こんにちは、Shin(@Speedque01)です。ぼくの勝手な感想ですが、ヘンにコンサルタントづいている男性ほど、女性の感情を逆撫でするよな・・・と感じています。
具体例?ぼく自身です。
コンサルタントとして箸にも棒にもかからなかった新人時代を経て、少しコンサルタント的な行動様式や思考パターンをじわじわと身につけることはできてきたかと思います。しかし、その時期の新人に毛が生えた程度の未熟なコンサルタント(未コン)って本当にタチが悪い。
何かと鼻につく未熟なコンサルタント
つらかった新人時代を何とかサバイブしたことにより、未コンは少しだけ自信を持つようになります。時間も若干コントロールできるようになり、すり潰されていた新人時代を取り戻すかのように合コンにいきまくる友人も多くいました。
しかし、残念ながらそういう未コンは悲惨なほどモテません。
- 言うほど金はもらっていない
- よくわからない横文字を多用する
- とにかく人を批判しがち
- 相手の話を聞くのではなく、論破しようとするアグレッシブスタイル
- 意外と理系上がりが多いため、そもそも女性慣れしていない
- でも若干自信があるのでいじられキャラになれるわけでもない
女性の方々に聞きたいのですが、上記のような特徴を持っている男性が合コンに来たらどうでしょう。おそらく二次会に行かず、Lineを交換することもなくサヨナラするのではないでしょうか。
30そこそこになり、管理職層になると、コンサルタントでもこういう感じの人は減っていきます。「自分がすごいんだぞ」とアピールしまくったり、知らない人が大多数を占める難しい横文字を使うような人は減り、しっかりと相手の話を聞いて望ましいコミュニケーションができる人が多くなるのです。
クライアントのマネジメント層と話したり、数千万円から数十億円のプロジェクトを売り込んだりするのには、人間的に成熟する必要があるんだなー、とシニアなコンサルタントを見ていると強く思います。
ぼくも全然人のことは言えない
お前はどうなんだよという声にこたえますと、残念ながらぼくは完全に未コン側です。そうならないように努力はしているのですが、なかなか・・・。
奥さんと将来の話をしたり、直近に購入しなければならない家電や家具の話をしているときに、ぼくは無意識に自分の意見を押し通したくなってしまうことがあります。
「今の前提から考えたら、これとこれをこのぐらいの値段で買えばいいでしょ?あとでAmazonでみて適当に買っておくけどいい?」みたいなかんじ。
効率的に安く買い物をする、というだけであれば上記は間違ってはいません。しかしながら、ぼくの奥さんはそれをしたいわけではないということをぼくはまったく理解できていませんでした。
彼女は、「将来どんな生活をしたいか」「今後どんな家にしたいか」みたいなことを一緒に話し合い、Amazonではなく実際のお店にいってああでもないこうでもないといいながらコミュニケーションを取り合うというプロセスそのものを楽しみたかったのです。
なのに、ぼくは「いいものを早く買えればいいんでしょ」という勝手な前提に立ち、彼女を落ち込ませてしまったという・・・。一番大事な人のニーズを完全に読み違えたという点で、ぼくは未熟なコンサルタントの典型例だといわれても仕方がないです。
人の気持ちを汲める人になりたい
いくら一生懸命仕事をしようが、いろんな知識があろうが、人のことを批判しまくったり、相手の要望を無視して仕事をしたりしていては、コンサルタントとしては0.2人前程度です。
もう少し人の気持ちをちゃんと汲める人になりたいものですね。