ニュース
2016年09月05日 08時04分 UPDATE

すでに“聖地巡礼”も 「君の名は。」「聲の形」……なぜか岐阜が舞台の映画が続々と (1/4)

「君の名は。」「ルドルフとイッパイアッテナ」「聲(こえ)の形」――最近、なぜか「岐阜」が舞台のアニメ映画が相次いで公開されている。

[産経新聞]
産経新聞

 最近、なぜか「岐阜」が舞台のアニメ映画が相次いで公開されている。8月公開の「君の名は。」は飛騨市、同「ルドルフとイッパイアッテナ」は岐阜市、さらに、9月公開の話題作「聲(こえ)の形」は、大垣市がそれぞれ舞台とされている。この時期に集中して公開されるのは偶然とみられ、アニメファンからは「なぜ岐阜?」と不思議に思う声も。飛騨など現地には早くも「聖地巡礼者」が続々と現れているようだ。(本間英士)

画像 「君の名は。」から。ヒロインの三葉が住む町は、岐阜・飛騨が舞台とされている
画像 9月17日公開の「聲の形」から。岐阜・大垣が舞台とされ、水門川や大垣公園などが登場する
画像 「ルドルフとイッパイアッテナ」から。この画像は東京が描かれているが、主人公のルドルフ(右)はもともと岐阜に住んでいた

飛騨、岐阜、そして大垣

 今、最も話題のアニメ映画「君の名は。」は、夢の中で入れ替わり、ひかれ合う高校生の男女を描いた作品だ。ヒロインの女子高校生、三葉(みつは)が暮らす架空の町「糸守」は、飛騨をイメージして制作されたといい、美しい星空や山間の町に残る古い風習を、「秒速5センチメートル」(平成19年)の新海誠監督が鮮やかに描き出している。女子口調を違和感なくこなす神木隆之介さんらの声の演技も素晴らしい作品だ。

       1|2|3|4 次のページへ

copyright (c) 2016 Sankei Digital All rights reserved.

Loading

ピックアップコンテンツ

- PR -