- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kyo_ju やっぱりこの人達は帰化しても差別するんですねとしか。
-
nanae_ll そもそも蓮舫氏は厳密には「帰化者」ですらない(母親が日本人)のだが。蓮舫氏が出生時日本国籍を持ってなかったのは過去の性差別的国籍法のせい/長島氏、一応蓮舫氏を庇えるのね。ほんのちょびっとだけ見直した
-
LO05 俺は嫌いだ気に入らない、以上のことは書いてなかった。時間返せ
-
QJV97FCr 帰化許可者は年間1000人。乗っ取るには数万年かかる。「中国政府が13億人超の人口のうち数千万人を中国籍を残したまま日本に帰化させて日本をいとも簡単に乗っ取ることができる」
-
AKIMOTO フジモリ大統領がペルーを追われた時に「実は日本国籍が残ってた」ことにしたのはどこの党だったか
-
CIA1942 下に解説があるけどそもそも彼女は帰化者ではない/あと彼女が自分の意思で可能なのは国籍離脱の手続きであってそれを受理するかは中華民国政府が決めるので、「重国籍を解消したいのにできない」可能性もあります。
-
interferobserver 二重国籍の何がダメなのかはっきり言えないんだね。でなきゃ「中国に乗っ取られる」とかわけわかんないこと言わない。
-
UhoNiceGuy 二重国籍とかしなくても乗っ取れるだろ。カナダに注目
-
garage-kid 95: “ちなみに私は蓮舫議員があまり好きではありません” わたしも好きではありません。
-
coper 中国が怖くて仕方がないチキンが根拠のない恐怖に駆られて騒いでいる。日本では自分と同じチキンしか公職に就いてはいけないらしい。
-
youkass912 これって法律上、何らかの問題があるの?資質だとか安全保障上だとか、もっともらしい言葉をあちこちで見かけるんだけど、非出身者が村長選に出た過疎の村みたいだ。自民党、必死だな。
-
mizukemuri その後のTwitter見てたらこれ書いた動機が逆恨みすぎて引くレベルだった
-
SndOp 民進党は始まってもいないだろ
-
Yoshitada 中国が日本乗っとろうとするなら、台湾系の人なら、むしろ身体張って阻止してくれるんじゃないの?
-
sutannex 蓮舫の良し悪しは別にしてイスラム教徒を市長にしたロンドン市民のような懐の深さを日本人も身につけたい。
-
kk23 ブラジルとの二重国籍だとブラジル国籍離脱もできないわけだけど、将来そういう政治家が日本ででてきてもその人物が自分の側の人間ならこの筆者はきっと黙っているに2000レアル。
-
stand_up1973 誰が党首になったとしても、「第二自民党」とか揶揄してくる味方のクズを無視して頑張って欲しい
-
zgmf-x20a ポッポと空き缶のツートップに比べればまだまだ…(^^;;
-
PowerEdge 今までの民進党と比べたら全然「もう終わり」感はない
-
Arturo_Ui 「信頼がおけず」という前提に固執し、何を釈明しようが「言っていることが矛盾だらけ」と耳を塞ぐだけの話。国務大臣に就任した時は何も言わなかった癖に、今更「二重国籍」でデマ攻撃って、明らかにおかしいだろ?
-
houyhnhm 中華人民共和国と中華民国の違いについて思いを馳せるなど。
-
haruhiwai18 ,
-
todo987654321 オバマが出生証明書公表まで追及されたように(因みに追及したのはトランプ)、国民国家で国政の中枢に迫る人物のルーツやアイデンティティが厳しく問われるのは当然。ただ、この件のけじめはもう着いたけどね。
-
amakanata 二重国籍なのが問題ではない。疑問にまともに答えず有耶無耶に切り抜けようとすることがおかしいのだ。手続き上のミスとして堂々と認めれば良いだけなのに。野党は権力が無い分、より正しくあるべき。
-
yosukegatz むしろ終わりにすればいいんじゃないかと思うが。
-
ksaitou 徹頭徹尾差別をしたいだけ。最後の文章から日本のことをこれっぽっちも考えてない文章であることは確実。
-
interferobserver 二重国籍の何がダメなのかはっきり言えないんだね。でなきゃ「中国に乗っ取られる」とかわけわかんないこと言わない。
-
uunfo あほ?→「中国政府が13億人超の人口のうち数千万人を中国籍を残したまま日本に帰化させて日本をいとも簡単に乗っ取ることができる」/二重国籍の解消って相手国の制度もあって不可能なこともある
-
yogasa ごままに空目(それだけ)
-
kisugix 蓮舫は日本で失業したら台湾に帰るのかな 二重国籍って便利だね。
-
takayoz まあアゴラ自体がアレだしな。
-
nonpori 「アゴラを中心に」あっ(察し)
-
nankichi 「国民の代表を目指すなら私たちと同じ土俵に立ってくださいよ」というただそれだけの問題だ→法的根拠は?無ければどーでもいいじゃん。こんなことやってっから政治からみんな離れていくんだよ。下らん。
-
sukemasa_fujiwara そうそう、みんなアルベルト・フジモリが立候補した時全然騒がなかったのに、なんで?(泡沫だからさ
-
hidea 蓮舫氏の是非はともかく「数千万人を中国籍を残したまま日本に帰化」って、乗っ取りが目的なら中国籍を残さなくてもいいし、現実的にそんな数の帰化は認可されないだろうに。極論を持ってくるのはどうなのだろう?
-
SASAKA できるの?>中国が数千万人を中国籍を残したまま日本に帰化させて日本を乗っ取ることができる。
-
jootmk 国籍とかどうでもいいから、優秀で誠実な人が代表になって欲しい。
-
winter_love
-
UhoNiceGuy 二重国籍とかしなくても乗っ取れるだろ。カナダに注目
-
garage-kid 95: “ちなみに私は蓮舫議員があまり好きではありません” わたしも好きではありません。
-
ginmugiroll
-
echizen_kurage
-
coper 中国が怖くて仕方がないチキンが根拠のない恐怖に駆られて騒いでいる。日本では自分と同じチキンしか公職に就いてはいけないらしい。
-
youkass912 これって法律上、何らかの問題があるの?資質だとか安全保障上だとか、もっともらしい言葉をあちこちで見かけるんだけど、非出身者が村長選に出た過疎の村みたいだ。自民党、必死だな。
-
acchim
-
t-sat
-
mizukemuri その後のTwitter見てたらこれ書いた動機が逆恨みすぎて引くレベルだった
-
SndOp 民進党は始まってもいないだろ
-
ikefukurou
-
Yoshitada 中国が日本乗っとろうとするなら、台湾系の人なら、むしろ身体張って阻止してくれるんじゃないの?
-
hashibirock
-
sutannex 蓮舫の良し悪しは別にしてイスラム教徒を市長にしたロンドン市民のような懐の深さを日本人も身につけたい。
-
TERMINATOR_T800
-
kk23 ブラジルとの二重国籍だとブラジル国籍離脱もできないわけだけど、将来そういう政治家が日本ででてきてもその人物が自分の側の人間ならこの筆者はきっと黙っているに2000レアル。
-
silent_hill2016
-
SISAO-F
-
astronomy710
-
stand_up1973 誰が党首になったとしても、「第二自民党」とか揶揄してくる味方のクズを無視して頑張って欲しい
-
zgmf-x20a ポッポと空き缶のツートップに比べればまだまだ…(^^;;
-
Hige2323
-
PowerEdge 今までの民進党と比べたら全然「もう終わり」感はない
-
Arturo_Ui 「信頼がおけず」という前提に固執し、何を釈明しようが「言っていることが矛盾だらけ」と耳を塞ぐだけの話。国務大臣に就任した時は何も言わなかった癖に、今更「二重国籍」でデマ攻撃って、明らかにおかしいだろ?
-
doronpa55
-
border-dweller
-
yasuhiro1212
-
hiroyukixhp
-
kiku-chan
最終更新: 2016/09/06 14:45
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 「事業仕分け...
- 8 users
- 2010/04/17 16:33
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: Separate Ways 君のいる場所: 本: ジミー,Jimmy Liao,宝迫 典子
- 5 users
- 2006/11/07 21:43
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 素顔のシャッターチャンス―HOW TO女のコまるかじり: 渡辺 達...
- 2 users
- 2011/04/22 21:41
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: Ren H ̄o―蓮舫写真集: 武藤 義: 本
- 2 users
- 2009/11/17 08:06
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - アメリカ大統領選
-
オバマ大統領『WIRED』US版のゲストエディターに就任|WIRED.jp
-
- 政治と経済
- 2016/08/31 17:09
-
-
テッキーたちはヒラリーを支持する──寄付額から見る米大統領選|WIRED.jp
-
- 政治と経済
- 2016/09/02 17:12
-
- アメリカ大統領選の人気エントリーをもっと読む