2016年09月05日

今日のしんざきが、西新井のギャラクシティに行ってきた話 16/09/05

めっちゃ楽しかったです。


ということで、以前から一度行きたい行きたいと思っていた、西新井の複合体験型施設「ギャラクシティ」にいってきました。


長男、9歳。小学三年生。長女と次女は4歳の双子で、どちらも幼稚園年中。

結構遠出だったのと、午前中長男のサッカーがありましたので、若干遅めの時間に行くことになり、堪能しつくせたかというと難しいところでしたが、全体としては非常に楽しめまして、子どもたちもみんなきゃっきゃ言って喜んでました。日記も兼ねて、遊んだ施設を簡単にご紹介してみます。写真多めです。

○スペースあすれちっく

まず、なんといっても巨大ネット遊具「スペースあすれちっく」。半分はこれが目当てで来館したようなもんです。

DSC_1703.JPG

巨大なぶち抜きのスペースに、三層構造のネットの遊具が張り巡らされているような物凄い施設でして、この中を縦横無尽に遊びまわることが出来ます。30分ごとの入れ替え制になっていまして、小学生だけが遊べる小学生タイムと、小さい子でも遊べるファミリータイムが交互に来ます。完全入れ替え制だけに、一回一回はそこまで混んでもおらず、並べばちゃんと遊べる感じ。

ネットは各階層ごと、狭いトンネルのような通路を抜けて行き来出来る構造になっています。大人でも靴下着用が必須で、スカートは不可です。

DSC_1699.JPG

やはりというか、ここはもう長男が大喜びでして、30分間ずーっと駆け回っていました。なにせネットが丈夫なだけに、動き回ると結構足が痛い。大人の体重が不利になる遊具ということで、すばしっこい長男と追いかけっこをしていたんですが、とうとう一回も捕まえられず。完敗でした。長女次女は、主に奥様と一緒にゆらゆらネットを楽しんでいた由。

DSC_1696.JPG

長男は小学生タイムとファミリ―タイム、2回も遊んでご満悦。流石にちょっと足が痛かったらしいです。大人組はかなり序盤でバテてしまう人が多いようで、最下層のハンモックみたいなところで寝転がっている人が多かった印象です。


○ちびっこガーデン

こちらは幼児限定の施設で、主にスペースあすれちっくの待ち時間に、長女次女が遊んでいました。ここだけで大きな児童館くらいの遊び場がありまして、大量のぬいぐるみ、絵本、おままごとスペースの他に、小規模なクライミングウォールのようなものもありました。

DSC_1691.JPG

真剣な顔でぬいぐるみを使った「おうちごっこ」(要はおままごと)に興じる長女次女。周囲が柔らかいクッションに覆われているので多少走っても安心です。


DSC_1688.JPG

こちらはちびっこ壁登りに挑戦する次女。子どもボルダリングは何回かやっているので慣れたもの、かと思ったらそうでもなかったらしく、一番上から降りられなくてひーんと泣きながら抱っこを要求してきたりしていました。


○クライミングぱーく

こちらは、上記の壁登りよりだいぶ本格的な、ちょうどボルダリングのような施設。私が行った時は整理券制でして、「1エリアにつき、必ず親と子どもが1対1で登ってください」という形式でした。親は後ろから子どものフォロー必須。

DSC_1710.JPG

一応、長女次女も私と奥様の交代制で見られましたので、一通りは登ることにチャレンジ出来たんですが、やはりここは小学生以上を想定した遊び場のようで、同じく長男が一番楽しんでいた感じでした。

こちらでは命綱を使わない遊び方だけなんですが、入り口側には高さ7メートルくらいの「がんばるウォール」もありまして、そちらは命綱付きの本格ボルダリング。この日は整理券切れで出来ませんでした。


○プラネタリウム

「まるちたいけんドーム」のプラネタリウム。昔ながらのプラネタリウムという感じですが、寝転がって見れる桟敷席などもありまして、一家でごろんと寝ながらプラネタリウムを鑑賞できました。長女次女はプラネタリウム初体験で、「おほしさまきれいだったねーー!!」と大興奮。

ここだけ有料施設で、大人500円、こども100円のチケットが必要になります。というか、ここ以外は全館無料なんですよねこの施設。。。凄まじいコストパフォーマンスだと思います。

今回は初心者向けの観のある「今夜の星空解説」を見たのですが、他にも映像番組が色々あるようで、長男は「今度は恐竜大行進がみたい!」と主張していました。近々リベンジにいこうと思います。


今回主に遊べたのは上記の4施設なんですが、他にもモノづくりのアトラクションあり、床に自由に落書きできるアトラクションあり、料理体験のアトラクションもありと、超絶遊びでがありそうでした。足立区の人いいなあ!!と羨望すら感じさせます。もうちょっと近所にこういう施設があればなー。

何はともあれ、子どもたちの評判も上々でしたので、また近いうち遊びにいこうかと思っております。

今日書きたいことはそれくらいです。

posted by しんざき at 12:37 | Comment(1) | TrackBack(0) | 子育て・子どもたち観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
スペースあすれちっく内は携帯、カメラの撮影が不可だったと思いますが。
Posted by at 2016年09月05日 17:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/441648301
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック