|
Windows XP(2003年5月〜2005年4月発表VALUESTAR/2001年10月〜2005年4月発表LaVie)の再セットアップ方法 |
|
Q&A番号:008390 更新日:2016/07/21 |
Windows XP(2003年5月〜2005年4月発表VALUESTAR/2001年10月〜2005年4月発表LaVie)の再セットアップ方法を教えてください。 |
Windows XP(2003年5月〜2005年4月発表VALUESTAR/2001年10月〜2005年4月発表LaVie)の再セットアップ方法について案内します。 |
再セットアップとは、パソコンのハードディスクの内容を消去して購入時の状態に戻す作業です。
Windows XPで、パソコンが起動しない、パソコンの一部の動作がおかしいなどのトラブルが発生した場合は、再セットアップを行ってトラブルが発生する前の状態に戻すと、問題が解決することがあります。
再セットアップを開始する前に、以下の情報を確認し、データのバックアップなどの準備を行ったうえで、再セットアップ作業をはじめてください。
再セットアップの概要(Windows XP)
再セットアップを行うと自分で作って保存しておいた文書や電子メールの内容、アドレス帳などがすべて消えてしまうので、データのバックアップを行ってください。
例:メールのデータ、ID、パスワード、年賀状の住所録、インターネットの設定(接続設定・お気に入りなど)、別途購入しインストールしたソフト
再セットアップには早くても90分、長ければ180分以上の時間がかかります。
再セットアップを始めたら、絶対に途中でやめないでください。再セットアップはすべての作業項目を最後まで続けて作業することが必要です。途中でやめてしまうと、再セットアップが終わってもデータが元通りに復元されなかったり、一部のデータが失われたりすることがあります。
Windows XPでパソコンの再セットアップを行うには、以下の操作手順を行ってください。
※ 使用しているパソコンによって一部画面や操作は異なりますが、ほぼ同様の操作が可能です。
パソコンの電源を入れます。
「NEC」のロゴ画面が表示されたら、「再セットアップとは」画面が表示されるまで「F8」キーまたは「F11」キーを何回か押します。
「再セットアップとは」画面が表示されたら、「Enter」キーを押します。
「準備するもの」画面が表示されたら、矢印キー(↑キー、↓キー)を使って「>次へ <」を選び、「Enter」キーを押します。
「再セットアップを始める前に」画面が表示されたら、矢印キー(↑キー、↓キー)を使って「>次へ <」を選び、「Enter」キーを押します。
「再セットアップの種類を選択する」画面が表示されたら、矢印キー(↑キー、↓キー)を使って「>Cドライブのみ再セットアップ <」を選び、「Enter」キーを押します。
※ 機種によってはこの画面が表示されないことがあります。その場合は手順7に進んでください。
「Cドライブのみ再セットアップ」画面が表示されたら、矢印キー(↑キー、↓キー)を使って「>再セットアップを開始する <」を選び、「Enter」キーを押します。
再セットアップが始まったら、しばらく待ちます。
「パソコンを再起動します。Enterキーを押してください。」という画面が表示されるので、「Enter」キーを押します。
パソコンが何度か自動的に再起動します。
以上で操作完了です。
再セットアップが完了したら、マニュアル「はじめにお読み下さい」を参照し、Windowsの初期設定やOfficeのインストールを行ってください。
Officeのインストール方法については、以下の情報を参照してください。
Office 2003を再インストールする方法
Office XPをインストールする方法
バックアップしたデータを元に戻します。
再セットアップ後に行うデータの復元(リストア)手順については、以下の情報を参照してください。
Windows XPで再セットアップ後に行うデータの復元(リストア)手順について
補足
再セットアップ方法は、パソコン添付マニュアル「パソコンのトラブルを解決する本」または「ユーザーズマニュアル」でも確認できます。
パソコン添付のマニュアルが手元にない場合は、弊社ホームページ「電子マニュアルビューア」で公開しています。
以下の情報を参照して、目的のマニュアルを確認してください。
電子マニュアルビューアの利用方法
使用しているパソコンの型番(型名)から発売時期を調べる方法は、以下の情報を参照してください。
パソコンの型番(型名)から発売時期を調べる方法
Windows XPで以下の機種
|
|