top.jpg






【権力者の履歴書 アメリカ編】












1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 11:53:56.09 ID:CHvVrUm40.net
1、車の免許なんて書かなくてよし(仕事に必要なら別)
2、手書きやめろ。ワープロ使え。
3、年齢、婚姻、家族構成とかプライバシーは書かない。
4、学歴は新しいものを先に書く。大学出てるなら高校は不要。
5、入学や卒業の日付いらん。学位を取得した年や月日のみ。
6、写真は不要。仕事と関係ないものを会社が要求するなど許されない。
7、履歴書の形式など決まってない。自分で考えろ。
8、内容が本当か証明する義務なし。会社が知りたきゃ勝手に調べる。
9、(転職の場合)前に働いてた企業は書かなくて良し。知りたいのは企業より仕事の中身。
10、署名いらん。メールで送ることが多いし、郵便ならカバーレター(志望動機や熱意を書いた紙。日本でいう自己PR?)を送付する時にそっちへ署名する。







2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 11:54:07.26 ID:CHvVrUm40.net
11、履歴書を書いた日付?いらん。企業も長く保管しない。
12、日本では資格やスキルを何でも書くけど、仕事に無関係ならいらん。
13、特定の役職を自分のゴールとして明確に書く。

https://careerpark.jp/






4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 11:55:01.77 ID:UDoJw+nk0.net
だからなんや






32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:02:21.40 ID:U24exnG60.net
自由の国やぞ






35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:03:17.20 ID:eShTJoZc0.net
形式は決まっとった方が楽やな






25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:00:09.93 ID:Y0m72htm0.net
このルールもこれはこれでやりにくいやろ






14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 11:57:39.34 ID:OA5tKOfP0.net
これほんまなん?
いかにもアメリカって感じやなぁ






5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 11:55:36.76 ID:91RIHy3r0.net
履歴書はアメリカのほうがええね






17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 11:58:49.73 ID:X9XCaFaUd.net
アメリカは年齢で区別するぞ
同じ能力なら若い方が優秀って考え







41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:04:51.52 ID:X49vLmOs0.net
履歴書に写真はいらんよなあ
モデルになるわけでもないのに






53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:09:13.62 ID:GBhPreGO0.net
>>41
替え玉し放題やん









21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 11:59:54.59 ID:12GEZPuX0.net
その分採用の際に能力を厳しく見られるけどな>アメリカ
ダメなら速攻切られるし







29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:00:55.15 ID:qmNWWPTv0.net
そんかわりカフェなんかで初対面でフランクにダベりながら
ほぼ全部形式なしの自己アピールみたいなもんやから、大変っちゃ大変やで

これで受かるような奴は日本企業の面接なんか屁や思うわ






152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:26:21.29 ID:+pjEpuAGp.net
イギリスでcv書いたけど日本の就活の自己PRみたいなこと書かされたわ
自分の長所はどこか、どんな事に興味があって趣味はなんだ、とか






44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:06:56.66 ID:no6eDura0.net
面接で見ぬくスキルが有能なんやろ






49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:08:48.99 ID:UTOfUF0Q0.net
採用して無能やったらすぐ切れるアメリカ
採用して無能でもクビにできないクビにすると訴訟される日本







13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 11:57:21.79 ID:IZJ/Ioq4d.net
なお経歴を証明する問い合わせ先を要求される模様






50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:09:05.01 ID:aclxGV1Ha.net
実際は職歴も前職での経験も推薦書も学歴も必要な模様






78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:14:02.39 ID:qRw9fgQU0.net
会社からの依頼で学位や経歴の裏付け調査をする会社があるんだよなぁ






52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:09:07.97 ID:xIgFa9Ls0.net
映画とかで前の会社に紹介文が必要なんはマジなんかな






60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:10:17.56 ID:aclxGV1Ha.net
>>52
Please include the recommended letter.ってTOEICでよく見る
http://store.shopping.yahoo.co.jp/boox/bk-4803008027.html?sc_e=afvc_shp_2439871






64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:11:18.96 ID:iRbfMFeLM.net
ワイも推薦状みたいなんはすげぇ効くから持ってけ言われたな

とりあえずフォーマットに従っときゃ
ある程度向こうで勝手に察してくれるのはむしろありがたいわ
アメ式なら全部自分の話術でアピらなあかんのやぞ






69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:12:35.12 ID:aclxGV1Ha.net
推薦状(どうしてもというなら自作でも良い)

とかならまだしもPRADAを着た悪魔なんかでも最終的にはミランダの推薦状がめちゃくちゃ効いてたし







70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:12:37.32 ID:6nNWn4yKa.net
実力至上主義に見せかけた縁故縁故&縁故






71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:13:25.83 ID:737SCiLW0.net
>>70
有力者にコネ作るのも実力のうちと見られてるからな
金や人を引っ張ってくるのも才能







77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:13:50.00 ID:wFrCwmjH0.net
小学校から学歴書かないといけない日本の履歴書は面倒やわ
義務教育終わった高校からでええやん






84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:15:29.59 ID:ng4JouJid.net
>>77
いうて小学校からって日本でもあんまかかんやろ







97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:16:54.28 ID:wFrCwmjH0.net
>>84
ワイは小学校卒業から書いてるわ
省いてるのが多いんか







109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:19:12.00 ID:ng4JouJid.net
>>97
ワイは高校からしか書いてへんかったわ







247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:45:21.73 ID:kFXWa7jYM.net
まぁ理系院生なら面倒臭い事せずに教授推薦、コネで一発なんやけどな
下手すりゃESすらいらない時もある






264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:50:34.59 ID:wf9aupox0.net
>>247
教授推薦は最強だな
学科推薦だけだと、最初の筆記やGD免除くらいしかなかった
一次面接免除もあるけど、一時くらいなら簡単に通るし、むしろ慣れるために受けた方が良いわ









118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:20:54.53 ID:wFrCwmjH0.net
転職やったら重要なんは職務経歴書やしな






105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:18:27.47 ID:nL0IwH1Ir.net
履歴書なんて人生で何枚も書くものじゃないしどうでもええやろ






96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:16:50.31 ID:LLoQsQFQ0.net
大松「出されたお茶を飲んだら不合格だぞ」






74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:13:33.48 ID:xIgFa9Ls0.net
大松「部屋に入る時のお辞儀の角度と椅子に座る時のお辞儀は違うぞ」






193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:34:01.09 ID:0mNMJwbM0.net
アメリカの履歴書って自由やから見てて面白いけど無能にはキツイやろなぁ
自由って一番困るで







269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:51:17.96 ID:Rx2w6HCU0.net
そんなにアメリカの履歴書が気に入ったんならアメリカで働けよ(笑)






273: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:51:50.97 ID:bu87/I6S0.net
日本の就活でうまくいったことすらない奴があれこれ言ってもね






79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:14:03.25 ID:98pXZsFVa.net
良いとか言ってるけどお前らは国関係なく仕事できるわけないやん






144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/01/05(火) 12:25:11.38 ID:fVKI+Kbi0.net
働きたいのに履歴書で断念してるニート多そう






紫の履歴書


New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1451962436/