2016-09-06

声を大にして言いたい

http://anond.hatelabo.jp/20160905220913

xevra先生が言っていることは、正しくて大事なことだ。

元増田さん、先生が同じことを言うのはそれが大切なことから。それだけなんだよ。

ブコメではbotだなんだ、最近コメントはよくないだとか…それはとても表層的なこと。

先生言葉ネタとしてしか受け取れない人は、もしかしたら野菜運動睡眠精神生活が充実している人なのかもしれない。

そうではないと自覚できる人にとってこそ、先生言葉必要だと思う。

私には小さな体験がある。

ああ今がけっぷちにいるな…という自覚があって心と生活が乱れていたころ、はてブ毎日のように何気なく見ていた先生言葉をふと思い出した。

日曜日の朝だった。私は1年以上放置していたランニングシューズを靴箱から取り出して、近所の河川敷へ走りに行った。

心拍数が上がるにつれて、モヤが少しずつはれるような気がして体を軽く感じたあの感覚を、私は忘れない。

先生けが言っていることではない。

精神的なつまずきは脳の不調であり、そこにアプローチするためには身体を変えるしかない。

脳と身体はとても密接で複雑な関係にある……詳しく正しく説明することはできないが、そういう書籍はよく売れたものを含めてたくさん世に出ている。

トンデモか? 気のせいか

どちらでもなんでもいい。河川敷を走ったあの朝、私はなんとなく感じることができた。

走りながらわいてきた、かすかに希望的な感覚を私は信じる。

先生が言っていることは、悩んでいたり不調を感じている人こそ、脳と身体の両方にいいことをしましょうということなんだよ。

それは正しくて大事なことだと、私は思う。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160906194147
  • xevraさんってなんなんですか?

    こっちは真剣に悩んで、増田に書いてるのに いつも「運動、瞑想、野菜」だなんだってハンコに押したみたいに書いてる。 最初は親身になって言ってくれてるのかなって思ったんだけれ...

    • 声を大にして言いたい

      http://anond.hatelabo.jp/20160905220913 xevra先生が言っていることは、正しくて大事なことだ。 元増田さん、先生が同じことを言うのはそれが大切なことだから。それだけなんだよ。 ブコメではbot...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160905220913

      宗教に近い何かだと思えばいいのでは?

    • http://anond.hatelabo.jp/20160905220913

      xevra×増田のBL本、ちょっと読んでみたい

    • http://anond.hatelabo.jp/20160905220913

      ブクマを始めてみるとxevra以外にも古参の奇人が何人か目につくようになるけど、 はてなのサービスがよりパブリックになっていくにつれて運営の方も扱いに困ったりしないのかな。 妙...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160906115330

        はてなに限らずコミュニティ全てに存在する「うざいセンパイ問題」ってどうやって解決するのが正道なんかね。 学校なら勝手に卒業していくから問題にはならんけど、SNSは比較的続く...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160905220913

      よく知らない人 恐ろしい恐ろしい

    • http://anond.hatelabo.jp/20160905220913

      それについては以前考えたことがあるんだ。 http://anond.hatelabo.jp/20160817021334

    • http://anond.hatelabo.jp/20160905220913

      知らねっての。2chの最悪板かよここ。 俺がはてな界隈嫌い(っつうか信用ならない)なのって、運営が匿名で書いてそうだからなんだよ。 少なくともはてな側が何人かのブロガーに...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160906145448

        運営が匿名で書いてそうだからなんだよ。 それは俺も思ったことがある。運営側もユーザのアイデンティティを知り得ない2ちゃんとは違って、 増田は書いたユーザの情報を知りうる...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160905220913

      xevraさんといえばバックベアードさんみたいなアイコンのころが好きだった。 あれで恐ろしい恐ろしいとブコメしているときは終末感が漂ったもんだ。

記事への反応(ブックマークコメント)