こんにちは。「ざっきぶろぐ」です。
ブログ継続ってとっても大事ですよね。更新しないでそのまま廃れるブログは沢山あると聞きました。勿体無いです。
でもただ適当に思っていることを更新し続けても意味がありません。それが何年も続いたら毎日せっかく更新しているのに時間の無駄になってしまいます。
継続が鍵と言われるけど…
昔から言われるのは「継続が鍵だよ」って言葉です。私も他の人のブログで散々見ました。「とりあえず1年続けてみましょう、そうすれば必ず上手くいきます。」「継続は力なりですよ。これに尽きます」的な話をたくさん読みました。
もちろんこれはある程度の文章を書ける人に言うものであって「50文字くらいしか書いていない日記」に言うものじゃありません。でもそういう人に限って勘違いします。
「よし、毎日頑張って更新しよう、いくら稼げるようになるかな」と言いいながら毎日50文字の日記を更新し続けます。でもそういう方に言いたいです。
「継続は力なり」という言葉はある程度すでに力を持っていないと意味ないです。
ここでいう力というのは主に”文章力”(1000文字以上書く力)を指します。出来るなら2000文字、3000文字書けると尚良いですよね。
とにかく継続するにも、継続するための土台がヘナヘナだとそこに建てたものはいずれ崩壊します。50文字程度の記事が50記事くらいのブログを継続しても、その上に出来るものはちょっとの風で倒れるくらいの建物です。台風ですぐ崩壊しますね。
もし頑丈で倒れないしっかりと構築されたサイト、ブログを作りたければそれなりの文章力が求められます。それが土台にあってこその「継続は力なり」です。
50文字が50記事のブログの先に見えるものは間違いなく、同じような記事です。51記事目もきっと50文字程度でしょうね。
もし「すでにこういうブログを書いています、でもこれから収入を得たい」と考えているなら、すぐに行動する必要があります。早ければ早いほどいいですね。
そのブログをだんだん立て直すのも良し、一からブログを作り上げるのも良いと思います。ただすでに一定のアクセスを集めているなら、新たに一からブログを作り上げるより立て直したほうが早そうです。
つまり次の記事から少しボリュームがある記事を書いてみるのです。
もし今までが50文字なら100文字にしてみる、500文字なら1000文字書いてみる、という感じですね。
大切なのは、毎日アクセスを増やすために変えれるところはどんどん変えていくことです。収入を増やしたいならすぐにでもその為に行動する必要があります。GoogleアドセンスやASPに登録しないで、いつかは収入が入るかなぁ?と言ってるようなもんですね。そういう人はずっと収入が入りません。変えるべきところを変えていないからです。
もし心当たりがある部分が少しでもあるならすぐに変えてみてください。
これはアクセスや収入が高い人ほど早く行動する傾向があります。収入を増やすためにデザインをカスタマイズする、パン屑リストを導入する、今までの記事に他の記事のリンクを貼って回遊率を高める、画像の最適化をしてサイトを早くする。
どれもやるに越したことはありませんが、面倒になってやっていない人が多いですよね。
私が試したカスタマイズ
トレンド記事の力
私はこれからもう少しトレンド記事を書いても良いのかなと感じています。トレンド記事と検索流入を意識した息の長い記事を交互に投稿するイメージですね。トレンド記事を書けば間違いなくアクセスは増えます。これは間違いないです。
ただ今までやらなかったのは「自分には向いていないから」という勝手な考えがあったからです。でもアクセスを増やすための今できる一番の方法であることは分かっています。これを早くやるかやらないかで大きく変わりますね。っていうことでこないだこの記事を公開しました。
試してみたトレンド記事
サッカーの試合があったその試合を見ながら記事を書いたんですよね。なのでパソコンとテレビの画面を交互に見ながら書きました。初めてカメレオンに憧れましたね。両方の目が違う方向を向けるので。(笑)
そして試合が終わるのとほぼ同時に公開しました。結果は文字通りバズりました。アクセス数が今までのアクセスのグラフをあっという間に飛び越えて山のように尖がったのは言うまでもありません。
1000記事までは3年もかかる
話が大分逸れてしまいました。継続するのにも質が大事だって話ですよね。ある程度のボリュームがないとGoogleの評価も上がりません。「よく100記事書けば変わります」とか「とりあえず500記事!」みたいな話を聞きます。
それは間違いなくアクセスは増えますよ。だって500記事ですよ?
でもたくさんの記事を書くまでの流れがあると思うんです。適当に毎日書いて1年半位で500記事書くのと、しっかり毎日質の高い記事を更新し続けた半年(170記事位)だと質の高い記事のほうがアクセスは間違いなく増えていますね。
これを考えると適当にだらだら更新するのは「時間の無駄」にも感じます。1000記事書くのに毎日更新しても約3年かかります。3年あったら結構差が出ますよ?
間違いなく質の高い記事が圧倒的に評価されますね。よく「量と質」のどっちが大事なの?って話を聞きますが私は「質」ですね。でも質を重視し過ぎて一年に1記事とかは論外です。(笑)
まとめ ある程度の質が大前提
色々考えてきましたが、結果的に感じたのは「ある程度の質が大事だ」って話です。どんなに高い料理でも美味しい料理には需要があります。たとえ一口数万円する料理だとしてもです。それを買う価値があるからですね。
ブログも同じです。質が高いほど読者は高級レストランと考えます。そこで食べる料理、そして紹介される商品はたとえ高くても買います。それだけ価値があるからです。
逆に雑記ブログのようないわゆる「食べ放題バイキング」みたいなブログは量もある程度重要になりますね。適当な記事が3記事しかないブログを誰が見るんだって話です。
こういう所に来る人は、お腹いっぱいになることを目的とします。質よりも軽さ、その人の個性に惹きつけられてブログを見に来るのです。本気で悩んでる人はもっと専門サイトにいきますもんね。
だからこそ雑記ブログには継続が求められます。もちろん続けていればGoogleから評価されてそこまで順位は下がらないのですが、ある程度の質を保ち常に向上意識を持って書き続けることは自分が成長するうえでも大切です。
常に収入を増やすためにどうすればいいか?アクセスがどうしたら増えるか?と考えそれを行動に移している人がこのブログ全体を引っ張っている気がします。
という勝手な話でした。
おわり。
他の記事