※画像に意味はありません
「普通さ、部屋が汚かったら片づけるよね?」
「普通さ、連絡したらすぐ返信するよね?」とか言うけど
普通って何なんでしょ?
例えば、わかりやすく話すとアメリカ人は靴を履いたままで部屋を過ごしますね。
日本人靴を脱いでから部屋に上がりますね。
それぞれ、それが普通。
あなたの普通は、必ずしも他人の普通ではないってこと。
直ぐキレる人は自分の知っていることだけが全て。それが常識
自分の普通は他人の普通とは違うとか、当たり前じゃーんなんて思う人いるかもだけど、でも実際いろんな場面に出くわすとよくわからなくなる。
例えば、「普通トイレットペーパー無くなったら新しいのに変えるよね!?」とか。
でもその人の家では、次使う人が新しいトイレットペーパーを入れるっていうルールがあったとしたら?その人はいつも通り行動しただけですよね。
極端かもしれないけど、その可能性を考えないとどうなりますか?
そうです直ぐキレます(笑)
しかも同意見多数派だけで群れることになって、どんどん勘違いは進んでいく気がする。
これが普通。あれが当たり前。あんなことありえない。
自分の意見が普通だから、あの人は間違ってる、この人はなんか変わってる。
なんて、そんなこと全然ないのに決めてつけてその人を見定めていると、あなたは誰ですか?って時々思う。神様?
このトイレットペーパーの例だと、「思いやりがあるか、ないか」みたいな問題もあるけどそこは一旦置いときます(笑)
みんながみんなの意見に流されてる
結局、「普通~だよね?」って人は安心したいんですね。
同意が欲しい「わたし間違ってないよね??」って。
でもわたしからしたらそんなこと聞くことがナンセンス!!
「普通〜するよね?」の”普通"って何。「自分の考えが全てであって普通」っていう考えこそ普通じゃない。でもそんな人が圧倒的に多いから"それが普通"になっちゃってる。そして埋もれる。
— なみへー (@Namihe621) 2016年9月6日
実際「こいつ普通じゃないな」って思われる人は登りつめていたりするよね。多数意見に流されなかった証拠。
逆に、ちゃんと自分の意見をもって常識(という名のただの多数意見)に流されない人は素敵だなぁと思う。
そういう人は仕事で成功してたり、桁が違う額稼いでたりするんですよね(笑)
相手に合わせるだけ、会話を続かせるためだけの中身のない会話をしていると、自分の印象を勘違いされてしまうし、最悪そこで関係が終わっちゃうことだってあると思うの!
「相手はどんな考え方の人なんだろう?」
わたしはよく考えます!
「あぁ、この人はこうゆうこと考える人なんだ」
「こんなこと言うんだ!これがこの人にとっての普通か!」
昔から毎日縄跳び60分ランニング60分やっている人がいたら、私から見たら「すげー!」って感じだけど、相手からしたら「え?普通ですけど?」みたいなね。
だからその人にとっては普通だから、「もっと努力しなきゃ」とか思ってるんです。
「やっぱ天才は違うなー」とか言ってるけど、いかに「当たり前にできるか」なんだよね。
昔からやってることが人それぞれ違うんだから考え方も違って当たり前!
あなたも少数派になってみては?
どうして理解できない考え方ももちろんあるけれど、どうしてそんな考え方になったのかとかを考えると、新しい自分の考え方や気持ちが見えてくるかも。
新しいことに触れること、とても大事だと思う!
▨過去記事↓