- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
exbaron 表現規制をオタクで括るのいい加減にやめてほしい。
-
holly_d オタク層方面の話に限らず、ちょっと前に話題になった菅官房長官相手に展開した見事な質疑とか見ると本当に有能な方だと思うので必ず次があると思う #クロス
-
KoshianX 微力ではあるが決して無力ではないというのがわかってよかった。オリンピックに向けてオタク浄化作戦が展開されるとの噂もありたいへん危惧はしてるが、中国や韓国のようにオタクが逮捕される国になりませんよう……
-
etherealcat わりと表現規制を推進してるはずの自民党が、毎回のように選挙前最終日の演説を、秋葉原でやるようにしてるのは、「オタクの離脱防止」「オタク票取り込み」を狙っているためとみられる。
-
taka_take id:kei-an 神奈川で落選した金子洋一氏は、連合神奈川唯一の支援議員です。つまり労組票があって初めて得られた40万票。支援団体なしで30万票集めた山田太郎氏の方が衝撃的なのは当然ことです。
-
masumizaru 票田になるかどうか、っていうアプローチしかないってのも問題だと思う。マイノリティは無視してもいいって政治になるぞ
-
guldeen お維新から出てれば…という声もあるが、あの党だったらここまで個人票を稼げたかはわからん(党議拘束もキツそうだしね)。
-
shiranui オタク層が票田になる可能性って、10年前に一部のオタクがローゼン麻生とかローゼン閣下と、もてはやしたのはノーカウントなんですかね
-
nakakzs とりあえず「若い人で無党派層が多いと思われる30万」を盾に山田議員のみならずその他表現規制反対の人も立ち回れるだけの根拠は手に入れた感。あとはどううまく立ち回るか。
-
TequilaBancho 落選したけど表現規制に対して議員たちの認識が変わるきっかけにはなったと思う。お疲れ様でした。本当の戦いは、はじまったばかり。
-
naga_sawa 首元に迫る危機としてはオリンピックに向けた浄化焚書の動きだよね/都知事選も一番マシそうではあるが規制派寄りだし
-
garage-kid 324
-
neo2184 一人に票を集中させたのに落選したってネガティブな結果のほうが重そう
-
takaoko2 オタクの集まりのチカラは注目を集める。
-
kuippa えっとごめん、今回の参議院選挙が非拘束名簿式(比例の投票者を選べる)って投票してから気がついたんだわ。。。。
-
bigburn 票田になると見た自民党が表現規制で態度を軟化させ、代わりに山田太郎氏の票が奪われる……ってのが現実的なシナリオじゃないかしら
-
sekreto 支持なしが60万票集めていることを思うと残念な結果。
-
miyadai454 次は民進党あたりから出るといい
-
uturi 新党改革でありながらも26万票獲得できたのはすごい。『なぜ落選したか』は総括する必要があるが、新たな票田を示した上に「成果を上げれば票につながる」と示したのも大きい。
-
Roen-hi そんなことより所属政党なくなっちゃったけどこれからどうすんの
-
serialize メディアは報道の自由は死守したいけどコンテンツの表現は規制する側(自主規制)だからがっつり取り上げて突っ込まれたくない、オタクの問題と矮小化したい立場である、と山田太郎の番組では言ってた
-
Dursan とは言え、この方飲みこめんの自民党だけだろうしなぁ
-
hal9009 基本的には今のところ「さしたる影響力などない」つー話かとは思う。「憲法を全面的に書き換えます」って勢力が衆参で3分の2を占めた、というのが現状なんだぜw蟷螂の斧にもなってねぇよw
-
shinichikudoh 去年の夏コミの動員数が55万人で山田太郎の得票数が26万票。参院選の投票率は54%だから約半数で大体あってる。
-
Gl17 三宅洋平氏と大差ない票数だし都内だけの彼の方がポテンシャル高いのでは。国民新党の長谷川憲政なんか40万票で落選してるし。どうにも「表現規制にもとより熱心な左派を支援したくない」現実逃避にしか見えんのよ。
-
setlow 規制派でもなく反対派でもなく、元スクエニの和田さんみたいに業界の問題を精査し、ゾーニングや規制など然るべき対応を検討し実行してくれる人はいないのかしら。いたらその人を支持したい。
-
daybeforeyesterday うーむ
-
sunechamacell はてサ、自分たちよりもオタク関連の方がよっぽどトピックとして耳目を集めてるし人も集まってることにイライラしすぎだろwwそんなんだから誰もよってこないんだよwww
-
ks1234_1234 あら,落選か。それにしても「票田」という表現をしたのが赤松先生とは。
-
akawi
楽観視しすぎ。ってか出版社は死活問題なのに全然やる気ねーし糞
-
Cunliffe オタクに甘い顔してやるのも大概にした方がいいと思うんだが。
-
kettkett ネットの呼びかけしかしてないの30万。でも下の下まで浸透する活動してる印象無いからこれ以上超えないんじゃないだろうなぁと
-
nagaichi 全国1区にして、ネット選挙にしようや。(暴論承知)
-
sand_land 表現というテーマで攻めるなら、オタク以外でも取り込める余地はまだまだ沢山あると思う。むしろそうしなければ持続できない。
-
klaftwerk 正直、自民党以外、旧革新系を除いたまともな政党は出てきて欲しいんだよな。彼の動きをきっかけに別の票田の掘り起こしが進めば良い。
-
tuka8s 是非とも次回も出て欲しい
-
daisya なんか茶番臭い気もするけどねえ。規制する側もどこまで真面目にやってるんだかわからんので。
-
perfectspell 全国で29万票の山田太郎と東京で26万票の三宅洋平が同じ党の比例となって、どちらか多く得票した方だけが議員になれる状況になれば、オタクvsサブカルの本気の闘いが見れる気が刷る。
-
death6coin およそ0.035創価学会の票田だな
-
bobcoffee 山田太郎氏落選に関する状況分析と選挙制度について http://bobcoffee.0012.org/entry/2016/07/11/204030
-
naga_sawa 首元に迫る危機としてはオリンピックに向けた浄化焚書の動きだよね/都知事選も一番マシそうではあるが規制派寄りだし
-
fiddlerappears
-
Okaz
-
gratebakery
-
kotoha587
-
takehide56589
-
Sara_Kawagoe
-
kenji27877
-
kunikooyamada
-
masayuki68623
-
tamaki487
-
Momoka_Ookawa
-
saya40843
-
kiichirou_sugiura
-
ubcvhifcgzlfyouko074
-
akinori2378
-
interferesteps
-
flinksliced
-
garage-kid 324
-
tokishi48
-
blue_sky_jet
-
tyru
-
neo2184 一人に票を集中させたのに落選したってネガティブな結果のほうが重そう
-
wideangle
-
samoku
-
ilya
-
takaoko2 オタクの集まりのチカラは注目を集める。
-
yousing
-
uimn
-
amy385
最終更新: 2016/07/11 13:18
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(4)
このエントリーを含むはてなブログ(3)
-
毎日が周年記念日 - 空想への恋愛。妄想する論説。
- id:tangu
- 2016/07/18
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 「表現の自由」の守り方 (星海社新書): 山田 太郎: Book
- 4 users
- 2016/03/16 13:11
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 実践!PLM戦略 製造業の競争力優位の経営手法 PHPビジネス選書...
- 2 users
- 2007/02/18 19:04
-
- www.amazon.co.jp
-
著作権入門ノート「アートと法」―表現の自由・自主規制・キャラクター
同じサイトのほかのエントリー
-
「LINEモバイル」で格安プラスαの価値を――LINEがMVNOに参入した理由 (1/2) -...
- 6 users
- テクノロジー
- 2016/09/06 00:39
-
- www.itmedia.co.jp
- ITmedia Mobile
-
メッセンジャーアプリが使い放題のSIMカード「Sim 360」発売 - ITmedia Mobile
- 9 users
- テクノロジー
- 2016/09/05 21:08
-
- www.itmedia.co.jp
- あとで読む mobile ITmedia Mobile
-
ゲームならやっぱりこれで:軽くて持ち運びも楽々なUSBアーケードスティック -...
- 6 users
- テクノロジー
- 2016/09/05 20:34
-
- www.itmedia.co.jp
- インタレスト ITmedia PC USER
- もっと読む
おすすめカテゴリ - アメリカ大統領選
-
オバマ大統領『WIRED』US版のゲストエディターに就任|WIRED.jp
-
- 政治と経済
- 2016/08/31 17:09
-
-
テッキーたちはヒラリーを支持する──寄付額から見る米大統領選|WIRED.jp
-
- 政治と経済
- 2016/09/02 17:12
-
- アメリカ大統領選の人気エントリーをもっと読む