漢方薬がニキビの根本的原因を改善してくれるって本当なの?
ニキビ改善をスキンケアに地道に行うのも良いですが、ニキビの程度によっては「今すぐ治りたい!」と思う方もいるでしょう。
いち早くニキビを治したいときの治療法の1つに漢方薬治療を選んではいかがでしょう?
漢方薬でニキビを根治できるって本当なの?
漢方薬とは、元々中国から伝来した病気の治療法で長い年月をかけて日本人向けにカスタマイズされています。
漢方薬と医薬品の違いは、漢方薬は根本解決(根本治療)を目指すものが多いのに対し、医薬品は症状の改善・緩和を目的にしていること。
ですので、市販薬や医療機関で処方される医薬品は即効性があり症状が改善すれば服薬を止めますが、漢方薬は体質改善薬として症状が見られない状態のときも継続することがほとんどです。
ニキビ対策を考えた漢方薬の役割は、体の内側からホルモンバランスを整えたり、体(皮膚)の免疫力を高めたり、血行の流れを良くするケアをします。
もちろん、ニキビは毛穴つまりを起こさない洗顔を欠かすことができませんが、漢方と併用することで毛穴つまりの原因、皮脂の過剰分泌などが要因の肌トラブルを解消できればニキビを悪化させることなく自然とニキビができない肌になっていくでしょう。
ニキビケアのための漢方薬はどこで入手できるの?
ニキビケアに効果のある漢方薬の入手方法は、①病院で処方してもらう、②薬局で購入する、③漢方専門店で購入する3つあります。
医療機関で受診してニキビケア用の漢方薬を処方してもらう。
最近はにきび治療薬として、皮膚科、美容整形外科などでにきびケア用タイプの漢方薬を処方してもらえます。
とはいえ、これらの病院ではアクネ菌の増殖を抑制する働きがある抗生物質や、皮膚の角化を抑制して毛穴つまりを改善するアダパレン(ディフェリンゲル)などの治療が主流。
ですので、皮膚科専門医(皮膚科医)に漢方薬によるニキビケアを希望する場合は事前にその病院で漢方薬の取り扱いはあるのかを電話で問い合わせして、漢方治療を行っている場合は漢方薬での治療を希望していることを診察時に伝えましょう。
メリット:保険適用でコストを抑えることが可能
デメリット:定期的な診察が必要になり、漢方薬の取り扱い種類が少ない。
薬局でニキビケア向け漢方薬を購入する。
最近は、薬局でも簡単にニキビケアに効果のある漢方薬を入手することができます。
ただし、薬局は自分自身でニキビの原因を予想し、それを改善することのできる漢方薬を選ばなければなりません。
もちろん、薬局に薬剤師が常駐していれば症状を伝えてアドバイスを貰うことはできますが、やはり皮膚科などで診察を受けたほうが間違いない漢方薬選びができるでしょう。
薬局で販売されている漢方薬は病院で処方される漢方薬と同じですし、病院の場合は保険適用により3割負担で漢方薬を入手することができてお得です。
とはいえ、薬局で漢方薬を購入した場合の平均コストは1ヶ月2,000円から4,000円程度。
診察費用を考えると、病院で処方してもらう場合と薬局で購入する場合のコストはあまり変わらないかもしれません。
自分に合った漢方薬を選びたいが診察を継続するのは難しい場合、病院の診断で処方された漢方薬を薬局で購入して継続するという方法もあります。
メリット:近くのドラッグストアで手軽に購入できる。
デメリット:薬剤師の利用ができるものの、病院や漢方専門店と比較するとごく簡単なカウンセリング。
漢方専門店でニキビに効果のある漢方を購入する。
漢方専門店では薬局のように自分で購入するのではなく症状の特徴や悩みを相談スタッフに伝え、 “漢方相談(カウンセリング)”を受けて自分に合った漢方薬を見つけます。
【漢方相談】
まずは肌質や症状などを伝え、漢方の専門スタッフからカウンセリングを受けます。
カウンセリング結果を受けて、体質やニキビの症状にあう漢方薬を調合してもらいます。
服薬の注意点(服用タイミングや食べ合わせなど)の指導があります。
漢方専門店では、薬局や病院で取り扱っていない漢方薬(200種類以上)も常時用意されています。
ただし保険適用外なので、煎じられた漢方薬(自然薬)の種類によっては、1ヶ月の継続コストが1万円を超えることも珍しくありません。
メリット:漢方役に詳しいスタッフのカウンセリングを受け、自分に合った漢方を200種類以上の中から選んでもらえる。
デメリット:保険適用外で継続コストが高い。
ニキビを治すことができる漢方薬(効果と副作用)
ホルモンバランスを整えてくれる漢方薬
血液の流れを良くして体内の熱のバランスを整える効果があり、ストレスや生活環境で崩れたホルモンのバランスを改善してくれます。
皮脂の過剰分泌の原因が、男性ホルモンによる影響である場合に有効な漢方薬。
桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)
副作用:食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ
重篤な副作用:肝障害(だるい、食欲不振、白目や手のひらや足の裏が黄色っぽく見える)
当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)
副作用:胃の不快感、吐き気、下痢、発疹、かゆみ
桃核承気湯(トウカクジョウキトウ)
副作用:食欲不振、吐き気、発熱、発疹、腹痛、下痢、発疹、かゆみ
重篤な副作用:偽アルドステロン症(血圧上昇、むくみ、手足のしびれ、低カリウム血症)
加味逍遥散(カミショウサン)
副作用:食欲不振、吐き気、下痢、発熱、かゆみ
重篤な副作用:偽アルドステロン症(血圧上昇、むくみ、手足のしびれ、低カリウム血症)、肝障害(だるい、食欲不振、白目や手のひらや足の裏が黄色っぽく見える)、腸間膜静脈硬化症(腹痛、下痢、便秘、便潜血陽性)
ニキビの炎症を抑えてくれる漢方薬
患部の熱や赤みや炎症、かゆみを抑え、皮膚病の発症を発散させてくれる効果があります。
清上防風湯(セイジョウボウフウトウ)
副作用:胃の不快感、食欲不振、吐き気、下痢、発疹、かゆみ
重篤な副作用:偽アルドステロン症(血圧上昇、むくみ、手足のしびれ、低カリウム血症)、肝障害(だるい、食欲不振、白目や手のひらや足の裏が黄色っぽく見える)
十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)
副作用:胃の不快感、食欲不振、吐き気、下痢、発疹、かゆみ、じん麻疹
重篤な副作用:偽アルドステロン症(血圧上昇、むくみ、手足のしびれ、低カリウム血症)
荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)
副作用:胃の不快感、食欲不振、吐き気、下痢、発疹、かゆみ
重篤な副作用:偽アルドステロン症(血圧上昇、むくみ、手足のしびれ、低カリウム血症)、肝障害(だるい、食欲不振、白目や手のひらや足の裏が黄色っぽく見える、尿が茶褐色になる)、間質性肺炎(から咳、動機、発熱)
黄連解毒湯(オウレンゲドクトウ)
副作用:胃の不快感、食欲不振、吐き気、下痢、発疹、かゆみ
重篤な副作用:間質性肺炎(から咳、動機、発熱)、肝障害(だるい、食欲不振、白目や手のひらや足の裏が黄色っぽく見える、尿が茶褐色になる)、腸間膜静脈硬化症(腹痛、下痢、便秘、便潜血陽性)
肌荒れを改善してくれる漢方薬
血行障害や鬱血など血流の流れを良くすることでのぼせや冷え性の症状を抑え、肌荒れを改善します。
桂枝茯苓丸加よく苡仁(ケイシブクリョウガンカヨクイニン)
副作用:胃の不快感、食欲不振、吐き気、下痢、発疹、かゆみ
重篤な副作用:肝障害(だるい、食欲不振、白目や手のひらや足の裏が黄色っぽく見える)
漢方薬でニキビの根本的な原因(皮脂の過剰分泌)やニキビ炎症を改善しながら、洗顔でにきび予防をしていきましょう。
下のバナーは、漢方で体質改善しながらニキビケアの根本対策ができる洗顔石鹸のおすすめランキングを紹介しています。
この記事をシェア
“太りやすい”“特定の病気になりやすい”という体質は、遺伝が関係すると言われています。実は遺伝は、肌色、紫外線などの影響の受けやすさ、皮膚の厚さなど肌質そのものに大きく影響を与えています。“ニキビが出来やすい肌質”そのものが家族から遺伝するとすれば、どのようにスキンケア行えば良いのでしょうか?私の両...
学生時代からニキビが悩みのタネだった人はもちろん、大人になってからニキビが発症した女性も多いのではないでしょうか?今では、吹き出物という言葉よりも「思春期ニキビ」「大人ニキビ」という言い方が一般的ですが、いずれもニキビができる原因は同じです。とは言え、その要因は違うため、にきび発症のメカニズムを知り...
10代の肌悩みで一番気になるのは「にきび」と答える女性は多く、まだまだエイジングケアや乾燥対策の保湿ケアとも無縁の時期です。お小遣いのやりくりでスキンケア用品を購入するので、あまり高価な商品を選ぶのは難しいですが、思春期ニキビは特に美容成分にこだわってお金をかけなくても、改善のアプローチは叶います。...
触ると凸凹を感じるニキビ跡のクレーターは、コンシーラーやファンデで隠してもやっぱり気になってしまいますよね?膨らんだニキビとは違いヘコんでいる肌を滑らかに整えるのは、スキンケアだけでは難しいと感じる人も多く、高価な料金を払って医療レーザー治療などを受けることも…。ニキビ跡が原因のクレーター肌の特徴や...
生理中のニキビや妊娠初期、産後の肌荒れなどは、女性特有の身体の変化が大きく影響しています。もちろん毎日の生活習慣の見直しも大切ですが「治りにくくできやすい」とも言われるニキビの対処法は、洗顔やスキンケア用品でも可能です。身体の中で起こっている女性ホルモンの変化を知ると、スキンケアでのポイントや注意点...
ちょっとした服の擦れや指が触れるだけで痛みを感じるニキビは、炎症ニキビという状態ですが、肌も刺激がダメージになりやすい敏感状態となっています。わずかな刺激が痛みに繋がる敏感状態の肌は、肌本来の防衛機能である「バリア機能」を高めて強く健康的な肌にしていくのが大切です。それでは、ニキビがあるときは洗顔料...
ニキビケアは毛穴の詰まりを防いでアクネ菌の繁殖を抑えるのが良いですが、汚れ落としといえば洗顔が一番だと思っていませんか?実は、洗顔後のスキンケアもニキビを治す方法に大切なステップとなっています。洗顔と基礎化粧品で違うニキビケアのアプローチ方法や、基礎化粧品選びで覚えておきたいポイント、注意点などを調...
20代になると思春期ニキビから大人ニキビにシフトして「なかなか治らない。」「ニキビ跡が消えない。」といった大人ニキビトラブルの長期化の悩みが増えると同時期に「背中ニキビが増えてきた…。」と“背中ニキビ”という新たな問題が登場してきます。顔にきびは洗顔や基礎化粧品(化粧水・美容液)によるスキンケアで予...
たっぷりの泡で洗って、タオルで優しく拭き取る…といったニキビ予防だけで、本当に良いのでしょうか?実は、ニキビ予防を意識した美肌作りには、洗顔料の選び方や使い方からこだわるのが大切なのです。炎症中のニキビケアとニキビ予防では、洗顔方法も違ってくるので、それぞれの働きかけを知るのがまずはファーストステッ...
思春期の頃から男性の肌トラブルの上位にランクインする“男性ニキビ”トラブル、「男だからスキンケアの必要なし!」なんて油断していると、ブラックマヨネーズの吉田 敬さんのように顔中のニキビ跡が陥没してクレーター肌になってしまうかもしれません…。(ブラックマヨネーズの吉田さん、例えに出してごめんなさい!)...
「ニキビぐらい…。」と思って皮膚科に行かないか、「早めにニキビを治したい!」と思って皮膚科を訪れるかは人それぞれ。ただし、ニキビをいち早く治したいなら皮膚科に通院するのも優れたニキビケアになるので、どのようなニキビ治療が皮膚科で行われるのかについて紹介していきます。× 目次を閉じるニキビとは? ~原...
[目次]アロエにはどのような美肌効果・効能があるの? キダチアロエの美肌効果・効能(スキンケア) アロエベラの美肌効果・効能(スキンケア) アロエの持つニキビ有効成分(殺菌作用) アロエの持つニキビ有効成分(抗炎症作用) アロエの持つニキビ有効成分(肌の活性作用)アロエは食べてもニキビケア...
顔にニキビやニキビ跡が出来ても、できるだけ隠したいと思うのが他人にキレイと思われたい女心です。そこで、ニキビやニキビ跡を上手に隠せるメイク術を紹介します。× 目次を閉じるメイクはニキビを悪化させる原因になるの?ニキビやニキビ跡をきれいに隠すメイク術カラーコントロールでニキビを目立たなくする チーク...
マッサージは体をリラックスしてストレスを改善したり、肌の新陳代謝を促進するなど美肌効果が期待できます。特にリンパマッサージは体に滞っている流れを改善するので生活習慣の見直しやスキンケアでは対応できないニキビの原因を取り除くことも可能です。× 目次を閉じるリンパマッサージはどんな効果があるの? リン...
ニキビはおでこや鼻、頬、フェイスラインと、顔や上半身のどこにでも出来るスキンケアトラブルですが、部位によっては最適なお手入れ方法が少し異なることがあります。× 目次を閉じるニキビ発症のきっかけが部位別で違うから、ケア方法も変化!ここのニキビを治したい! ~顔周りのニキビケア編 おでこのニキビ 鼻...
ケミカルピーリングやピーリング石けんは、肌表面の角質を剥がして新陳代謝を促進するスキンケア法。ニキビ跡の残っている部分を剥がしていくので徐々に薄くなっていきます。× 目次を閉じるニキビ跡の種類と特徴 赤みが残るニキビ跡 シミのようなニキビ跡 陥没・凸凹しているニキビ跡ケミカルピーリングとは?ケ...
肌トラブルの中でもニキビは日常生活に影響される部分が大きいので、スキンケアだけでは真のニキビケアはできません。× 目次を閉じるニキビ予防の生活習慣を身につけましょう。 1日6時間以上の睡眠でニキビ予防ができる。 ニキビの敵は間食?食べ過ぎに注意しましょう。 あぶらとり紙を活用してニキビ予防をし...
ニキビ改善をスキンケアに地道に行うのも良いですが、ニキビの程度によっては「今すぐ治りたい!」と思う方もいるでしょう。いち早くニキビを治したいときの治療法の1つに漢方薬治療を選んではいかがでしょう?× 目次を閉じる漢方薬でニキビを根治できるって本当なの?ニキビケアのための漢方薬はどこで入手できるの? ...
正しいニキビケアをしても、ニキビが改善しないという経験はありませんか?もしかすると、良かれと思って行っているスキンケアや洗浄力や刺激性の強い洗顔料を使っているのかもしれません…。× 目次を閉じるニキビの原因はアクネ菌でなく毛穴詰まり洗顔してもニキビが治らない?見直したいポイント ニキビ(コメド)を...