都内のコワーキングスペースを月に2~3回程度利用しているのですが、ついでにブログで行ったコワーキングスペースのことを過去に何度か書いています。
- 神田駅から徒歩1分のコワーキングスペース「KANDA LOUNGE」に行って来たよ
- 渋谷のシェアオフィス「クロスオフィス渋谷」の体験記。ノマドな個人事業主にはおすすめです【PR】
- 東京駅徒歩3分のコワーキングスペース「HUBcafe Tokyo」に行ってきたよ。
それらの記事を読まれたコワーキングスペース「TRIEL」の方から実際に使ってもらって記事を書いてもらえないか?ということで実際に行ってきました。
>>コワーキングスペース~東京駅4分・大手町5分・日本橋1分|TRIEL東京
実際に行って使わせてもらって説明を受けてきたのですが、ここ非常に面白いコワーキングスペースです!
東京駅から徒歩4分・日本橋駅から徒歩1分という好立地の良アクセス
コワーキングスペース「TRIEL」の良い点はアクセスが非常に良いところです。
東京駅から徒歩4分ほど、日本橋駅からは徒歩1分ほどの距離にあります。
東京駅の八重洲北口もしくは八重洲地下街16番出口からまずはヤマダ電機を目指します。八重洲北口を背にして正面の道路を渡り左側に歩いて行けばヤマダ電機はすぐにわかります。八重洲北口からもヤマダ電機の看板は見えるので迷わないと思います。
ヤマダ電機の前を通りすぎてもう少し歩いていくとエクシオールカフェとファミマが見えてくるのでその間の道に進むべく右折します。そしてまっすぐ歩いていきます。
しばらく歩いて行くど交差点にさしかかります。
交差点に上記の写真のお店があるのですがもう少しだけ直進します。
そうするとTRIELが入っている丹生ビルが見えてきます。
この丹生ビルの2階と3階がTRIELとなります。
綺麗な空間のコワーキングスペース
お世辞にもTRIELの入っている丹生ビルは綺麗なビルではありません。恐らく築10年以上は余裕で経過している雑居ビルです。
だからコワーキングスペース自体もあまり綺麗では無いのでは?と思いましたが・・・
上記が入り口です。実際に入ってみると、これが改装されて非常に綺麗な空間となっていました。受付の方も綺麗で・・・(これは関係無いので割愛)
フリースペースは打ち合わせにも最適
TRIELのコワーキングスペースは2箇所あり1つは会話や飲食も可能なフリースペースです。
このフリースペースが非常に面白いんですよ。
中央にモニターが2台並べて置かれているスペースがあります。ここでモニターに映像を流しながらディスカッションをすることも可能です。
モニターの前の机にある金属板、ついつい開けたくなって開けてみました。
電源があり、リモコンやヘッドホンが格納されていました。
ソファ席の後ろにもテーブルと椅子が置かれているので12人くらいまでならここでミーティングも可能となっています。
そしてこれは良いアイデアだな~と思ったのが壁がホワイトボードになっていること!
ミーティングをしながらホワイトボードに書き出していくのも良さそうです。
窓側の席は丸いテーブルになっていてここで作業をすることも可能ですし、打ち合わせも可能です。
ノードチェアと呼ばれる移動出来る机付きの椅子が10台くらいありました。2~3人でメモを取りながら打ち合わせをするのにこの椅子は便利です。
集中スペースなら静かに仕事や作業も可能
上記のようなフリースペースだと他の人の会話が気になって仕事にならない、作業にならないという人もいますよね。
現に僕が利用した時も携帯電話で大きな声で話している人が居て少し気になりました。
そういう場合は集中スペースもあります。
集中スペースは会話禁止・携帯電話の会話禁止というスペース。ここなら静かに集中して作業が出来るのではないでしょうか?
1day利用は1500円と標準的な価格となっています。
貸し会議室も壁がホワイトボード
他の人に会話を聞かれたくないという場合は貸し会議室もあります。
12人用ですが、スペースに余裕があるので机スペースが不要であればフリースペースからノードチェアを持って来ることも可能なので、20人くらいまでなら入りそうな感じです。
窓が大きいので開放感があるのも良いところ。
そしてこの会議室の良いところはここの壁もホワイトボードになっているところ。
写真で見える壁がすべてホワイトボードです。
会議室の価格は割りと安いので今度からここを借りて勉強会やセミナーをしようかな。
レンタルオフィスもあり
そしてここはコワーキングスペースなだけではなくレンタルオフィスも提供しています。
2階はコワーキングスペースと会議室となっていますが3階がレンタルオフィスのスペースです。
上記が1人用のスペース
普段はここで仕事をして打ち合わせはフリースペースでという使い方も可能です。
フリーランスに成り立てで打ち合わせスペースと1人で使える静かなスペースが欲しいという方には便利なのではないでしょうか?
椅子はハーマンミラーのチェアなので腰の負担も軽減されるようになっています。
こちらが3人部屋です。
他にも2人部屋もあります。
3階はこんなレンタルオフィスが集まっているスペースとなっています。
バーチャルオフィスの機能もあり
バーチャルオフィス機能も提供されています。
バーチャルオフィスって何?という方もいると思うので簡単に説明するとフリーランスの人等って自宅で仕事が出来てしまう人もいますよね。でも名刺に自宅の住所や書きたくないという人もいます。ちなみに僕も自宅の住所は砂1トンとか贈られて来ても困るので名刺には書きたくありません。
また開業届を出すにしても自宅ではない住所にしたいという方もいます。
そういう方向けに住所を使っても良いですよというサービスがバーチャルオフィスとなります。
つまり住所を貸出しますというものです。費用は月4980円ほどかかるのですが、それで日本橋の住所が使えるのなら信頼にも繋がる場合もありますよね。
なお僕もフリーランスで屋号を持っているので、あるバーチャルオフィスの住所で名刺やサイトには記載しています。
共有スペースや設備
レンタルオフィスやコワーキングスペースの月額利用会員向けの設備もいろいろと用意されています。
上記はレターボックス。バーチャルオフィスで手紙が送られてくる場合でもここに入れておいてもらえます。
貸しロッカーも当然ありますよ。
自動販売機もあります。更に嬉しいのが紙コップ用の自動販売機の飲み物は無料だということ。つまりフリードリンクです。
コピー機もあります。
当然、Wi-FIも完備。名札にWi-Fiのパスワードが記載されていました。
トイレも綺麗
雑居ビルにあるコワーキングスペースを使いたくないという人もいます。以前、コワーキングスペースが嫌いという人がいて理由を聞いたら、古い雑居ビルを使っているからトイレが汚くてそれが嫌でコワーキングスペースを使えないということでした。
でもここのトイレは綺麗に掃除されており改装もされていたので安心して使えます。
シャワートイレ
洗面台にはマウスウォッシュの使い捨てタイプが置かれていました。打ち合わせの前に口臭のチェックも出来ます。
使ってみた感想
実際に使ってみた感想ですが、綺麗なスペースで作業もしやすくおすすめ出来るコワーキングスペースとなっています。
価格的にも手頃な価格ですし、使える時間が9時から21時(日・祝日は18時まで)というのも嬉しいところ。
僕が一番使っているコワーキングスペースはKANDA LOUNGEというコワーキングスペースですが営業時間が10時から19時まで日・祝日が定休日となっている点が残念なところ。もう少し作業していきたいな~という時に19時までだと少し短いんですよね。
またTRIELの近くだと「HUBcafe TOKYO」というコワーキングスペースがあるのですが、ここは集中スペースが無いのでややうるさい時には使いにくいということもあります。
そしてTRIELは現状、禁煙なのでタバコを吸わない人には嬉しいところ(タバコを吸う人には嬉しくないところ)。
そしてTRIELにいて思ったのが利用者の平均年齢が比較的高いこと。
渋谷や上野あたりだと割りと利用者の平均年齢が低く感じたのですが、ここは30代か40代の利用者が多いようなイメージでした。
日本橋という場所だけに割りと年齢層の高い人に好まれているのかもしれません。
気になった方は是非、公式サイトをご覧ください。内覧会も受け付けていますよ。
>>コワーキングスペース~東京駅4分・大手町5分・日本橋1分|TRIEL東京
以上、コワーキングスペース「TRIEL」についてでした。