このページの本文へ移動

富士通

サイト内検索
サイト内検索 閉じる

「ろう者に音を届けたい」(前編)
髪の毛で音を感じる全く新しいデバイス「Ontenna」

【未来を創るチカラ Vol.1】

振動と光によって、音の特徴を髪の毛から伝える

髪の毛にクリップすると音を感じることができる全く新しいインターフェイスOntenna。

まるで猫のヒゲが空気の流れを感じるように、髪の毛で音を感じることができる装置―。
そんなユニークなコンセプトを持ったデバイスが今、世界中から注目を集めています。
その名はOntenna(オンテナ)。
聴覚に障がいを持つろう者のために開発されたもので、
ヘアピンのように髪の毛につけると、生活のなかのさまざまな音を光と振動によって"感じる"ことができます。

「Ontennaはマイクとバイブレーター、LEDが内蔵されたシンプルなデバイスです。マイクが30dB〜90dBの音圧を検知して、256段階の振動と光の強さに変換し、音のリズムやパターン、大きさを髪の毛から伝えます。振動の強弱で音の距離感がつかめますし、左右に一つずつつければ音の方向もわかる。また、光ることでまわりの人と音情報を共有することも可能です」

そう語るのは、大学時代からOntennaの開発に取り組んできた富士通のUIデザイナー本多達也。Ontennaをモニタリングしたろう者からは、「電話とメールの音の違いがわかるようになった」「掃除機のコードがコンセントから抜けてしまったことに気づけた」「車が近づいてくるのがわかった」など、嬉しいレビューがたくさん寄せられたといいます。

音を感じたときの笑顔が、開発の原動力になる

Ontennaの開発秘話を熱く語る、Ontennaプロジェクトリーダーの本多達也。

「なかでも印象的だったのは『初めて蝉の鳴き声を聞いた気がした』という女性の言葉。蝉はミーン、ミーンと鳴くと学校で教わったけど、それがどんなリズムやパターンなのか今まではわからなかったそうなんです。また、海外では、友達のつけているOntennaに向かって、『アー』と声を出す方もいました。ろう者は普段手話を使ってコミュニケーションを図るので声を出すことはほとんどないんですけど、Ontennaは光によって自分の声が相手に届いていることが視覚的にわかるので、いろいろな声を出して楽しんでいました。その光景を見たとき、Ontennaは新しいコミュニケーションツールになるのではないかと感じました」

ろう者と出会い、音の聞こえない不便さを知った

本多がOntennaを生み出すきっかけとなったのは、大学の学園祭でろう者と出会ったことでした。
「構内で道に迷っていたので、身振り手振りで案内したんです。それをきっかけに交流がはじまって、手話を勉強するようになり、ろう者と一緒に様々な活動をしてきました。そのなかで音の聞こえない不便さを知り、彼らに音を届けたいと思うようになりました」
大学で情報やセキュリティについて学び、「身体と感覚の拡張」をテーマに研究を重ねていた本多は、2012年、大学4年生のときにOntennaの研究開発をスタートさせました。

振動の強弱、つける場所......試行錯誤の日々

数ヶ月間製作に没頭し、プロトタイプ第一号が完成。それは光の強弱で音情報を伝えるというものでした。本多にとっては「時間もお金もかけて生み出した自信作」でしたが、ろう者からの反応は厳しいものでした。
「耳が聞こえないぶん、視覚情報に頼って生活している彼らにとって、これ以上視覚情報を加えることは負担でしかなかったんです。『こんなの使えないよ』と言われたときはさすがにショックでしたが、そこで気持ちに火がつきましたね。彼らが満足できるものを必ず作ろう、と」
考えた末、バイブレーターをつけて振動と光で音を伝える現在の仕組みを編み出した本多。しかし、振動の強弱やつける位置など、課題は山積みでした。
「実験をしてみると、ろう者は健聴者と比べて振動にとても敏感なことがわかったんです。振動は強過ぎても不快だし、弱過ぎても気づくことができないので、調整には苦労しました。
また、つける場所も模索しました。腕や手につけると手話をしたり家事をするのに邪魔になってしまうし、『振動が気持ち悪い』『蒸れたりかぶれたりしそう』と言われてしまって。じゃあ服につけてみようと試してみると、今度は振動が伝わりにくく感知しづらい......。一時はどうしようかと本当に悩みましたね」

FUJITSU JOURNAL - に関するお問い合わせ

アンケートにご協力ください

FUJITSU JOURNALをご覧いただき、ありがとうございます。読者のみなさまの貴重なご意見を今後のWEBサイト改善に役立てたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いいたします。

アンケートに答える»

アンケートにご協力ください

FUJITSU JOURNALをご覧いただき、ありがとうございます。読者のみなさまの貴重なご意見を今後のWEBサイト改善に役立てたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いいたします。

アンケートに答える»

ページの先頭へ