米国土安全保障省(DHS)とトレンドマイクロは2016年4月、セキュリティアドバイザリを公開し、Appleが提供するWindows向けメディアプレイヤー「QuickTime for Windows」(以下、Windows版QuickTime)のアンインストールを推奨した。2件のゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性が見つかったものの、Appleは既にWindows版QuickTimeのサポートを終了しているとのことだった。
その後Appleは、Windows版QuickTimeのサポート終了を公式サイトで正式に認めた。なぜAppleはこの2件の脆弱性を修正するなり、あるいは少なくともWindows版QuickTimeのサポート終了について事前に通知するなりしなかったのだろうか。Appleのような大手ベンダーにとって、これは一般的なやり方なのだろうか。
アサツー ディ・ケイが新会社「アブソルートワン」設立
アサツー ディ・ケイは2016年9月5日、マーケティングコンサルティング領域における新会社...
電通、オーディエンスデータマネジメントの米Accordant Mediaを子会社化
電通の海外本社「電通イージス・ネットワーク」は、米国のオーディエンスデータマネジメ...
Twitter、「Periscope」と動画広告を利用した新コミュニケーション手法を発表
Twitterは、実況アプリ「Periscope」と同社の広告プログラム「Twitter Amplify」を利用し...