EmDriveの原理について説明する論文、査読を通過 13
ストーリー by hylom
続報を待て 部門より
続報を待て 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
電磁波から推力を得る「EmDrive」については中国やNASAが研究を進めているが、先日、NASA・Eagleworks研究所のホセ・ロダル博士が、EmDriveの原理について説明する論文を発表したそうだ。この論文はピアレビューを通過し、The American Institute of Aeronautics and Astronautics(AIAA)の査読付き論文誌に掲載されることが決まったという(IBTimes、IBTimesの続報、Slashdot)。
論文はJournal of Propulsion and Powerに近く掲載されるという。ホセ・ロダル博士がNasa Spaceflightフォーラムに投稿した論文名を含むコメントが根拠となっている模様。
今までなかったの? (スコア:0)
これが初めて、という事に驚き。
普通仕組みの提唱から先に入るものだと思ってたけど、業界によるのかな。
Re: (スコア:0)
麻酔薬についての仕組みを解説した論文てないんですってよ。
Re: (スコア:0)
効能が(二重盲検法で)証明されていれば原理なんかどうでもいい、とまでは言わないが別に原理が明らかになっていなくても普通に承認されるからな。
Re: (スコア:0)
現象が先に発見されて、その後にそれを説明する理論が提唱されるのは普通にあることだろう。
鳥がなぜ空を飛べるのか人間が説明できるようになるまで、鳥は空を飛んじゃいけないのか?
エムドライブ (スコア:0)
ドエムライブ
SMDrive (スコア:0)
女王様「・・・・・・」
奴隷「・・・・・んんッ!」
もはや鞭や言葉(燃料)など不要なのだ!
# 充分に倒錯した性行為は、キチガイと見分けが付かない。
Re: (スコア:0)
これは実験結果についての論文じゃなくて理論についての論文だから、追試で確認するようなものではない。
その理論で予言される「従来の理論では説明できなくて既知でない現象」が実験で確認される事によって
理論の正しさが証明される。
Re: (スコア:0)
オーケー、じゃあ訂正。第三者が論文の内容を元に実験に成功するまで安心するのは早いだろ。
Re: (スコア:0)
んなことあんたに言われんでも、みんなわかってるがな。
Re: (スコア:0)
ビッグバンの前は虚数時間がどうやらみたいな理論の正しさはどうやって確認してるの? やっぱ理論物理学者が妄想垂れ流し放題?
Re: (スコア:0)
単に未検証の理論として扱われているだけ。
Re: (スコア:0)
誰もこれで安心だとか言ってなくない?