セシールの通販サイトで不正ログイン被害 - 50回の試行で8件成功
通販サイト「セシールオンラインショップ」において、本人以外の第三者によって不正にログインされる被害が発生した。他サービスで取得されたアカウント情報を用いる「パスワードリスト攻撃」と見られている。
不正ログインが確認された「セシールオンラインショップ」
同サイトを運営するディノス・セシールによれば、8月31日22時36分から50分にかけて、同一のIPアドレスから50回にわたりログインの試行が行われ、そのうち8件でログインに成功していたという。翌9月1日に被害へ気が付いた。
同社は、不正アクセスに使用されたIDとパスワードについて、同社経由の流出について否定。同社以外の他サービスで入手したメールアドレスとパスワードが用いられたとの見方を示している。
不正ログインを許した顧客8人に関しては、氏名と所有ポイント数などの個人情報が閲覧された可能性がある。またそのうち1人については、住所やクレジットカード番号の下4桁、注文状況一覧、配送状況一覧なども含まれる。
同社では、これら顧客に対してログインパスワードの変更を実施。個別に連絡を取っている。今回発信元となったIPアドレスからのアクセスについて監視を行うとともに、顧客にはIDとパスワードの適切な管理をを呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/09/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Amebaの約5万アカウントで不正ログイン - 8日間で試行回数は223万回超
ソニーに不正アクセス、他社アカウント情報用いた「なりすまし攻撃」 - 有効アカウント9万3000件が一致
会員約1.3万件の不正ログインが判明、個人情報取得が目的か - JR東日本
「Mobage」で最大10万件超の不正ログイン - パスワードリスト攻撃か
Tweepieからアカウント情報5.5万件が流出 - 不正ログイン攻撃に悪用される
「ビックカメラ」で不正ログイン - ポイント利用被害も
2015年8月に不正アクセス、クレカ情報が流出か - ネットマーケ支援業者
コナミの会員サービスで不正ログイン - 対策のためサイトを一時停止
ワシントンホテルの予約サイトに不正ログイン - ポイントの不正交換が発生
通販サイト「セシール」で不正ログイン - 不正受注や個人情報改ざん