原子炉に強度不足の鋼材使用が疑われる 43
どうしてこうなった 部門より
2016年6月23日にフランス原子力安全局(ASN)が、フランス国内で運転中の加圧水型原子力プラント(PWR)の18基で用いられている、クルゾ・フォルジュ社および日本鋳鍛鋼(JCFC)により製造された蒸気発生器において、その水室の機械的強度が想定より低い可能性があるというフランス電力(EDF)の報告を発表した。これを受けて原子力規制庁は8月24日に国内の実用発電用原子炉設置者に対し、クルゾ社とJCFC製の鍛造品供給の有無、鍛造品製造時の炭素偏析に関する品質管理状況等を9月2日までに調査するよう指示。その結果、現在稼働中の川内原発を含む8原発13基の原子炉でJCFC製の鍛造品が報告されたという(原子力規制庁資料、東京新聞)。
NHKによる報道では「国内の全原発に見つかった」ような報道がなされているが、原子炉に鍛造品を用いること自体に問題があるのではない。2社に機械的強度を低下させる炭素濃度の高い領域をもつ(JIS等の規格を上回る本来使用すべきでない)鍛造鋼が使用された可能性が指摘されており、他社製鍛造鋼の有無は念のために行われたものである。そして原子力規制庁は、使用されている鍛造鋼に規格(JIS等)を上回る炭素濃度領域が含まれる可能性について評価し、10月末までに報告するように求めている。
ところで原子力規制庁資料には ASN のプレスリリースが仮訳の形で掲載されているが、「フラマンビルのEPRの原子炉容器で検知された異常に関する経験のフィードバックを完全なものとする上でこれらの調査が活かされるよう、また、施設の安全に影響を与えうる全ての要素が特定されるよう監督する」と書いてあったのが興味深かった。
時系列と関連性がわかりにくい (スコア:4, 参考になる)
より抜粋。
1)2014年、仏国アレバ社では、仏国フラマンビル3号機(建設中)と同型の原子炉容器上蓋頂上部に炭素偏析が存在することを確認した。
2)つくったのは仏国クルゾ・フォルジュ社。
3)本来は炭素濃度が高いため除外する領域を含んだインゴット(塊)を使って、原子炉容器上蓋・下鏡を鍛造製造したことによるのではないかと考えている。
4)仏国原子力安全局は仏国電力に他は大丈夫なのか調査して報告しろと指示
5)18基ほど炭素偏析が存在する可能性があり,、機械的強度が想定よりも低い可能性がある。と報告。ここで,日本鋳鍛鋼も名が挙がる
6)仏国原子力安全局は仏国電力は強度の裏付けをしろ,と指示←イマココ
イマイチわかんないのが,5)の意見の裏付けなんですけどね。どうして可能性がある結論に至ったのか。何か不具合を示すデータがあったのか,という部分。
当該PDFからはその辺を読み取ることはできませんでした。
水蒸気発生する部分だから,圧力の値が怪しいとかそういうのでしょうかね。
ともかく,3)がなければ,問題無いのではないかと。
だから,日本の原子力規制委員会の指示として,当該鍛造鋼が規格(JIS等)を上回る炭素濃度領域を含む可能性について評価
ってのも理解できる。製法上の問題だったら大変だし,偽装されてるのも問題だし。
うーん,理解するのもコレが限界。不用意に発言したくないわ,コレ。
Re: (スコア:0)
原子炉だけの問題じゃ済まなくなったりして
反原発が主張するデマ (スコア:1, 荒らし)
NHKニュースにはこうある。
「鍛造」で作られたものには、基準以上の炭素を含んだ欠陥品もあるという話なのに、原発派の脳内ではこのように変換されてしまうのです。
田口朝光 @taatyandes 9月3日 [twitter.com]
次々心配になるのは、放射能不安症と妄想癖の頭の中。┐(´д`)┌ヤレヤレ
鋼を全否定するツイートだなw (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「欠陥がありうる」イコール「欠陥がありうるのだからすべてについて欠陥を疑え」と言うのは、いつもの批判でしょう?
これ別に反原発に限りません。
鍛造品が問題だというのが誤解だというだけで済む話です。
「うちの原発は品質管理されている」と報告しても、嘘だ捏造だ安全神話だという人には、批判も何もありませんし。
Re: (スコア:0)
つーか「正しい素材を使ってないから事故が起きる」リスクだけで言えば、なにも原発に限った話じゃないしなぁ
放射性物質が飛散するレベルの事故まで行ったら原発のほうがヤバいけど、安全対策に関して言うならむしろ火発とかのほうが規格は若干ながら緩いから、結局どんな発電所でも存在しうるリスクだと思う
(原発ではむしろマトモな設計なら「特定の部品1つが速攻露呈するレベルというわけではないが、強度不足だった」レベルでは、即座に放射性物質が飛散するレベルの大事故に繋がるケースってあんまり考えられないし)
Re: (スコア:0)
避難計画は欠陥だらけ。免震重要棟は作らないで動かすんだからな。
福島から学ぶ気なんか全くないんだろ。
凍土遮水壁も完成する見込み無し。
そんな奴らの言うことなんか信じられるか。
次は薄めれば安全だとか言いながらトリチウムを海に流すんだろ。
安全だったら東京湾に流せよ。
Re:反原発が主張するデマ (スコア:1)
原子力規制庁が信用ならないからと言って、デマを撒き散らしていい理由にはなりませんが。
そもそも間違った内容を拡散させるのって恥ずかしくないですか?
Re: (スコア:0)
> 原子力規制庁が信用ならないからと言って、デマを撒き散らしていい理由にはなりませんが。
勘違いしている反対派の人が一人いたからと言って、反対派の主張全てを却下していい理由にはなりませんが。
> そもそも間違った内容を拡散させるのって恥ずかしくないですか?
そりゃ、お互い様でしょうね。
賛成派にも反対派にも間違った内容を拡散させる奴はいくらでもいますよ。
「原子力、明るい未来のエネルギー」
原発に関する誤った知識を税金を使って学校で教えさせていたということのほうが問題でもある。
ほら、あなたのような人も、そうやって作られた。
フクイチ前からいたけれど、フクイチ後に改心するかと思ったら開き直ってるし、そういうの恥ずかしくね?
Re: (スコア:0)
「相手がデマを拡散してるんだから俺にもデマを拡散させろ」
相手してくれる人がいると良いですね。内容は聞いてもらえないでしょうけど。
Re: (スコア:0)
福島を見ると結局誰も責任をとらないってことがよくわかりましたね。
彼らが再度国土を荒廃させるのを黙って見ているだけではいけないです。
Re: (スコア:0)
>彼らが再度国土を荒廃させるのを黙って見ているだけではいけないです。
国破れて山河在りって感じですねえ。
俺も、国家・経済が衰退していくのを見たくないんだが。
Re: (スコア:0)
>「原子力、明るい未来のエネルギー」
>原発に関する誤った知識を税金を使って学校で教えさせていたということのほうが問題でもある。
>ほら、あなたのような人も、そうやって作られた。
そんな風に教えていないと思うが、あなたはそんな教育を受けたんですか?
察するに、結果的には全く教育の効果が無いか、あなたの理解力が極端に低いか、全く学校で勉強しなかったのどれかじゃね?
Re: (スコア:0)
> 使用されている鍛造鋼に規格(JIS等)を上回る炭素濃度領域が含まれる可能性について評価し、10月末までに報告
なんて無理ゲー
はいいとして度重なる事故隠しや報告の遅れが不信感の元になってるんでしょうね。
「事故は起こるとは考えられない」とまで言っていれば今更大丈夫だよと言われても信用できないのは当然です。
非論理的だと笑うのは気分が良いですが信用回復には無意味です。
Re: (スコア:0)
少なくとも「製造時に何らかのミスがあった」エビデンスを出すことは(それが存在すれば)できるだろうけど、「そういったミスが存在しなかった」エビデンスを出すって相当難しいよね。
だからこそ「含まれる可能性」って表現になるんだろうけど、じゃあ実際のところ「ミスがなかったという証拠は存在しない(ミスがあったという証拠も存在しない)」とき、可能性としてはどう答えるんだろう。
0%か100%かの判定ができる話題じゃないけど、そこで「ミスがなかったエビデンスはないので規格外の鋼が使われた可能性もあります」と言ってしまえば政治問題になる。というかそこで政治問題にしたいのかな?
Re:反原発が主張するデマ (スコア:2)
クルゾ・フォルジュ社と利害関係にあるひととか。
そっちのほうがありえそうだよね。
ついでに (スコア:0)
かなり必要なワードを端折って書いてるだろ
>機械的強度を低下させる炭素濃度の高い領域をもつ(JIS等の規格を上回る本来使用すべきでない)鍛造鋼が使用された可能性が指摘されており、
「JIS等の規格を下回る本来使用すべきでない鍛造鋼」
または
「JIS等の規格に示された炭素濃度を上回る本来使用すべきでない鍛造鋼」
とせにゃいかんだろ
こういった必要なワードを端折る姿勢って、技術的な背景はどうせわかんないだろうから適当に流しとにかく大変だ!の部分だけを伝えようとする某大手新聞の技術系記事に近いものを感じてしまった。
Re: (スコア:0)
わざわざツイッターのつぶやきを遠隔地から一方的に煽り罵るためだけにタレコミするのがmasakun
Re: (スコア:0)
こんなの、
「早とちりする方も悪いけど、こんなネタで早とちりさせるような文面を書く記者も悪いよね~」
程度の話であって「反原発がどうの」という問題じゃないと思うが。
Re: (スコア:0)
それこそお花畑
こういった記事で深く考えず狙い道理に早とちりする読者が多くいる(考えようとしない老人・子供・主婦)
そしてその人たちが反原発の立場をとるようになる
賛成・反対どちらの立場になるにせよその根拠となる情報は、正しくわかりやすく発信されなければ、性質の悪い誘導記事なる
Re: (スコア:0)
元記事には著しく誤解を招きやすい点はないと思うけど。
Twitter主が勝手に誤読もしくは曲解してるだけ。
それを信じる人にとっては誘導記事というより、誘導Twitterである。
Re: (スコア:0)
原発言論界隈では、確かに嘘やごまかしに近い細かい主張が噴出しますが、これに関しては賛否どちらにせよ「論点はそこじゃないだろ」としか思えませんね。
原発はすでに発電単価が決して安価でないことが分かっていますし、事故時のリスクは大きいし、廃棄物処理の根本的な解決策がなく、政治的にも経済的にも(ついでに軍事的にも)マイナスが大きい。現時点で原発は、少なくとも「推進」に関しては擁護の余地がありません。
「鍛造」で検索してみな (スコア:1)
NHKの煽り報道を真に受けた哀れなツイートが、ポケモンGoのイーブイ並みにたくさんかかるから。
https://twitter.com/pkotoba/status/772572256341856256 [twitter.com]
https://twitter.com/sabehope/status/772235024968060928 [twitter.com]
https://twitter.com/miakiza20100906/status/771982896101855232 [twitter.com]
https://twitter.com/prspctv/status/771842819707195392 [twitter.com]
何にも分かっていない人をお一人様追加 (スコア:1)
https://twitter.com/masaru_kaneko/status/771925831270760448 [twitter.com]
「【全ての原発です】フランスの原発で使用されていた強度不足の鋼材が、当初18基と報道されていたが、結局、日本国内の18の原発46基すべてで使われていた。来月末までに調査するというが、今動かしている川内原発が問題ではないのか。https://t.co/xyTSQqqsYZ」
Re: (スコア:0)
それなら「Twitterの頭のかわいそうな人たち「鍛造」の意味を知らず」
とか言うタイトルで、親コメの内容をたれ込めばいいじゃない。
Re: (スコア:0)
Twitterの個人のツイートに意見したいならTwitterでやってこいよ。
もしかしてスラドなら気付かれずに安全圏から批判できるとか思ってんの?
スラドは議論を戦わせる場 (スコア:1)
もうちょっと内容のあるコメントをお願いしますよ。
Re: (スコア:0)
単なる卑怯者でしかないあんたがとやかく言うな
Re: (スコア:0)
Twitterでの反原発派のツイートへの指摘なら、それを自分なりに総論としてまとめて議論の素材として出せばいいだけの話。
総論の組み立てもしないで個別ツイートを取り上げてそんな煽り文句書くとか、単なる反原発派叩きにしか見えない。
そんなんで原発や鍛造技術に詳しい人がコメントで補強や解説してくれるほどお人好しだと思ってるの?
> スラドは議論を戦わせる場
なに?引用したツイートの相手に「スラドで議論しましょう」ってお願いでもしてるの?
Re: (スコア:0)
下の方単なるコピペだよね。
無理やり過ぎて哀れ。
Re: (スコア:0)
哀れな原発推進のつぶやきとどっちが多いのだろう?
そこのところはちゃんと考えてる?
まさか一方だけ見てるわけじゃないよね?
Re: (スコア:0)
最近、政治関連の質の悪いタレコミとか、寄ってたかって同じ主張すれば根拠なくても通ると思ってそうなACの群れとか、そういうのが目に見えて増えた気がする。
この手の連中って何歳でどういう身分なんだろう。
まともな大人なら、特定の勢力に極端に肩入れしたり憎悪することはないんだけど。
何にでも裏があると知ってて醒めちゃってるからね。
Re: (スコア:0)
もしかしてあんた、たった一人の間抜けを「反原発」という言葉でくくって晒し上げするためだけにこの話題をたれ込んだの?
ごくろうさま
ほんこれ
つかhylomって一体なんの為にいるんだろう?
余計な編集加えて意味不明なタレコミに改悪してたかと思えば、本来(荒らし)として落とすべきタレコミは煽りコメント付きで採用
もはやいてもいなくても同じ
タレこみに当該ツイートは含まれていませんよ (スコア:1)
タレこみにある内容に沿った雑談(コメント)をするのに、編集者はもはや関係ないでしょ。
Re: (スコア:0)
ほんとだ、しかも最初のコメントで。
みんながコメント出し始めるまで待てなかったんだね。
鍛造でなければ何鋼なのか? (スコア:0)
あたかも鍛造が悪いような書き方だが、鍛造が駄目なら圧延なのか、鋳造なのか、粉末冶金なのか?
原発の格納容器や圧力容器に使うような鋼材は、鋼の塊を鍛造したあとロールで圧延するもんじゃないの?
単に規格を満たさない不良品の話に、分かってない人が変な尾ひれをつけてしまっただけじゃいの?
Re:鍛造でなければ何鋼なのか? (スコア:1)
ほんと鍛造って製造方法がが悪者になってるっぽいけど、文章読んでも
投入するインゴット間違えちゃいましたって話で、鍛造そのものは関係ないよね
Re:鍛造でなければ何鋼なのか? (スコア:2)
仏国電力もそれなりに根拠があるんだろうけど,その根拠が読み取れん。
ポカなのか,容認している手法なのか,製造上不可避案件なのか,ハッキリさせたい,というのはよくわかるんだけど。
製造上不可避案件だとすれば、ヤバイかもしれんですよ,ということなのかな,と。
それを確認する方法がないので,メーカーが情報を提供しやがれ,と。
Re: (スコア:0)
ていうか、原発の部品用として使うなら素材の品質チェックしてから部品作れよ
Re: (スコア:0)
一番の問題は製造方法ではなくて、強度に問題のある鋼材を使ったトコロ。
このトピを見ていて分かると思うけれど、「鍛造」の訂正に力を割いてしまって
材料の取り違えの議論が出来てない。
万が一、強度に問題を抱えていることが世論として通ってしまえば原発の推進に
大きな障害となるよね。
Re: (スコア:0)
イメージの問題だけど、
鋳造:鋳物なので簡単に作れるけどスが入ってたりして脆い
鍛造:日本刀(玉鋼)を鍛えるイメージで非常に硬いけど割れる
圧延:ある程度硬さと粘りを両立できる
粉末冶金:添加物を細かくコントロールして圧延よりさらに上等
って感じがする。そんな単純なものじゃないんだろうけど。
強度が十分だったとしても (スコア:0)
サン・オノフレ訴訟では三菱重工謹製の世界一丈夫なパイプが設計ミスによってヒビが入ることがあり得るということが立証されたわけだが
三菱側は他の原発は違う設計になっているから大丈夫と言ってるけど
問題なのはいくら強度が十分でもリスクが存在しているということだろ?
今回のような鋼材の品質だけではなく細かい設計ミスなども大きなリスクになり得るわけで
これらすべての要素を書類上の審査だけで全てカバーするのはかなり困難ではないだろうか?
「基準に達しているかどうかを審査しただけで安全を保証するものではない」
と言うのはまさに名言だな