいつまでたっても海外のフィジカル、スピードや特殊なテクニックに対応できない
大島のパススピードや昨日の西川の飛び出し方見ても感じたわ
超変革だな
とにかくパフォームに大感謝だ
もう、「ファースト・ステージ優勝監督だから切れない」なんて戯言を聞かなくて済むうわけだね。
スポンサー・広告マーケット的にはACL軽視にはならないと思うよ。ACLはクラブW杯と連動しているから、広告価値は下がらない。
クラブW杯でマンUやバルサ・レアルと対戦する状況を考えれば(日テレでガンガン宣伝してくれる)、可能性のあるクラブは力が入るし、
中国や東南アジアの市場は、広告代理店、スポンサー企業には、「J1のリーグ戦より魅力的」。 力が入らない訳がない。
浦和がそうだった様に、ACLを戦う事が母体企業にシナジー効果をもたらす事にもなる。それができないクラブは公告代理店に食い物にされる。
リーグ優勝の高額賞金は、ACLで中国クラブに対抗できる外国人獲得の資金な訳でしょう。
1ステージに戻るという事は、その次は秋開催への動きが出てくるのかな。
お金がないから2ステージにして利益拡大を図ったけど競技性に疑問があるし、野球のような2リーグに分かれてのとは違うからなあ
金が入ったのなら無理に2ステージ続ける理由もないし
中国がすっかり目立ってるけど、門戸を積極的に開放してアジアの盟主を目指せばいいんじゃないのかな
それに、銀座で爆買い出来なくなったのを見ると、もう中国の今までの様なド派手な移籍市場なんて近い将来無理だろうし
しかし、今の体制持ち上げて前体制叩くのはちょっとどうなんだろうね
Jリーグというよりも電通のお陰だと思うけど
大東・中西が2ステージ制の発端であり黒幕 村井は外堀埋まってて規定路線を引き継いだ流れ
村井チェアマンは有能ってことでもういいと思います! 村井さんありがとうだ!!
コロコロ変えるなというがそもそも今の2S制が臨時措置なんだよ
元に戻せるなら出来るだけ早く戻したほうがいいに決まってる
こういうのはフットワークの軽さを褒めるべきで形式にとらわれてる方が阿呆だ
まあ一番悪いのは2ステージにしないと金は出さんと言い出したやつだがな
秋春制の話も消えてなくなるだろう。ダゾーンとしたらヨーロッパで試合をしていない時期のサッカーライブ配信はそれなりに貴重だし
※274
もうすでに色々なACL用の援助金がJFAとJリーグから出てますがな。
・遠征費の補助(50%または80%)
・グループステージ勝利時の勝利給
・ベスト16以降各ステージ突破による強化費
・優勝時1億の報酬
他にも相手チームのスカウティングとかもやってもらってるらしいし。
これを叩き台じゃダメなん?
まあ色々あるけど!
よかったー
※286
2015年のJ1が経常収益135億で過去最高、ちなみに前年比で増収13億円
2ステの制度自体の効果か、2ステで繋いだスポンサー様のお蔭かはわからんが
村井さん、生活指導員よばわりしてすいませんでした
いやぁ、大東チェアマン時代の負の遺産を処理して下さるとは
すばらしい
未来に希望が見えてしました
※245 ※258
熊さんが最後に書いてるけど、あくまで国内の視聴者のみでペイしないといけないと考えた場合よね。
それプラス、広告料収入とか、全世界展開してるから他国からの補填とか色々あるわぃ。
クラブ運営で、入場料収入だけでクラブ運営考えてるみたいな考え方だよそれw
※307
一番大きな要因は電通の営業力かな
でもその電通が2ステージ制が必要とゴリ押したんだからなんとも言えん
いきなり15億じゃなくても。10億にしてACLに5億まわしてほしいグループ突破、ベスト8、4準優勝優勝とふりわけて欲しい。じゃないと、ますますACL軽視になってしまうよ~
2ステージチャンピオンシップは地方都市で行われる唯一のタイトルマッチとして地方クラブには恩恵があったので終わるのは残念
むしろお金を得られたらすぐにファン要望の1ステージ制に変えるフットワークの軽さを評価したい
ダゾーンからこっち、なんか妙にデカい数字が飛び交って逆に不安なんだが
これだけの金が本当に入るなら、優勝賞金はもうちょい少なくてもいいから、ACL組の追加補助や資金プールに回した方がいい気がする
あと、なんだかんだポストシーズンの魅力ってあるという意見も分かる
そこで、リーグ王者vsルヴァン杯王者、一発勝負(又はホーム&アウェイ)どうよ
ちょくちょく出てる賞金に関してはACLの勝ち上がりに応じてとかやる必要ない、というか意味不明
賞金とかのACL出ることの旨味を作るのはACL運営してる組織の仕事だろうが
※309
それ計算0一個間違えとるからあんまこすらんでw
風呂敷はでかい方が良い
外国人枠ふやして外国人同士での競い合いがあったほうが全体のレベルが上がるから、
10人くらいまでほしいな。
ただし、試合の出場人数は今までどおりでいい
ルヴァン杯と天皇杯のウィナー同士を戦わせる真のカップウィナーを決める大会希望。某スポンサーがついて名前はホワイトロリータ杯。
そもそもとりあえず2シーズンは2ステージ制やってみるという話だったのに
途中から3年目以降もやるという話にすり替わってたからなぁ
※315
ACLの主催はAFCだけど、そこまでフットワーク軽いわけない。何せ中東の王子が牛耳ってるし、なかなかキナ臭い。審判の研修等改革もほぼ動かない。
協会レベルで圧力は掛けるけど、なしのつぶてならせっかく予想外の処から金入るんだから使って、意義を高めるしかない。ACLは参加せざる負えないし、唯一世界に繋がる舞台だし。
じゃあ恐らくACLにいくであろう川崎は協会の補助いらないの?って話。
ふと契約が終わる10年後からはどうするんだろうと思った。
「大東中西無能」とか言ってる人いるけど、なんで2ステ制にせざるを得なかったのか、ここにきてもわからない人っているんだな。
※322
真の問題っていうか課題はそこだよなあ
10年後、契約が更新されるようなリーグになれるかな?
海外配信強化するのに2ステージ制は海外の人もとっつき辛かろう
15億でポンテワシントンクラスのチート外国人とったほうがACLは勝ちやすいと思うなあ
10年後の契約更新に向けて動いてるんでしょ?
10年後、とは言わずに4、5年したらスカパー!に戻って来そうな気もするw
まぁ、違約金バカにならんしそれは無いか。
無いよね?
10年後に契約更新がなかった場合は、
Jリーグが独自に動画配信サービスを始める、というのがもっともありそうな話
アメフトがすでにやっているようにね
俺も一ファンの立場としては1シーズン制を支持してるけど
そもそもの原因だった金の問題が解決して
1シーズンの流れに戻るという当たり前の流れで
1シーズン制の正しさが証明されたかのように勝ち誇ってる輩は
恥ずかしすぎるからサッカーファン名乗るの止めてほしいレベル。
まあ普通に考えて、優勝賞金アップと1ステージ制復帰はセットだわな。
年間通して勝ち点一番多かったのに、1試合負けて数億円パァとか泣くに泣けんし。
ダゾーンがあと数年早く来てくれていたらとションボリな熊サポがもっといるかと思ったが案外少ないね。
今年の年間勝ち点1位チームがCS優勝した場合、凄く嬉しいけど複雑な気持ちになるだろうな。
賞金額だけでなく疲労の面でもキツいから。
同情するよ。
まぁまずは一安心
ただ賞金増やすくらいならウチみたいにJ2ライセンスないところとか水戸ちゃんさんみたいにJ1ライセンスないところとか広島とか山形みたいにスタ作るところに補助金を出してほしい(切実)
そういえば5年ぐらいは契約上CSはやるという話があった気がするけどそっちは大丈夫なのかなあ
試合に登録できるのは5人までみたいな制限があれば外国籍枠を増やすのはいいかもしれない。
今の制度だと外人が今季絶望みたいな怪我を負ったらその時点で枠が意味なくなってるし。
実際のところ2シーズン制って何かしらの効果あったのかなぁ
※285
エドゥが川崎におるのは今年だけじゃぞ?
ご自身がどんなご立派な方なのかわかりませんが、すぐ有能無能ってレッテル貼りたがるノリ、単細胞じゃないので付いていけません。
優勝賞金ここまで引き上げなくてもいい
カメラ審判導入の検討など、将来への道筋をつけてほしい
あとJリーグの運営資金面での問題がこれでクリアになるのであれば
1シーズン制復帰を全面的に支持する
ポストシーズンなど必要ない