職場にいませんか?「この人仕事できないな」と思った瞬間

2016年09月6日

    

職場にいませんか?「この人仕事できないな」と思った瞬間

企業勤めをしていると、さまざまなタイプの人たちと一緒に仕事をすることになりますよね。中には「この人仕事できないな」と感じてしまう同僚、後輩もいるのではないでしょうか。あるいは上司に対して、内心そう感じている人もいるかもしれません。そこで、今回は企業勤めをしている人を対象に「この人仕事できないな」と思った瞬間をアンケートしました。

挨拶やメモ取りなど、基本的なことができない人は評価が低い

アンケートの結果、挨拶や仕事に対する姿勢など、基本的な事柄ができていない人という回答が目立ちました。代表的な回答を紹介します。

  • 挨拶をしない。注意をされても上の空や逆ギレをする。服装がだらしない。
     (30代/女性/契約派遣社員)
  • メモを取らないうえに、何度も質問してくる人。覚えられないならメモを取ればいいのに。
     (20代/女性/専業主婦)
  • 言われたことが呑み込めない。同じ注意を何度しても改めない。研修は休む。
     (40代/男性/会社員)
  • なんでもかんでもやってもらおうとする人。責任を持って仕事をやらない人。
     (30代/女性/自営業(個人事業主)
  • ロクに仕事に精を出さずに、人のうわさ話や悪く口ばかりに熱心なっている人を見た瞬間。
     (30代/女性/会社員)
  • 無駄話が多い人。仕事中も仕事とは関係ない話をよく喋っている。
     (30代/女性/専業主婦)

挨拶ができない、何度注意されても直さない、メモを取らないなどの仕事のスキルというよりも基本的な事柄ができない、やる気が感じられない人に対して「この人仕事できないな」と感じている人が多いことが分かりました。ほんの少し注意するだけでミスは防げるのにも関わらず、その姿勢や努力が見えないとガッカリしてしまいますよね。

また無駄話が多い、人の悪口ばかりを言っている人という回答もありました。無駄話をしている時間があるなら、その分仕事を進めてほしいと感じるのは当然だと思います。噂話や悪口ばかり言っている人は、仕事ができる・できない以前に、人間的にも少し信用できないなと感じてしまう人が多いのではないでしょうか。

努力や向上心が見られない人は仕事ができない印象を持たれがち

「この人仕事できないな」と思った瞬間をアンケートしたところ、仕事のスキル以前に基本的なことができていない人という回答が目立ちました。できて当たり前の基本ができないことが印象を悪くしているようです。基本ができない人が難易度の高い課題をクリアできるとは思えないのでしょう。印象とはいえ、多くの人がそう感じるのであれば、その確率は高いのかもしれません。

基本的な行動は、自分の努力や心がけしだいで直せることなので、これらに関して向上心ややる気が見られない人の評価は低いようです。また何かと人任せにする、噂話や人の悪口ばかり言っている人という回答もありました。これらのタイプの人は仕事ができないだけでなく、人間的な信頼も失ってしまうケースもあるようです。

【アンケート実施概要】

 ■調査地域:全国
 ■調査対象:年齢不問・男女
 ■調査期間:2016年08月01日~2016年08月15日
 ■有効回答数:100サンプル

無料会員で、最新情報をお知らせ!!

ご利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご登録ください。

ITトレンドLaboとは

ITトレンドLaboはビジネスに関わる皆様のための総合情報サイトです。経営、人事、総務、情報システムなど、業務の中で感じる課題や疑問について解決策や、業務効率化のためのノウハウを研究しお届けします。