【全690サービス】国内の求人サイトおよび採用関連サービスの全てをまとめました(たぶん)
求人サイト、求人広告と採用関連サービスをすべてまとめました!
企業成長、事業運営を支えるために企業の根幹を握るといっても過言ではない採用活動。
近年は「エンジニアなどの技術職の不足」「新卒採用時期変化や市況変化による採用難」など様々な課題を抱えた企業が多く、優秀な人材を採用するために日々頭を悩ませている人事採用担当の方も多くいるのではないでしょうか。
そんな中、ダイレクトリクルーティング、リファラル採用など注目の採用手法や、フリーランスやリモートなど働き方が多様化し、採用課題も多様化する中で課題を解決する多くの人材サービスも生まれています。
今回は、新卒採用、中途採用、アルバイトなど様々な採用で使うことのできる日本国内の求人サイト、求人広告を中心に、採用管理、エージェント(人材紹介)、採用イベントなどを一般的なものから特定の分野に特化したものまで全690サービスまとめました。
これさえ見れば、求人サイト、求人広告はもちろん採用全般のことがわかります!
目次(クリックすると該当箇所に飛ぶことができます。)
1.まずは無料掲載!無料で掲載できる求人サイト、求人広告
2.費用は成果が出てから!成果報酬で掲載できる求人サイト、求人広告
2-1.成果報酬型のおすすめ求人サイト、求人広告
2-2.新卒・インターン採用向けおすすめ成果報酬型求人サイト、求人広告
3.その他、おすすめの厳選求人サイト、求人広告
4.求人サイト、求人広告で集客したら使いたい!採用管理システム
4-1.採用管理システムとは
4-2.おすすめの採用管理システム
5.採用目的別求人サイト、求人広告一覧
5-1.業界別求人サイト、求人広告
5-2.職種別求人サイト、求人広告
5-3.地域別求人サイト、求人広告
5-4.新卒採用求人サイト、求人広告
5-5.第二新卒既卒採用
5-6.アルバイト求人サイト、求人広告
5-7.インターン求人サイト、求人広告
5-8.顧問紹介サービス
5-9.まとめて求人を検索できる求人検索サイト
6.注目の採用手法・サービス
6-1.ダイレクトリクルーティング
6-2.リファラル採用
6-3.ソーシャルリクルーティング
6-4.クラウドソーシング
6-5.アプリがある求人サイト、求人広告
6-6.最新技術を活用した注目の急成長求人サイト、求人広告
7.WEBだけじゃない!その他の採用手法をご紹介
7-1エージェントサービス(人材紹介サービス)
7-2中途採用向けエージェントサービス(人材紹介サービス)
7-3新卒採用向けエージェントサービス(人材紹介サービス)
7-4.直接会って採用!採用イベント、合同説明会
7-5.中途採用向け採用イベント、合同説明会
7-6.新卒採用向け採用イベント、合同説明会
8.自社採用サイトから採用する!自社採用求人サイト、求人広告
8-1.自社の採用サイト作成に使えるサービス(CMS)
9.自社の魅力を伝える採用広報
9-1.採用広報が可能なメディアまとめ
10.人事担当者向けノウハウ
10-1.情報収集サイト
10-2.その他人事担当者向けノウハウ
まずは無料掲載!無料で掲載できる求人サイト、求人広告
スタンバイ・カンパニー
スタンバイ・カンパニーは、BIZREACHが運営しており、無料で求人作成・求人掲載ができる求人掲載サイトです。
企業側でスタンバイ・カンパニーを通して作成された求人情報は、日本最大級の掲載数を誇るオンラインサイトの「スタンバイ」に自動で掲載されます。求職者は、スマートフォンの地図情報をタップしてエリアごとの求人情報を直感的に操作できます。
費用をかけずにスマホ世代の方をターゲットに求人したい!という企業様は、是非一度ご利用してみてはいかがでしょうか。
スタンバイ・カンパニー
キュリア転職
キュリア転職は、今までの求人掲載サイトではなかなか伝えられなかった裏の情報まで見える化できる求人サイトです。残業や休日出勤、年収など転職者が聞きにくい情報まで掲載でき、お互いに納得して選考を進めることができます。カテゴリー分類も細かく、より詳細まで仕事内容を伝えることができることが特徴です。
その他無料求人サイト、求人広告
上記以外にも、無料で掲載することができる求人サイトはたくさんあります。そこで、全職種、全業界に対応している無料求人サイトから、業界、地方に特化している求人サイトまですべてまとめました。
無料求人掲載サイト比較51選!求人掲載料金が無料のサービスまとめ
費用は成果が出てから!成果報酬で掲載できる求人サイト、求人広告
成果報酬型求人サイト、求人広告は採用が決まってから料金がかかるため(一部クリック課金などもあり)掲載に対して料金のかかる有料求人サイトと違い、費用が掛け捨てにならないことが特徴です。
募集が集まりにくい職種の採用や、少人数採用の場合は、成果報酬型の求人サイト、求人広告も検討してみると良いでしょう。
BIZREACH(ビズリーチ)
- 管理職、専門職などの即戦力を採用できる
- 採用人数が増えるほどコストが低くなる
- コンサルタントによる採用課題のサポート
BIZREACH(ビズリーチ)は入会審査を通過した方のみが登録されており、その中から「管理職、専門職、グローバル、プロフェッショナル」な即戦力人材を採用することができます。国内大手、外資からベンチャー企業まで4900社以上の導入実績もあり安心です。
BIZREACH(ビズリーチ)
Green(グリーン)
- 経験豊富なIT/Web系人材が多く登録している
- 人材をピンポイントに検索し自らアプローチ可能
- 4000社以上の成長・優良企業の利用実績
Greenは、IT/Web業界に特化した転職・求人サイトです。エンジニア、デザイナー、ディレクター、営業、マーケティングなど、様々な業務の経験者を、自ら条件設定をしそれに合う人材にピンポイントでアプローチし、採用することができます。
Green(グリーン)
2-1.成果報酬型のおすすめ求人サイト、求人広告
上記、代表的な成果報酬型サイト以外にも、続々と成果報酬型求人サイト、求人広告は登場しています。ここでは、中途から新卒、インターンまで成果報酬型の求人サイト、求人広告を比較、一覧にしてご紹介します。
成果報酬型のおすすめ求人サイト・転職サイト14選を比較・一覧
2-2.新卒・インターン採用向けおすすめ成果報酬型求人サイト、求人広告
今まで、大型ナビサイトがメインだった新卒採用も、成果報酬型求人サイトが増えてきました。
ここでは、新卒・インターンを採用するための成果報酬型求人サイトをご紹介します。
【新卒・インターン採用向け】おすすめ成果報酬型求人サイト20選
3.その他、おすすめの厳選求人サイト、求人広告
様々な問題に直面しているスタートアップにとってその中でも「採用」は生命線とも言えるでしょう。そして、生命線であるにも関わらず、なかなかうまく採用が進まないという課題を抱えているスタートアップが多く、特にエンジニア採用に関しては、苦戦していないスタートアップはほとんどないと言っても過言ではないのではないでしょうか。
ここでは、実際に弊社も利用した、厳選13サービスをご紹介します。
【無料&有料13選】おすすめ求人媒体を比較して一覧にしました!!
4.求人サイト、求人広告で集客したら使いたい!採用管理システム
まだまだこの後も求人サイト、求人広告についてご紹介しますが、
複数の求人サイト、求人広告に掲載したり、エージェントなど複数の応募ルートができると採用管理が大変。という人事の方のお悩みを解決してくれる採用管理システムをご紹介します。
4-1.採用管理システムとは
「採用管理システム」とは履歴書の管理、応募者の選考状況の管理、絞込、評価データの管理、応募者とのやり取り、通知と管理するべき項目を1つのシステム上で一元管理できるシステムです。これを利用することでパソコン1つで採用に関するデータを一度に把握することができます。
最近は、クラウドサーバー上にデータを保存する「クラウド型採用管理システム」を中心に多数のシステムがリリースされ、企業の採用担当者に取り入れられています。採用準備から結果報告まで一貫管理のできるJobHouse(ジョブハウス)採用管理、中途採用のリクログ、アルバイト・パート採用のリクオプなどのサービスが例として挙げられます。
採用管理システムとはなにかについてもっと知りたい方は以下をご覧ください。
そもそも採用管理システムとは?知らない方のためにやさし〜く解説します!
おすすめの採用管理システム
HRMOS(ハーモス)採用管理
- 採用に関わるあらゆる情報を一元管理可能
- 他社採用媒体での採用活動情報も取り込み可能
- メール配信タイマー機能で二重送信の防止、引き継ぎの簡略化
HRMOS(ハーモス)採用管理は「人工知能×ビックデータで企業経営を変える」と銘打った、採用管理システムです。株式会社ビズリーチが提供しています。HRMOSでは、採用に関するあらゆる情報(募集経路、評価情報など)を一元管理することが可能で、他社採用媒体での採用情報も取り込むことが可能です。
また応募者やエージェントとのメールは、付属の配信タイマー機能によって、HRMOSからメール履歴がいつでも確認でき、担当者が変わっても迅速な引き継ぎが可能です。
HRMOS(ハーモス)採用管理
ジョブカン採用管理
- 管理画面で採用の進捗を視覚的に一目で把握できる
- 高機能ながらシンプルなデザインで初めてでもすぐに使いこなせる
- 求人サイトやカレンダーと連結し、システム内で採用活動を完結
ジョブカン採用管理は、"人事1000人の「欲しい」を叶えたかんたん採用"と銘打ち、2016年8月にリリースされた最新の採用管理システムです。
応募者詳細画面では「求人一覧」には各求人の応募数・ステータス毎の人数など、「候補者一覧」には各候補者の現在の選考ステップ、前ステップの情報などが表示され、視覚的に進捗の把握が可能です。他社求人サイトの採用情報の取り込みや、googleカレンダーとの連携も可能で、より効率的な採用活動が可能です。
ジョブカン採用管理
採用管理システムについてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
まずはこれで比較!
【人事必見】クラウド人材管理・採用管理システム、ツール比較16選
ほぼ全部!採用管理、人材管理のサービス一覧
【保存版】猫の手も借りたい人事必見!採用管理システム全42選
5.採用目的別求人サイト、求人広告一覧
応募がたくさん来ても、採用したい人は決まっているので採用に至る人材は少ないという企業も多くあるのではないでしょうか。
そんな時に、便利なのが目的別に使い分けることができる求人サイト、求人広告です。業界、職種、地域、年代、採用形態など様々な目的で使い分けることができるため、効率的に採用を行うことができます。
5-1.業界別求人サイト、求人広告
ここでは、特定の業界に特化した求人サイト、求人広告をご紹介します。
業界に特化した求人サイト、求人広告に掲載することで、その業界を志望する求職者のみにアプローチできるため応募者の質を上げることが可能です。
Poole(プール)
- “ファンをつくるインタビュー”を掲載
- LIGブログと連携
- 人事担当者向けのイベントも開催
Pooleは、IT業界で活躍する人を対象とした求人サイト、求人広告です。Web制作のLIGブログと連携をとり、企業インタビュー記事を通して、企業の特色をアピールすることができます。イベントでは、社外の採用責任者から採用のノウハウを学ぶことができます。
Poole
ジョブメドレー
- 求人掲載の負担を減らす機能あり
- 応募者とのメッセージ送受信が可能
- 専任スタッフが適切にフォロー
ジョブメドレーは、医療・介護福祉・歯科業界に特化した求人サイトです。求人掲載の準備を楽にするフォーマットが用意されているため掲載までの負担を軽減。また、応募者とのメッセージ送受信で、密なコミュニケーションが可能です。専任スタッフによる、適切な求人掲載や候補者探しのフォローがあります。
ジョブメドレー
他にも業界に特化した求人サイト、求人広告は多くあります。業界志望者を効率よく採用できる業界に特化した求人サイト、求人広告をもっとご覧になりたい方は、以下をご覧ください。
IT・WEB業界から観光ホテル業界まで!業界に特化した求人サイトまとめ
5-2.職種別求人サイト、求人広告
特定の職種を採用する場合、その職種を求職者が多く登録している職種に特化した求人サイト、求人広告を利用することで、採用効率を上げることができます。エンジニアなど採用が難しくなっているポジションはもちろん、事務職など採用単価をなるべく抑えながら優秀な人材を採用したい場合にも有効です。ここでは特定の職種に特化または多く登録している、求人サイト、求人広告をご紹介します。
Paiza(パイザ)
- 中途採用と新卒採用の両方が可能
- 採用活動の費用を削減できる
- 面接前に求職者のプログラミングスキルが分かる
Paizaは中途採用はもちろんのこと、新卒採用にも対応していることが特長です。学生だけでも1万名以上のエンジニアが登録しています。応募者に事前のコーディングテストの結果に応じて、自動で書類選考を通過させることが可能です。これよって、採用担当者の手間が省けて費用を削減できます。また、プログラミング言語の種類などの条件を設定でき、スキルのレベル別に採用活動を行うことができます。
paiza
人材ドラフト
- 会計などのバックオフィスの有資格者の登録が多い
- 多くの項目から求職者を検索可能
- 6000社以上の利用実績!
人材ドラフトでは「知識・経験・資格・意欲」を持つ人材が、数多く登録しています。企業と求職者の双方向から接触可能なので、採用の可能性を高めることができます。検索項目が多く、求職者をピンポイントにスカウトできるので、採用後のミスマッチのリスクを小さくすることが可能です。企業から厚い信頼を得て、6000社を超える利用実績を誇ります。
他にも、職種に特化した求人サイト、求人広告はたくさんあります。採用したい職種をピンポイントで採用できる職種特化型を求人サイト、求人広告をもっとご覧になりたい方は以下をご覧ください。
エンジニアから事務職まで!欲しい職種をピンポイント採用できる求人媒体まとめ
5-3.地域別求人サイト、求人広告
地方にある企業や、地方に支社を出す場合の採用には、特定の地域で採用できる地域別求人サイト、求人広告が有効です。
各地域で働きたい求職者から応募が見込めることはもちろん、地方ではまだまだ根強い紙媒体との連携をしているサイトも多くあります。ここでは、全都道府県別に地方に特化している求人サイトをまとめました。地方での採用をされる予定のある方はぜひご覧ください。
地方採用を効率的に!【全都道府県】地方別求人媒体まとめ
5-4.新卒採用求人サイト、求人広告
企業を安定的に成長させるためにとても大切な新卒採用。中途採用とは違い、新卒採用では、就活時期がある程度決まっているため、年間で時期によって採用手法を使い分けることが採用を成功させるためには欠かせません。
リクナビ、マイナビといった大手新卒採用求人サイトだけでなく、多くの就活サイトが登場しています。
ニクリーチ
- 高いスカウトの返信率
- 気軽な雰囲気で学生と話せる
- 学生の方からもオファーがくる
ニクリーチは、「優秀な学生とおニクを通して出会う」というコンセプトのダイレクトリクルーティングサイトです。50%を超えるスカウトの返信率を誇ります。登録学生の上位3校は、すべてトップレベルの大学で優秀な学生が集まっています。学生の方からも「おニクのおねだり」という形でオファーがくるので、学生を集められる可能性が高まります。双方向のコミュニケーションによって、学生と企業の良好な関係の構築をサポートします。
ニクリーチ
キャリアセレクト
- 新卒エンジニアとデザイナーに特化
- 企業から学生にスカウトできる
- 内定から入社までフォロー体制が充実
キャリアセレクトは、専門職種であるエンジニアやデザイナーに特化した新卒就職活動サイトです。エンジニアやデザイナー向けに求人が出せるだけでなく、企業側からもスカウトすることができるようになっています。
売り手市場市場の今だからこそ戦略的に採用サイトを使いわけて採用を行うことが大切になってきています。新卒採用サイトについてもっとご覧になりたい方は、以下をご覧ください。
人事必見!新卒採用サイト・就活情報サイトまとめ【全32サイト】
5-5.第二新卒既卒採用
近年、一度大学卒業したが、1~3年以内に転職を希望する、所謂「第二新卒」や、卒業後も就職できなかった「既卒者」に特化した採用支援サービスが増えています。
若手の採用を場合によってはコストを下げて採用できたり、ある程度社会人マナーなどの基礎を学んだうえで転職する求職者が多いため、基礎教育コストを下げることもできるというメリットがあります。ここでは、第二新卒採用(既卒採用)を支援する求人サイト、求人広告および、エージェントをご紹介します。
Re就活
- 中堅・中小・ベンチャーが中心
- 複数職種・エリアの同時募集が可能
- 中長期掲載が可能
Re就活は、中堅・中小・ベンチャーの多く求める、20代の若手人材採用に特化したサイトです。一つの求人掲載で複数の職種・エリアから募集できるので、求職者を多方面から集めることができます。掲載プランは8週間からと、長期にわたる掲載が可能です。
Re就活
第二新卒採用(既卒採用)求人サイト、求人広告、紹介エージェントについてもっと詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。
【人事担当者向け】第二新卒採用(既卒採用)求人サイト、紹介エージェントまとめ
5-6.アルバイト求人サイト、求人広告
飲食店や、アパレルなどの店舗ではもちろん、事務職などでアルバイトや、パートを採用をしたい時に利用することができるアルバイト求人サイト、求人広告。時給で採用をすることができるためピンポイントで採用したい時には欠かせないですよね。ここでは、無料で掲載できるものも含めてアルバイト・パート求人サイト、求人広告をまとめました。
バイトル
- 申し込み当日から掲載可能で、いつでも変更できる
- 操作性の高いスマホ専用サイト
- 企業の魅力が伝わる機能が満載
バイトルでは、掲載プランに関係なく十分な文字数の情報を、必要なときに・必要な期間 だけパソコン・スマホ・ケータイに掲載することができます。また、勤務先の服装が見られる「制服写真掲載機能」などのユニークな機能によって、企業の魅力を存分にユーザーに伝えることができます。
バイトル
LINEバイト
- 応募を逃さない「LINE応募」機能で面接率80%以上を実現
- プレミアム商品でスピーディーかつ多くの応募を収集可能
- 1週間18,000円から掲載可能※
LINEバイトは、「an」を運営する株式会社インテリジェンスとLINE株式会社が共同でリリースしたサービスで、抜群の利用者数を誇るスマホアプリ「LINE」を利用したアルバイト求人活動を行うことができます。LINEのトーク機能を活かし素早く確実な採用活動が可能になります。
※2016年8月現在
LINEバイト
もっとアルバイト・パート求人サイト、求人広告について知りたい方は以下をご覧ください。
【無料&有料】アルバイト・パート求人サイトまとめ
5-7.インターン求人サイト、求人広告
ベンチャー企業では一般的になっている、学生インターンの採用。学生のキャリア教育という観点はもちろん、素直で、自主的に動いてくれる人材が多いため、インターンを受け入れる企業は年々増加しています。ここではインターンを採用することができるインターン求人サイト、求人広告を紹介します。
キャリアバイト
- 7割が東大早慶MARCHクラスの学生
- 月間ユーザー数は10万人以上
- 専任コンサルタントの安心サポート
「キャリアバイト」は、長期インターン求人メディアです。月間ユーザー数が10万人以上と集客力があり、利用者の7割が東大早慶MARCHクラスというのが特徴です。導入後は専任のコンサルタントによる安心のサポートがあります。
キャリアバイト
もっとインターン採用サイトについて知りたい方は以下を、ご覧ください。
エンジニアも採用できる!インターン採用サイト20選
5-8.顧問紹介サービス
より深い知見をビジネスの力にしたい、ある程度権威のある方を迎えることでより企業の信頼度を上げたい。そんな時に、必要になってくるのが企業顧問です。専門性が高い人材が高い人材が多いため求人サイトで広く募集をダウというよりピンポイントで紹介をくれる紹介サービスが一般的です。ここでは顧問を採用することができる顧問紹介サービスをご紹介します。
i-common
i-commonは、インテリジェンスが運営する顧問紹介サービス。専門職ポジションを正社員雇用しようと思うと、なかなか求める人材を見つけるのが大変ですが、多くの顧問が登録しているサービスなので、スピーディーに該当者の紹介を受けられます。月25万円から契約できるので、正社員を採用したり、経営コンサル会社にアドバイスを依頼するよりも費用が抑えられるのがポイントです。
単なるアドバイスだけでなく、経営や課題をヒアリングして解決策を提示した後、実働型で支援してもらえるサービスです。
i-common
もっと顧問紹介サービスについて知りたい方は以下を、ご覧ください。
役員経験者の知見を自社の経営に!顧問紹介サービスのおすすめ7選
5-9.まとめて求人を検索できる求人検索サイト
求職者にとって求人を複数の求人サイト、求人広告で求人を探すことはとても手間がかかります。そこで、今はスタンバイや、indeedといった幅広い求人サイト、求人広告の求人情報をまとめた求人検索サイトが登場しています。ここでは、求人検索サイトについてご紹介します。
正社員からバイトまで!求人情報をまとめて検索できる求人検索サイト
6.注目の採用手法・サービス
近年、ひとくちに求人サイト、求人広告、採用活動といっても手法が多様化しています。
全体的に言えることは、従来の有料求人サイトに掲載して求職者を待つというところから何かしらの形で、採用企業側からアクションをすることによって、求職者を増やす手法が増えてきたということです。
ここでは、その中でも特に注目されている、ダイレクトリクルーティング、リファラル採用、ソーシャルリクルーティングについて、まだ知らない方にもわかりやすくご説明します!
ダイレクトリクルーティング
ダイレクトリクルーティングとは
ダイレクトリクルーティングとは、その名の通り、企業が積極的に人材確保に活動をする採用手法のことです。各求職サイトが提供している人材データベースをもとに、企業側が良い人材候補を選び、直接メールなどで連絡を取ります。転職市場・新卒市場どちらでも導入されている注目の採用手法です。
もっと詳しくダイレクトリクルーティングとはなにか知りたい方は以下をご覧ください。
ダイレクトリクルーティングとは?「売り手市場」を勝ち抜く採用戦略
careertrek(キャリアトレック)
- 若手優秀層に特化した独自のデータベース
- 専任コンサルタントによる徹底フォロー
- 人工知能を使ったレコメンド
株式会社ビズリーチが運営する「careertrek」では、優秀な若手人材にアプローチできます。求職者への直接アプローチを行った経験がなくても専任コンサルタントのフォローで安心して始められます。また、人工知能による精度の高いマッチングが特徴です。
careertrek(キャリアトレック)
meeta(ミータ)
- 独自エンジンで最適な求職者を発掘
- 履歴書や職務経歴書以外の豊富なデータ
- 業界最安値の採用成功課金
「meeta」では、採用したいと思う人材像に合致したユーザーに直接オファーを送ることができます。履歴書や職務経歴書以外の仕事に対する価値観や重視するポイントなどのデータも使い、meeta独自エンジンで欲しい人材に近い求職者を自動サーチできます。また、原稿作成やオファー、応募管理までスマホのみで行うことも可能です。
ダイレクトリクルーティングサービスについてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
中途から新卒採用まで! ダイレクトリクルーティングサービスまとめ
リファラル採用
リファラル採用とは、社内外の人脈を活かした採用方法です。社員に声をかけ、知人や身内の優秀な人材・自社に会う人材を紹介してもらうシンプルな方法。
まだ日本では馴染みが薄い手法ですが、2012年頃からアメリカでもっとも行われている採用手法で、入社後の退職率が低くく、採用費用を抑えることができることからベンチャー企業を中心に注目を集めています。
リファラル採用についてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
「コネ」を生かして優秀な人材を確保するリファラル採用とは?メリット・デメリットを解説
Refcome(リフカム)
- 運用コンサルタントが紹介連鎖をつなぐサポート
- LINEやSNSなどつながりを利用し、紹介しやすい環境作りが可能
- 紹介を依頼したい募集ポジションごとに紹介協力を周知
Refcome(リフカム)は紹介を依頼したいポジションごとに紹介協力を周知でき、LINEやFacebook、メール配信など、社員が見やすい手段を選んで依頼をしていくことも可能で、紹介の連鎖を途絶えさせない仕組みがしっかりとなされています。またサービスの専門運用コンサルタントがついてくれて、リファラル採用の活動の最適化を一緒に行うことができます。
Refcome(リフカム)
制度としては、すぐに始めることのできるリファラル採用ですが、社内に浸透させるのが難しいため、なかなか紹介が来ないという課題を抱えいる企業も多いのではないでしょうか。そんな時には上記のような、リファラル採用を浸透させるためのサービスを活用してみるのも良いでしょう。ファラル採用を浸透させるためのサービスについてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
離職率が低下する!?リファラル採用を浸透させるおすすめサービスまとめ
ソーシャルリクルーティング
ソーシャルリクルーティングとはFacebookやTwitterなどのSNSを活用した採用手法です。
ソーシャルリクルーティングでは、日常生活で使っているSNSを活用することで、求人サイトではアプローチすることが難しかった潜在層にアプローチすることが可能です。
また、企業としての採用SNSアカウントを活用することで、求職者への自社ブランディングを効果的に行なえます。採用アカウントにて説明会の情報や、社内の雰囲気、内定者の情報などを発信することができ、採用広報としての活用方法もあります。
ソーシャルリクルーティングとはなにかについてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
SNSで優秀な人材を採用!?注目のソーシャルリクルーティングとは
Wantedly(ウォンテッドリー)
- 「やりがい」と「働く環境」で求職者にアピール
- SNSで社員や友人を通じて求人の拡散が可能
- ダイレクトリクルーティングも可能
Wantedly(ウォンテッドリー)は企業と求職者を「やりがい」と「働く環境」でマッチングさせることをコンセプトにしたサービスです。「応援をする」という機能があり、SNSで求人情報の拡散を気軽に行えるのが特徴です。また写真やインタビューも掲載でき、会社の雰囲気をより伝えやすいため、潜在層に対して効果的な、興味喚起をすることができます。
Wantedly
Switch.(スイッチ)
- 会員の60%以上が首都圏在住のWEB業界従事者
- 成果報酬型でコストを抑えられる
- 潜在層にコンタクトをとりやすい
Switch.は「いいね!」という機能を使って求職者と企業が気軽にコミュニケーションをとることができるサービスです。求職者側も、企業側もコミュニケーションを始めるハードルが低いため、潜在層にアプローチしやすいことことが特徴です。また、会員の6割が若い年齢層のWEB業界従事者のため、IT系企業や、WEB業界経験者に効率的にアプローチすることが可能です。採用者が早期退職した場合には、返金してもらえる制度もらえる。
ソーシャルリクルーティングサービスについてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
守りから攻めに! ソーシャルリクルーティングサービスと事例!!
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、「人件費のコストを抑えたい」「記事を社内の人の手も借りて、大量発注したい」「いろいろなアイデアが欲しい」「会社にないスキルをスポットで借りたい」など仕事をする上での力を借りたい企業と「育児休暇中だけど仕事がしたい」「フリーで働きたい」という個人をマッチングするプラットフォームのことを指します。
受注側としては空いた時間の有効活用ができるだけでなく、専門スキルを活かした仕事ができるというメリットがあります。また発注側としても費用を抑えられるほか、採用に繋げられる可能性もあるメリットが挙げられます。
クラウドソーシングとはなにかについてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
クラウドソーシングとは?”働き方革命”で企業が受けるメリットとデメリット
CROWD WORKS(クラウドワークス)
- 198種類の様々な仕事を依頼できる
- タスク形式の手数料が無料で始めやすい
- 会員数95万人突破の日本最大級のサービス
クラウドワークスはWebデザイン・ロゴ作成・サイト作成などが多いため、資格やスキルを持っている方などが働きやすい環境が整っています。プロダクトデザインや販売戦略アイデア募集なども積極的に実施されています。
クラウドワークス
LANCERS(ランサーズ)
- 日本で最初に登場したクラウドソーシング
- 規模が日本最大級
- 登録・依頼・提案はすべて無料
ランサーズは日本で最初に登場したクラウドソーシングだけに、多くの仕事やユーザーを抱えている最大級のクラウドソーシングです。TVや新聞にも取り上げられており、官公庁や大手企業も継続的に利用されているサービスです。専任スタッフによるサポートも充実しています。
最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」と「ランサーズ」に関連するおすすめの記事
代表的な2つサービスを比較した記事はこちらです。
クラウドソーシング2大巨頭を徹底比較!初心者でもわかる「スキマ時間に稼ぐ方法」を伝授します
上記の大型クラウドソーシングサービスだけでなく用途別に利用することができる特化型のプラットフォームも多く登場しています。
クラウドソーシングサービスについてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
【全72サービス】徹底比較!おすすめクラウドソーシングまとめ
アプリがある求人サイト、求人広告
求人・転職アプリとは、スマホアプリを使って数ある求人情報掲載サイトから求人情報を検索できるアプリのことです。今まではwebサイトから求人を検索をする手法一般的でしたが、よりストレスなくサクサク検索することのできる求人・転職アプリを使って手軽に求人情報を検索している求職者もも出てきました。
アプリがある求人サイト、求人広告についてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
求人・転職アプリに求人情報を掲載できるおすすめ求人サイト29選
最新技術を活用した注目の急成長求人サイト、求人広告
AI・ビッグデータなど様々な新しい技術が注目を集めています。
また働き方においてもフリーランスや副業が注目されているなど、多様性が注目されています。
それにともなって、AI(人工知能)などの最新技術を使っていたり、履歴書ではなく、過去の作品などをポートフォリオとして書類選考ができたり、SNSやアプリを使ったりなど、今までの求人サイト、求人広告とは一風違った求人サイト、求人広告も出てきています。ここではそのような、注目の急成長求人サイト、求人広告をご紹介します。
TalentBase(タレントベース)
- 求人掲載・採用が無料で利用できる(※オプションプランあり)
- お気に入りの人材をプールに追加し一括管理可能
- プール情報や行動履歴の解析から人材のレコメンド
TalentBase(タレントベース)は、人工知能によって企業が求める人材のプール(母集団)を自動で生成・管理する事ができる採用サービスです。求人掲載・採用人数にかかわらず無料で利用ができます。AIによるレコメンドやタレントプールの利用をする場合にはオプションのプランが用意されています。自動でのプール生成の他にも、気に入った人材をプールに追加することも可能で、そのプールの情報、そして行動履歴からオススメの人材を人工知能によってレコメンドしてくれます。
最新技術を活用した注目の急成長求人サイトについてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
AIなど最新技術を活用した注目の急成長求人サイト18選!!
7.WEBだけじゃない!その他の採用手法をご紹介
ここまで、求人サイト、求人広告を中心とした採用手法をご説明してきましたが、採用手法は求人サイト、求人広告だけではありません!ここでは、求人サイト、求人広告以外の採用手法をご紹介します。
エージェントサービス(人材紹介サービス)
ハイレベルな人材を採用したいときもしくは、市場の中で貴重な人材を採用したいときに有効な採用方法です。ここでは、中途採用向け転職エージェントだけでなく、新卒採用紹介サービスも併せてご紹介します。
中途採用向けエージェントサービス(人材紹介サービス)
中途採用での採用手法としては、一般的な中途採用向けエージェントサービス。求人サイトと違い、求人要件に応じた求職者を面談を行った上で、会社にマッチすると思われる人材のみを紹介してもらえるため、より精度の高いマッチングを図ることが可能です。また、採用の日程調整や他社選考状況の確認などのコミュニケーションを人事担当に代わりエージェントが行ってくれるため、効率的に採用活動を行うことできます。
リクルートエージェント
- 各業界に通じたアドバイザーによるサポート
- 無料ツールを利用して直接アプローチ可能
- 全国に拠点があり地方での採用も可能
リクルートエージェントは、リクルートキャリアが提供しているエージェントサービスです。今まで40年ほど、そして多くの転職を実現してきた実績から、各業界に精通したアドバイザーによるサポートを受けることができます。また全国各地に拠点を設けているので、地方の企業でも紹介を受けられます。また、利用者には無料ツールが提供され、直接転職希望社にアプローチすることも可能です。
アイアム
- 経営幹部候補やマネジメント層などの紹介に力を入れている
- 紹介にあたって情報鮮度・正確性・希少性を重視している
- 求人紹介は2日をめどに連絡をしてくれる
アイアムは、エグゼクティブ層の転職に力を入れているエージェントサービスです。PL/PM・中堅クラス、ミドルマネジメント層やグローバル人材などに力を入れて紹介をじています。紹介にあたっては2日での連絡を掲げており、情報鮮度・正確性・希少性を重視した紹介をしています。また連絡はメールではなく直接のコミュニケーションをすることにしています。
中途採用向けエージェントサービス(人材紹介サービス)についてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
【人事必見】転職エージェント(中途人材紹介)31サービス徹底比較
新卒採用向けエージェントサービス(人材紹介サービス)
ここ数年の新卒採用は、時期が前後など大きな変化が常にあるため、新卒一括採用というシステムの是非も問われることもあるのではないでしょうか。
そんな中、新卒学生の採用方法も多様化してきており、その中の1つとして、中途採用では当たり前であったエージェント(人材紹介)サービスが、新卒採用でも利用できるようになってきました。成果報酬で行うことができるため、初めて新卒採用を行う企業はもちろん、少人数採用や、幹部候補生などのハイエンド層の採用に活用する企業が増えています。
そこで今回は、新卒採用が可能なエージェント(人材紹介)のおすすめサービスを紹介します。
type就活エージェント
- 登録者に高学歴の学生が非常に多い
- イベントなどで地方学生へのアプローチも可能
- 企業のタイミングで学生にオファーを出来る
type就活エージェントは、株式会社キャリアデザインセンターの運営する新卒向けのエージェントサービスです。上位校を中心とした学生が置く登録しており、さらに地方学生にも東京滞在イベントでのアプローチ、スタッフが直接出向いてくれるなどのサービスもあります。
キャリタス就活エージェント
- 第二新卒の紹介も行ってくれる
- 派遣社員として試雇用する紹介予定派遣も可能
キャリタス就活エージェントは、ナビサイトのキャリタス就活の運営や、キャリタス就活フォーラムを開催する株式会社ディスコが運営するサービスです。完全成果報酬型のサービスで、内定が決定した段階で費用がかかります。また、新卒だけではなく第二新卒の紹介も行ってくれるので、第二新卒の採用を行う場合には採用活動を同時に進行できます。
新卒エージェント(新卒人材紹介)についてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
新卒採用を効率的に!おすすめの新卒エージェント(新卒人材紹介)サービスまとめ
直接会って採用!採用イベント、合同説明会
ここでは求人サイトに掲載するのではなく、人材会社が主催しテーマに沿ったイベントを企画して参加者を集め、そこに企業が出展する採用イベント、合同説明会をご紹介します。
中途採用向け採用イベント、合同説明会
転職フェア(転職イベント)とは、転職サイトを運営する人材紹介会社や転職・就職エージェントが主催する中途採用向けのイベントのことです。合同説明会やセミナー、面接などが行われます。
出展するメリットとしては、求職者と直接会って話ができるので、企業の魅力を直接伝えることができ、求職者の人間性も知ることができます。また、自社に興味のない求職者にも自社のことを知ってもらう機会になります。
中途採用向け転職フェア(転職イベント)についてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
【中途採用担当者向け】 おすすめの転職フェア(転職イベント)14選
新卒採用向け採用イベント、合同説明会
新卒採用向けイベントでは、学生をイベント主催企業が集めてくれるため自社の知名度がなくても、多くの学生に出会うことができます。また、ベンチャー志向、グローバル志向、理系、エンジニアなど学生の特徴を絞り集客してくれるイベントもあり、採用したい学生層にピンポイントで会うことができるためターゲット学生に効率的に出会うこともできます。
新卒採用向け採用イベント、合同説明会についてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
2017年度就活生に最速アプローチ!新卒採用向けイベント22選!
自社採用サイトから採用する!自社採用求人サイト
求人サイトでは掲載できる情報に限りがあり、充分に社風や差別化ポイントを伝えられません。画一化された情報だけでは、求職者との間にギャップが生じてしまい、結局採用上のミスマッチにも繋がってしまうのです。
この「ミスマッチ」を少しでも埋めるための存在が、自社独自の採用サイトです。求人サイトに掲載し、興味を持ってもらった上で、自社採用サイトで詳しく知ってもらう。この工程を踏むことで、より良い人材に応募して貰える確率が上がります。
自社採用サイトのコツ・ポイントについてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
採用成功のカギは自社採用サイトの活用!運営や制作のコツ・ポイントとは?
自社の採用サイト作成に使えるサービス(CMS)
WordPress|ワードプレス
やはり、CMSと言えばこの「WordPress|ワードプレス」ではないでしょうか。世界的に最も人気のあるCMSです。
完全無料で使用できますが、デザインテンプレートが多数用意されていたり、追加機能(プラグイン)も豊富です。多少の学習は必要ですが、サイトを作り込みたい方にお勧めです。
なお、WordPressのサービス資料ダウンロードはこちら。
WordPress|ワードプレス
自社の採用サイト作成に使えるサービス(CMS)についてもっと詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
初心者でもプロ並みの仕上がり!Web制作・CMS比較、おすすめ21選
<番外編>採用イベントの会場探しに困ったら
都内で集客イベントを開催するならココ!!“会場選び”に困ったら思い出したいスポット
9.自社の魅力を伝える採用広報
採用広報とは
採用活動は面接などを通じて人を選ぶだけではなく、自社の魅力を求職者に伝える必要もあります。
しかし、自社の魅力をわかりやすく、広く伝えることは難しいもの。そこで、メディアなどを使い、社風、事業内容を伝える、インタビューや、企業紹介を効果的に配信や拡散することを採用広報といいます。
採用広報が可能なメディアまとめ
ここでは、採用広報が可能なメディアを紹介します。
採用広報には、そのメディアにどんな人たちが集まっているのか、どんなメッセージを届けるべきなのかを考えることが大切です。メディア別の特徴を知り、戦略的な採用広報を行いましょう!
自社の魅力を伝える!戦略的採用ブランディングの為の採用広報が可能なメディアまとめ
人事担当者向けノウハウ
ここでは、人事担当者であれば知っておきたい、情報収集サイトや、ノウハウをご紹介します。
情報収集サイト
日々採用市場の動向や他社の成功事例などが変化していく中で、常に最新の採用トレンドやノウハウを仕入れ続けていくのは、なかなか難しいもの。
ここでは、手軽に最新の採用トレンド・ノウハウを得られる、人事担当者向け情報サイトを紹介します。情報を制して、人事戦略を制しましょう!
流れのはやい採用トレンド・ノウハウに関する情報を効率よく取集できる人事担当向け情報サイトまとめ
その他人事向け担当者ノウハウ
ここでは、人事であれば知っておきたいノウハウをご紹介します。
- 人事労務とは?それぞれ2つの違いと具体的な職務内容
- SES契約(システムエンジニアリング契約)とは?請負契約や派遣契約との違いを解説
- 人事労務管理とは?効果的に行うためのポイント
- 労務管理とは?企業の抱える問題点と労務管理の果たすべき役割
- 似ているようで違う|社会保険労務士と労務管理士の違いとは
求人サイト、求人広告及び採用関連サービスまとめ
ここまで、求人サイト、求人広告及び採用関連サービスについてご紹介してきました。
最後までご覧いただきありがとうございます。今回は求人サイト、求人広告について無料で使えるものから成果報酬、有料のものまで幅広くご紹介しました。求人サイト、求人広告は採用人数や、採用ハードルに応じて、戦略的に使い分けることが重要です。サイトごとの特徴を理解して、優秀な人材採用に結び付けましょう。
法人向けクラウドサービス比較 ボクシルとは
法人向けクラウドサービス比較 ボクシルでは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、様々なサービスを掲載しています。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのか分からない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのか分からない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。ぜひ、登録してみてください。