shingodzilla_usa_0
credit:ScreenRant.com

現在も絶賛公開中の『シン・ゴジラ』の全米公開日が決まりました。
FUNimation配給で10月11日~18日の限定公開で全米440館で公開されます。
徐々に情報が出てきつつある『シン・ゴジラ』のアメリカ公開に対する海外の反応です。


スポンサードリンク



●comment
アメリカ版ポスターが来たぞ。

shingodzilla_usa_1
credit:FUNimation
目玉がブラックアウトしてるのが若干気になる。

●comment
↑他の地域みたいに多少手を加えた良いポスターが出てくるといいんだが。
でもアメリカで公開してくれる限り(例え短期間であっても)ハッピーだ。

●comment
俺は目玉がブラックアウトしてるのは面白くて好きだな。
胸のトゲトゲも剃り落としてるっぽいぞ。

●comment
↑マジで?どんな必要性があるんだ?
FUNimationは何を恐れているんだ?
みんながシン・ゴジラのデザインを気に入らないと思っているのか?
デザインは既にネットに出回りまくってるんだからチケットを買う段階でみんな承知してるってのに。

●comment
必要性云々じゃなくて単なる美的センスだろうな。
目を隠すという事は理解できるけど胸に関してはちょっと不思議だ。
公平に言ってこのポスターは不思議とプロっぽくない。
たぶん名前を知らせるためのものでパンフ以上のものではないんだろう。

●commet
↑ほんとそれ。
スターティングポイントとして日本版のポスターで一番ピンとこないポスターを使ってきてる。
日本のポスターには最高に美しいのがあるのに。

shingodzilla_usa_2
credit:東宝

公開されてるスチールイメージにだって良いのがある。

●comment
地元の映画館であるペンシルベニア州ムージックのシネマーク(映画館チェーン)からメールが来た。
10月11、12、13日の午後7時半に公開になるらしい。
9月9日からチケット販売開始。
サンキュー。

●comment
シネマーク?
だったら自分も見に行けるな。

●comment
シカゴのミュージックボックスシアター(自分のお気に入りだ)もサイトに公開時間を載せた。
最高なのは誕生日に友達がこの映画館の会員権をくれてて、まだそれを使ってないことだ。
つまり11日火曜日に無料で見れるってこと!!

●comment
よっしゃ、アイダホ州ダベンポートのRave(映画館)も11、12、13日の午後7時半公開のスケジュールが入った。
ガッデム、平日のど真ん中じゃないか。
休日が取れたら見に行くぞ。
もし取れなかったらその日のどれかで病気になるとしよう。
金曜公開だったら絶対に休むんだけど残念ながらそうじゃないんだよな。

●comment
Regalグループ(映画館チェーン)の近日公開にシン・ゴジラが載ってた。
公開時間も劇場も載ってないけどとりあえずRegalでシン・ゴジラを上映するのは確実だ。

●comment
地元のシネマークがシン・ゴジラをリストアップした。
これで近くでシン・ゴジラを上映するのは2劇場になった。
超ラッキーだ。
カーマイク・シネマズの方が近いんだけど売り切れてるから公開初日に見に行くとしたらシネマークに行って、それから土曜日にカーマイクに行くかな。
どちらにせよ最低2回は見に行くぞ。

●comment
>Regalグループ(映画館チェーン)の近日公開にシン・ゴジラが載ってた。
>公開時間も劇場も載ってないけどとりあえずRegalでシン・ゴジラを上映するのは確実だ
かなり期待してる。
Regalは州最大の映画館チェーンだし、2時間もドライブせずに済むのがいい。

●comment
カモーン、Regal。
上映時間を入れてくれ。
しかしたったの440館かよ?
AMCシアターズでもやってくれ。

●comment
Fandango(映画チケット販売サイト)だと映画タイトルは『Shin Godzilla』になってる。
※英タイトルは『godzilla resurgence』

●comment
FUNimationがようやくこの映画の公式サイトを作ったけど上映館リストは載ってないのか?
Fandangoのアップデートを見たけどそれによると行けるのはダラスくらいか。
車で2時間半…

●comment
>しかしたったの440館かよ?
440館はみんなが予想してた250~900館のちょうど中間だな。
『進撃の巨人』が約300館で『ドラゴンボールZ』が約900館。

●comment
このグーグルマップが情報を更新し続けてる。

●comment
よかった。
上映館リストがリークされた時にチケットを買ったんだけど大丈夫だった。
ようやく上映館リストが復活して、今のところチケットは1枚だけ買ってる。
たった6ドルだった。
公開初日が待ちきれない!

●comment
FUNimationがオフィシャル画像を2枚公開した。
shingodzilla_usa_3
credit:FUNimation
shingodzilla_usa_4
credit:FUNimation

●comment
↑OK、FUNimationが映画本編の目を編集で消さないか心配になってきたぞ。
何もしないでくれよな。
ポスターではありかもしれないけど本編じゃなしだ。

●comment
↑この画像は編集されてるだけだって(笑)
ポスターの方も暗くなってるだけでちゃんと目はあるし。

●comment
予告トレーラーは次の金曜だろうな。
新規映像が見られるかも。

●comment
プロモーション画像のみ目の部分を黒くしてるっぽい。
『ゴジラ Final Wars』を思い出したぞ。

●comment
地元の映画館でも上映する。
それが何より重要だ。

●comment
440館で公開期間一週間は少なすぎる。
クリスマスまでにDVD/BDは出るんだろうか。

●comment
↑それはないな。
日本とアメリカはBDのリージョンコードが同じで日本のBDは高い。
だから東宝が日本市場をしゃぶりつくすまでアメリカでは販売されないと思う。
劇場版『進撃の巨人』みたいに来年の秋までDVD/BDは出ないと思うぞ。

●comment
↑同意。
でも『ゴジラVSメガロ』は日本よりも先にアメリカでリリースされてなかったっけ?
日本でのリリースから1か月も2か月も遅れてリリースすることになるとは思わないけどな。

●comment
一番近い劇場はアイオワ州ダベンポートか。
今のところ上映は火曜から金曜まで。
上手くいけば自分の行ける映画館はもう少し上映会を増やすかも。

●comment
↑いや、火、水、木だけだ。
金曜にやってくれれば自分のジレンマも解決するんだが。

●comment
日本版で一番好きなポスターとFUNimation版のを組み合わせてみた。

shingodzilla_usa_5
credit:tohokingdom.com

●comment
↑ナイス!
でも目を暗くするのを忘れてるぞ。

●comment
↑修正した。
shingodzilla_usa_6
credit:tohokingdom.com

●comment
ニューヨーク市ではたったの2館でしか上映しないのか?
ベイヨンとカレッジポイントだけ?
ニューヨークには凄い数のオーディエンスがいる事に気づいてないのか?

●comment
9月9日に劇場が追加されるのは確実だろう。

●comment
ロスでは10月3日にプレミア上映されるって小鳥が言ってた。
9月9日に確認しなくては。

●comment
歩いて5分の劇場で上映する!

●comment
地元の劇場が既にFandangoでチケットを売ってるんだけど、もしそのチケットを予約しても注文は9月9日まで確定にならないのかな?

●comment
↑既に2枚予約した。
Fandangoは通してないけど。

●comment
うぐぐ…ルイスビルまでドライブしないと。

●comment
これは嬉しい驚き!
カンザス州マンハッタンで上映するぞ!
彼らは他のマンハッタンのことを考えてたとか?

●comment
FUNimationが『Godzilla: Resurgence』ではなく『Shin Godzilla』を使ってる理由がわからない。
アメリカ人で”Shin”の意味を分かってる人だって多くはないだろうに。

●comment
↑東宝はもう『Godzilla: Resurgence』のタイトルは使ってない。
アメリカの視聴者向けには『Shin Godzilla』になってる。

●comment
↑でも何故だ?

●comment
↑この映画は他のゴジラシリーズと関係がなくて作品世界では初めてゴジラが登場した事になってるからResurgence(復活)と呼ぶのは変だからだな。

●comment
『インデペンデンス・デイ: リサージェンス』と混乱するからとか。
レジェンダリー版と区別するのにも役立つと思う。

●comment
長い期間がたってから続編が作られた映画はどれも○○リサージェンスというタイトルになってるから(それを避けるため)じゃないか。

●comment
『Godzilla: Resurgence』だとレジェンダリー版ゴジラの続編だと勘違いする人が出るんじゃないかと心配ではある。

●comment
10月!!!!!!
ゴジラを劇場で見るのは初めてだ!

●comment
今日日本で見てきた。
素晴らしかったぞ。




北米で最後に日本のゴジラ映画が上映されたのは2000年の『ゴジラ2000ミレニアム』なので実に16年ぶりとなります。
個人的にかなり楽しめた作品なだけにどのような感想を持つのか楽しみです。
追記:最後のAmazonを修正。ご指摘感謝です。




別冊映画秘宝 特撮秘宝vol.4 (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)
別冊映画秘宝 特撮秘宝vol.4 (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)