ToDo管理ツール・アプリ11選!やることリストはクラウドで!無料あり
ToDo管理ツールとは
一昔前は、付箋やエクセルで、ToDo(やること)リストを作成していた人も多いでしょう。しかし今は、Todo管理ツールが数多く登場しています。
Todo管理ツールとは、スマホやPCで簡単にやることリストを作成し、更新できるサービスのこと。
スマホ・PC両方でチェックできるものから、クラウドでメンバーと共有できるものまで、目的別に11選を紹介します。
todo管理ツールを使ってタスク共有できるツール4選
Todoリストを一人ではなくみんなで共有すれば、誰が何をすべきなのか、どのくらい仕事を抱えているのかが一目瞭然。
チームワークが重要になるビジネスはもちろん、家族や恋人とのコミュニケーションの一環としても役に立ちます。
TimeCrowd(タイムクラウド)
・リアルタイムで誰が何をしているかを把握
・それぞれのタスクに対する稼働時間を確認
・データを秒単位・1円単位でデータ保存
一般的なTodoリストとの最大の違いは、チームで共有したり、稼働時間と一緒に管理ができるところ。
在宅ワーカーや新卒社員、アルバイトなど、多様な働き方をするメンバーがいる企業には特におすすめ。「チームの誰が何をやっているのかがわからない!」を解決してくれます。
TimeCrowd(タイムクラウド)
ToDous(トゥドゥス)
・ステイタス共有でメンバーの進捗を確認
・オリジナルスタンプでやりとりを活発に
・「ありがとうボタン」でメンバーへの感謝も表現
カラフルで遊び心もあるUIで、2012年のグッドデザイン賞を獲得したToDous。スタンプが使えたり「ありがとうボタン」があったりと、タスク共有の枠を超えたコミュニケーションツールとしても優秀。
Googleカレンダーとも連携することができます。
ToDous
Any.do(エニードゥ)
・プロジェクトの共有で生産性向上
・タスクに対する添付ファイルもアップロード
・サブタスクの追加・チャット機能もあり
「後でやる」「今日やる」「延期」などもサクサク選択でき、仕事はもちろん、家族との買い物リスト共有などでも重宝します。
日本語対応していないのが玉に瑕ですが、海外サービスだからこそのスタイリッシュなデザインが魅力的。
Any.do
Wunderlist(ワンダーリスト)
・リスト共有とコメント機能でチームワークを効率化
・リストのグループ化やハッシュタグで整理整頓
・ノート機能でTodoにもアイデアを盛り込める
仕事・買い物・見たい映画・家事のTodoリストの共有、整理が簡単に実現。リマインダー・通知・期限機能で、うっかり忘れてしまうことも無くなります。
タスクに対してノートを追加できるので、Todoにもアイデアを紐づけられる点が嬉しいポイント。
Todoリストの発展系、進捗も管理できるツール3選
やることリストを更新していると、「未了/完了」だけでなく「仕掛かり」などの、ちょっとした進捗管理をしたくなる時もあります。いちいち進捗管理表を引くまでもないものは、Todo管理ツールにひとまとめしましょう。
Jooto(ジョット)
・進捗状況のステイタスは自分で設定可能
・ホワイトボードに付箋を貼る感覚のUI
・ドラック&ドロップでサクサク更新
業種や職種によって、進捗状況の項目は変わるもの。「稟議提出中」「デザイナー返事待ち」など、自由に進捗項目を追加し、ホワイトボードに付箋を貼っていく感覚で使えるJooto。
タスクのカラー設定や画像添付もできるので、見ていてわくわくするタスク管理表ができます。
有料プランでは、ガントチャートも使用可能。
Jooto(ジョット)
Trello(トレロ)
・順番の並び替えやリスト追加で進捗を表現
・タスクに紐付いたチェックリストで確実に管理
・メンバーへのタスク割当もドラック&ドロップ
こちらもJootoと同様、ボード形式のTodo管理ツール。タスクに対するチェックリストの作成で、親課題・子課題の管理もきっちり行うことができます。
また、簡単なメモからMarkdownを活用した長文な説明書きまで追加でき、単なるタスク管理だけでなく幅広いコミュニケーションツールとしても使用できます。
Trello
Todoist(トゥドゥイスト)
・子/孫プロジェクト・親/子タスクまで階層化
・ラベルとフィルターで複雑な進捗管理にも対応
・生産性や効率性をグラフで表示し見直せる
気が散らないシンプルなデザインが特徴のTodoist。子プロジェクトから孫プロジェクトや親タスク・子タスクの設定、ラベル・フィルター機能、優先度の設定などを駆使すれば、複雑なタスクの進捗管理もスムーズに行うことができます。
Todoist
スマホでtodoリスト作成アプリ4選
プライベートでも、やることリストを作成する場合はあります。絶対に忘れてはいけないことは、自分の記憶ではなくtodo管理アプリに頼りましょう。
DekaTodo(デカトゥドゥ)
・すべきことをフルスクリーンで巨大に表示
・一定間隔でタスクを順に表示する機能も
・通知時刻の設定でリマインダーとしても使用
やることがリスト形式でずらっと並んでいるとやる気をなくすなんていう場合は、大きくタスクが表示されるアプリがおすすめ。画面いっぱいにタスクが表示されます。
iPhoneでタスクを表示させてPCで作業し始めれば、つい携帯をいじってしまうなんてことも無くなります。
Do! (ドゥ)
・リアルなサウンドと柔らかいフォント
・シンプルながらおしゃれなUI
・ロック画面ですぐに確認
設定をすればロック画面でタスクを確認することが可能なDo!は、無駄な機能が無いため、シンプルなタスク管理に向いています。
ノートに書くような音や消す音など、ちょっとした遊び心もあります。
アイコンメモ
・タスクをアイコンとして表示
・カラフルな色の選択で見た目も楽しく
・文字の拡大・縮小も自由
スマホを開いた時にやることが目に留まれば、忘れることも無くなるはず。
このアプリは、スマホのアイコン自体をタスクにすることができます。夕食の買い出しリストや自分の社員番号など、パッと確認したいものを登録しておくと便利でしょう。
gTasks
・Googleタスクと同期が可能
・場所のリマインダー設定機能
・サブタスクを使って階層形式で管理
このアプリを使えば、Googleカレンダーなどのタスク機能をスマホでも確認が可能。
場所のリマインダー機能も付いているので、例えば職場に着いた時にタスク通知を受信する等の使い方もありです。
gTasks
ToDo管理ツール・アプリ11選!やることリストはクラウドで!無料あり
ひとえにTodo管理ツールと言っても、用途に応じて様々な選択肢があります。自分がTodoリストに何を求めるのかを考え、最適なサービスを探してみましょう。
また、下記の記事ではプロジェクト管理に使えるクラウドサービスも紹介しているので、よりチームでのタスク管理をしたいというニーズがある方は合わせてご覧ください。
プロジェクト管理ツール比較24選 クラウドや無料フリーソフトあり
法人向けクラウドサービス比較 ボクシルとは
Boxil(ボクシル)では、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、様々なサービスを掲載しています。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのか分からない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのか分からない。」
そんな悩みを解消するのがBoxilです。ぜひ、登録してみてください。