まいどです!applebaka(@appletksb)です!
カスタマイズというと大袈裟ですが、私みたいな初心者でも、コピペで簡単にPC表示のプロフィールをカスタマイズできたので、その方法をご紹介します。デフォルトのプロフィール表示に飽きてきたので、私と同じような方の参考になれば幸いです。
プロフィールのカスタマイズ
今回は読者登録させて頂いている、じょーじさん(id:george-gogo)のプロフィールを丸パクリ参考にさせていただきました。
以前、「吹き出し会話」のやり方でも参考にさせていただきました。この記事でも紹介しています。
新プロフィール
画像にカーソルを合わせると、メッセージが表示される感じです。私は絵心がないですし、センスがないので丸パクリ参考にさせていただくしかないのです(土下座)クリックするとプロフィールのページに飛びます。プロフィールも見直さなくては・・・。
使ったWebツール
有名なツールでみなさんご存知だと思いますが、MacBookやiPhoneの画面に画面をはめ込むツールを使いました。
この記事のアイキャッチ画像でも使わせていただきました。スマホを持った画像に、アプリのスクリーンショットをはめ込んだ感じですね。
作成手順
手順を書くほど難しいことはしていないのですが、参考までに。
まずは、メインのアイコンに文字「Profile」の文字をつけます。
先程のはめ込みのWebツールの中から選ぶ
そしてはめ込むとこんな感じ
あとは、じょーじさん(id:george-gogo)の解説通りに作業すると簡単に作成することができます。いろんなタイプのプロフィール画像ができそうですね。
オリジナルロゴ作成
このサイトでは、オリジナルのロゴを作成することができます。有料版と無料版がありますが、無料でもいろんなオリジナルのロゴが作成できます。
自分でどんなロゴにするか、細かく調整してすることもできますが、その名前から数あるロゴから選んで表示をしてくれる方法もあります。このブログ名の「Apple Life」では、こんな感じです。
ロゴやフォントも自由に変更できるので、自分だけのオリジナルロゴを作成できます。作成していると楽しいので、一度試してみてください。
まとめ
プロフィールをカスタマイズするにあたって、いろんな方のプロフィールを拝見したのですが、意外とみなさんデフォルトのままですね。でもしっかり書かれています。中身が大事ですね。プロフィールのページも1度見直さなくては…。カスタマイズすると、また愛着がでて楽しいですね。少しでも参考になれば。
最後まで、ありがとうございました!