キッチンペーパー、使いこなせていますか?
明日、9月6日のNHKあさイチのスゴ技Qで、
「それじゃもったいない!
キッチンペーパーの使いこなしの極意」が放送予定。
使いこなしの極意なんて言われると、
気になって仕方ないのは私だけでしょうか(^▽^;)
キッチンペーパーの特性を活かした、
スゴ技満載&悩みも解決できそうなので、
今から放送が楽しみ!
何やら大きく分けて2種類あるらしいのですが・・・
エンボスタイプとフェルトタイプ???
キッチンペーパーは大きく分けて、
「エンボスタイプ」と「フェルトタイプ」 の
2種類があるとのこと。
キッチンペーパーの種類って、
あまり気にしたことがなく、
特売の物を買っていました(^▽^;)
そんな私でも2種類に分かれているのは、
何となくわかります。
薄くて表面がボコボコしているものと、
厚手で柔らかいものがありますよね。
前者が「エンボスタイプ」で、
後者が「フェルトタイプ」なのだそう。
見た目や触り心地だけでなく、
お値段も違うのですが、
機能性にも違いがあるんです。
それぞれの特性を知って、
上手に使い分けすれば、
キッチンペーパーを無駄なく、
上手に使いこなせるようになるのだそう。
それは知りたい!!!!
ということで、番組放送前に、
予習してみましたよ。
エンボスタイプの特性とは?
エンボスタイプのキッチンペーパーは、
よくロール状で売られている、
表面がでこぼこで薄手の物。
私が愛用しているのもこれ。
特売になることが多いので助かります(^▽^;)
箱に入ったものもありますよね。
料理にも掃除にも使えて本当に便利!
エンボスタイプの特性
エンボスタイプは水分の吸収力が抜群。
もちろん油もよく吸ってくれます。
料理はもちろんですが、
拭き掃除用にも向いているとのこと。
ただエンボスタイプでも、
ティッシュ箱のような箱に入っているものは、
拭き掃除には向きません。
ロール状のものより、
箱型の方が薄手なので、
水分の吸収力が弱く破れやすいのです。
じゃあ、ロール状のエンボスタイプは、
万能なのかというと、
そういうわけでもなく・・・
水分をよく吸ってしまうので、
鍋の落とし蓋などには使えないのが難点。
では、フェルトタイプはどうなのでしょうか?
フェルトタイプの特性とは?
フェルトタイプと言われて思い出すのは、
リードクッキングペーパー。
厚手で表面がふわふわしていますよね。
ちょっと高級なので、
掃除用にはもったいなくて使えません(^▽^;)
たまに試供品でもらえると嬉しい!
フェルトタイプの特性
フェルトタイプも水分や油の吸収力は抜群。
特に油を良く吸ってくれるので、
揚げ物などの油切りに大活躍してくれます。
エンボスタイプと違うのは、
吸った水分や油分をスポンジのように、
蓄えておく所です。
そのため水気を拭き取ったペーパーで、
拭き掃除を続けると、
スポンジのように溜めた水分を、
押し出してしまいます。
フェルトタイプは拭き掃除には不向きですね。
でも、鍋の落とし蓋としては、
かなり使えるんです。
落とし蓋の役割はもちろんのこと、
ペーパーを外す時に、
灰汁も一緒に取り除いてくれるので便利!
エンボスタイプとフェルトタイプでは、
やっぱり特性が違うんですね。
それぞれの特性を活かせば、
もっと便利にキッチンペーパーを、
使いこなせそうです(^O^)
キッチンペーパーがコーヒーフィルターに!?
ロール状のエンボスタイプで、
コーヒーフィルターが作れるんですよ。
箱に入っている極薄のエンボスタイプでは、
ペーパーが破れてしまいます。
フェルトタイプでは下にコーヒーが、
落ちていかないので向いていません。
作り方は簡単ですよ(*^-^*)
コーヒーフィルターの作り方
1. キッチンペーパーをミシン線で切り取り、
三角形に折ります。
2. 三角形の底辺の両端を、
反対側へ折ります。
↓
3.上の三角の部分を手前に折ります。
表と裏の両方折ります。
4.開くとこんな感じで袋状になります。
5.コーヒーの粉を入れてセット完了。
6.コーヒー抽出中。
特に問題ありませんでした。
7.抽出後のペーパー。
ペーパーも破れず、
普通のペーパーフィルターを使った時と、
抽出時間、味、香りも、
全く変わらなかったですよ。
わざわざ専用のフィルター買わなくても、
大丈夫ですね!
レンジでカリカリベーコン
フェルトタイプはお料理で大活躍。
油をよく吸ってくれるので、
油の多い料理をヘルシーに変身させてくれます。
レンジで作れるカリカリベーコンの、
作り方を紹介しますね。
【作り方】
1.耐熱皿にフェルトタイプの、
キッチンペーパーを敷き、
その上に重ならないようベーコンを置く。
2.ベーコンの上にフェルトタイプの
キッチンペーパーを乗せたら、
ラップなしで500Wで1~2分加熱する。
ラップはしなくてOKです。
これだけで油が適度に抜けた、
カリカリベーコンのできあがり(^O^)
サラダに混ぜると美味しいですよ。
最後に
明日9月6日(火)8時15分からNHKで、
あさイチが放送される予定です。
目から鱗のキッチンペーパー活用術が、
たくさん紹介されるので、
とても楽しみですね!
今週、有働アナがいないのは寂しいですが、
イノッチや柳澤さんが盛り上げてくれるはず!
あー!明日が待ち遠しいな~!
キッチンペーパー上手く使いこなせるように
なりたいですね。