wega

現在自宅で使っているテレビは2004年に購入した“液晶<ベガ>”です。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200408/08-0819/

その当時は、画像も音も良かく、さらにとにかくデザインが良いことで購入しました。
そしてこの10年間、全く問題なく動いていましたが、この時期になって一つ気になることがありました。

それは「テレビの周りの空間が暖かい」ということです。

これはつまりは発熱しているわけで、電気を消費しているんだな~と思っていましたが、その話を同僚にすると「電気代がスゴイことになっているのでは!?」と言われて調べてみました。

「205W」と言われても、よくわからないので、同等同インチの現在のモデルと比較してみました。

KDL-L32HVX(2004年モデル)  消費電力 205W
KDL-32W700B(2014年モデル) 消費電力 74W 

気になる電気代ですが、一般家庭での1日の平均視聴時間(4.5時間)を基準して
205W ⇒ 年間8,604円
 75W ⇒ 年間3,144円
ということで、年間で約5,500円も差がつきます。
テレビを今後10年使うとしたら、55,000円変わることになります。

今のテレビには、ネット連携や各種入力端子もついて性能もアップしていますので、これを機会に買替ることにしました。壊れていなくても、このようなきっかけで買替もありなんだと思いました。

お読みいただきまして、ありがとうございました。