- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
saihateaxis いちゃもんつけて圧力かけたい人がPCを利用するという地獄。こういうのが横行して反発してトランプみたいなのが出てくる下地になってる印象がある
-
steel_eel ラーメン屋にパスタも出せと強要するのではなく、パスタ屋が無いからパスタ屋をなんとかして呼び込もうみたいな方向でポリティカルコレクトネスを実現してほしいものである。
-
runeharst いちゃもんつけてる人が金払ってゲームしてる層じゃないんだもんな
-
natu3kan こういうしなくていいものにまでポリコレを推進する人がいる反動で、トランプみたいな社会生活に支障がでる配慮なんて止めて、差別して何が悪いっていう考えが支持される土壌ができたんだろうなあ。
-
ryokusai ともあれ、フェミニズムは滅ぶべきと考へる次第である(定型文/PCは既に如何なる意味でも「正しく」ない概念に成り果てたのではないか。
-
Kukri いちゃもんつけるのを趣味にしたり、仕事にしちゃう人がいるからなあ
-
kaz_the_scum ポケGoのあなたのスタイルを選んでくださいという程度の配慮は非常によくわかるのだけれども、GTAに難癖つけるようなレベルは理解できない。どんな絶望社会が待ってるんだろう。
-
toronei こういうの目にすると国際化なんて考えないで、日本市場をしっかり充実させようぜって思ってしまうよなあ。芸術文化の発展にはやっぱり内需大事よ内需。
-
Kandata そもそも Mark Kern はゲーマーゲートの中心人物の1人なので、このインタビューがめっちゃ偏ってることを考慮したほうがいい。
-
sato-gc FEの同性婚の要求周りで似たようなこと思った覚えが。
-
name-25137412 「配慮しているゲームは素晴らしい、配慮していないゲームも存在していい」になってほしいもので
-
warulaw トランプはこういう過激なフェミは出てくれると喜ぶよね。ハト派同士を潰しあって戦争に向かう、それみたいな地獄に見える。
-
kananta はてなでは叩かれるネタと思ったらそうでもなく拍子抜け。
-
masudamaster 最終回でエドワードの身長を伸ばした『鋼の錬金術師』などは「Hobbit Shaming」と呼ばれる差別の典型例。今すぐ鋼の錬金術師を規制しろ!
-
kusorurosuk ワンピースのオカマに真剣にケチつけるのが日本のポリコレ厨だし、この界隈のゴミカス加減は日米変わらんな
-
sunechamacell この文化十字軍、あるいは文化ナチスに領土の割譲は無意味。オタクはリベラル様と違ってちゃんと過去の戦争から学んでるんだよ
-
pzp そいつらもゲーム楽しんでるから
-
muchonov 「後ろ盾がないゲーム業界がPC派のストレスの捌け口になってる」的な見立てがあるけど、逆だよね、他のエンタメコンテンツ業界での「常識」のモノサシが、ずいぶん遅れてゲーム業界にもやってきただけ。
-
muryan_tap3 PCやフェミは滅べって人は少し昔はハリウッドの映画の日本人が眼鏡出っ歯カメラを首にかけた人っていう事もなんとも思わないのかな。いちゃもんの道具にされるのは偏見故。ゲームとゲーマーへの視線と人権軽視の複合
-
djwdjw http://kutabirehateko.hateblo.jp/entry/2016/09/04/005315 こういうのが行きすぎると到達する一つのポイント
-
hisomura 何も作らないこと、語らないことが唯一のポリティカルコレクトネスだな。
-
kazoo_oo モンスターズユニバーシティの学長は「女性キャラが少ないから」変更されたと聞いて、「モンスターとは一体。。」ってなったな。
-
nagapong 非実在青少年みたいな話?
-
dark PCの為に叩くのではなく、叩きたいからPCを利用しているんだよな。FEやトモコレの同性婚騒動は、外野から見て呆れるばかりだった
-
uturi いちゃもんに応えるとまた新たないちゃもんが出るという無間地獄。しかもいちゃもんをいう側が金を出すわけではないから、コストばかり増大してしまう。最終的に「ポリコレは絶対無視」という分断になりかねない。
-
fufufukakaka 大事な話
-
electrica666 海外から届くこの手の話には違和感を感じていたのでこういう話が出ること自体歓迎したい。傾向の分析と対策が必要。
-
nilab 海外ゲーム業界で蔓延する、ゲーム製作者へのポリティカルコレクトネスの強要と規制の実態 - Togetterまとめ
-
rna メディアによる差別や偏見の再生産を抑止するって方向性自体は間違ってないと思うのだけどね。多様性は市場全体で担保されればいいはずだけどシェアが偏れば特定の作品内で対応を迫られるのは仕方がないかなぁ…
-
IGA-OS 何事も適度なバランス感覚が大事だと思わされる件。
-
todo987654321 若干話が逸れるが、トランプ支持層の多さが理解できない人はこのPCの息が詰まる雰囲気を想像するとよいかもね。
-
YukeSkywalker ポリコレ連中に対応したからって売り上げが増えるわけでもないし、アホらしいやろなー。
-
skt244 おまえらは客じゃないんだから口出すなという態度もなんか違う気がする
-
exadit まあ、作る側に近しい立場にいるこちらは、ゲームそのものが気に食わなくて当たり散らされてるの分かってるし、それでも作りたいからどうするか理屈を一生懸命考えるしかないって事でして。
-
tanayuki00 「こうすべき」「こうしなくちゃダメ」という発想からは新しい表現なんて生まれるはずがないのにね。
-
miz999 向こうはオタクアニメという受け皿が無いから、オタク(というか社会と上手くやっていけない人)の幼児性や暴力性、性差別がゲーム業界に吹き溜まる現象は今に始まったことではない
-
neonlight_il 弱者やマイノリティは立場が弱いからであって、正義かどうかは無関係だよね。移民に攻撃されたが泣き寝入り、アメコミヒーローをゲイにしろ、という「権力」が発生する。権利平等求めるならやりすぎは逆効果だよ…。
-
ilkah 日本としては18歳以上と言い続けて表現守って来た界隈みたく、男に見るけど女でもあると言い続ければよい。
-
mag4n 表現物に対して自分は表現者のエゴが見たいわけで、公共物でもないのにこういう規制する動きは好かん。表現物のゾーニングは別途切り離して議論すべきよ。
-
oktnzm PCの是非はともかく政治の中だけでやれや。政治的な話なんだから。ゲームは政治じゃない。表現の自由を侵害すべからず。
-
gamepcbank
-
suzukiMY
-
fileo
-
dnsystem
-
takaboujp1122
-
name-25137412 「配慮しているゲームは素晴らしい、配慮していないゲームも存在していい」になってほしいもので
-
ymmder
-
warulaw トランプはこういう過激なフェミは出てくれると喜ぶよね。ハト派同士を潰しあって戦争に向かう、それみたいな地獄に見える。
-
boxmanx99
-
kybernetes
-
kananta はてなでは叩かれるネタと思ったらそうでもなく拍子抜け。
-
kisiritooru
-
speed_star_99
-
masudamaster 最終回でエドワードの身長を伸ばした『鋼の錬金術師』などは「Hobbit Shaming」と呼ばれる差別の典型例。今すぐ鋼の錬金術師を規制しろ!
-
lcwin
-
batta
-
clann-libertybell
-
notio
-
kusorurosuk ワンピースのオカマに真剣にケチつけるのが日本のポリコレ厨だし、この界隈のゴミカス加減は日米変わらんな
-
sunechamacell この文化十字軍、あるいは文化ナチスに領土の割譲は無意味。オタクはリベラル様と違ってちゃんと過去の戦争から学んでるんだよ
-
daisukeoshita
-
pzp そいつらもゲーム楽しんでるから
-
muchonov 「後ろ盾がないゲーム業界がPC派のストレスの捌け口になってる」的な見立てがあるけど、逆だよね、他のエンタメコンテンツ業界での「常識」のモノサシが、ずいぶん遅れてゲーム業界にもやってきただけ。
-
erotomania
-
muryan_tap3 PCやフェミは滅べって人は少し昔はハリウッドの映画の日本人が眼鏡出っ歯カメラを首にかけた人っていう事もなんとも思わないのかな。いちゃもんの道具にされるのは偏見故。ゲームとゲーマーへの視線と人権軽視の複合
-
djwdjw http://kutabirehateko.hateblo.jp/entry/2016/09/04/005315 こういうのが行きすぎると到達する一つのポイント
-
hisomura 何も作らないこと、語らないことが唯一のポリティカルコレクトネスだな。
-
kazoo_oo モンスターズユニバーシティの学長は「女性キャラが少ないから」変更されたと聞いて、「モンスターとは一体。。」ってなったな。
-
yachimon
-
nagapong 非実在青少年みたいな話?
最終更新: 2016/09/04 12:59
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 海外ゲーム業界で蔓延する、ゲーム製作者へのポリティカ...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/09/04 18:28
-
- b.hatena.ne.jp
- はてなブックマーク メタブ
関連エントリー
-
痛いニュース(ノ∀`):【Mirror's Edge】日本人が“萌え化”した主人公が海外で...
-
ゲームソフト・業界の不思議な話、さまざまな謎 : 大人のゲーム2ch雑談所
-
痛いニュース(ノ∀`) : 漫画・アニメ中での暴力表現も「非実在犯罪」として規制...
関連商品
-
Amazon.co.jp: ポリティカル・サイエンス事始め 第3版 (有斐閣ブックス): 伊...
- 1 user
- 2009/10/17 22:02
-
- www.amazon.co.jp
-
ヨーロッパ・コーリング――地べたからのポリティカル・レポート
-
マーラー:交響曲第2番「復活」
-
ミュート・ウィットネス 殺しの撮影現場 [DVD]
同じサイトのほかのエントリー
-
明治以降に漁業の技術が発展した日本人が、自分たちの欲望の解放を制限してい...
- 4 users
- 学び
- 2016/09/04 22:57
-
- togetter.com
-
#真田丸どうでしょうタグ個人的傑作選 第35回「犬伏」 - Togetterまとめ
- 8 users
- 暮らし
- 2016/09/04 21:36
-
- togetter.com
- 真田丸 歴史 Twitter 真田丸どうでしょうタ
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 夏コミ(C90)
-
ASCII.jp:片岡さん、なんでコミケで同人誌出してるんですかっ?
-
- テクノロジー
- 2016/08/30 10:33
-
-
コミケでのストーカー対策に「おっさんレンタル」を利用したリポート漫画が大...
-
- 暮らし
- 2016/09/01 19:30
-
-
【夏コミにて「おっさんレンタル」で売り子をお願いした話】「夏コミにて「お...
-
- アニメとゲーム
- 2016/08/28 04:58
-
- 夏コミ(C90)の人気エントリーをもっと読む