ブラック企業
企業を構成する4つの要素
以前、ブログで僕が牛丼屋で社員やっていた事をカミングアウトしました。
牛丼屋のお仕事の記事はこちらです。
それ以前にもいくつかの企業を渡り歩いておりまして勤めるトコがことごとくブラックでしたwww
僕は企業は「勤務時間」と「給料」と「職場の人間」と「社会的地位」という4つの構成からなりたっていると考えています。
勤務時間とは会社に拘束される時間です、これには通勤時間なんかも含まれます。
給料は年収ですね、月の給料と賞与の総額です。もちろん福利厚生も含みます。
職場の人間は社員のモラル、パワハラ、セクハラやそれ以外にも従業員の友好度とかも関係します。
社会的地位は人目が気になる方には重要項目です。官か民か、会社の業績や上場の有無から利用客や取引先、友人からの評価を含みます。
たとえば僕のいた牛丼屋を各項目5点満点(5が一番良い)で表現するとこうなります。
40男子的牛丼屋評価
勤務時間:2 給料:4 職場の人間:3 社会的地位:2
まず勤務時間ですが24時間体制なので、何時でもトラブルがおこる事があります。深夜のバイトがばっくれたら最悪、自分が出勤します。
しかし残業は入店(事務ではなく現場仕事)すれば必ず付けることができるしボーナスもしっかり出たので年収は悪くありません。
職場の人間はバイトは基本的に奴隷なので上司がいなければやりたい放題ですwwひゃっはーできますが調子に乗りすぎると総スカンくらうのでバランスが必要になります。
社会的地位に関しては上場企業なので意外にも友人や銀行、知り合いには割りと受けが良かったです。
しかし客商売なのでニートっぽいやつにも何故か見下されることがあったり、モノホンの悪い人が来たりするのではっきりって低いですw
この社会的地位って結構重要であまりにも底辺っぽい事してるとモチベ下がるので仕事自体つまらなく感じてきます。
日本には職業に貴賤はあるから気を付けましょう。
まぁ、でも牛丼屋はそれなりにやりがいがあって社内での人間関係も悪くなかったので僕の職歴に関してはマシな部類ですwww
次はパチ屋ですね、残念な事に性にあってて長く勤めてました。
40男子的パチ屋評価
勤務時間:4 給料:4 職場の人間:3 社会的地位:1
ここは世間からの評価を一切気にしなければ僕にはかなり楽に過ごせる仕事でした。
それなりに役職なんかもついて社内での地位を築いていましたがいかんせん体力勝負な所があって体を壊したらどうしようとか常に考えてました。
社会的な地位の低さからパチ屋に勤めると転職できないとかいう噂話もチラホラ聞いていたので、深みに嵌まる前に転職しました。
ほんと、パチ屋の客にはクズしかいませんしパチ屋みるだけでムカついてきます。そのムカつく客がそのまま牛丼屋に食事にくるので牛丼屋も世紀末と化しています。
個人的に一番きつかったのはOA機器の営業ですね。
40男子的OA機器販売社会社
勤務時間:1 給料:2 職場の人間:1 社会的地位:2
ほんとのび太の通信簿かなと評価つけていて思いました。
勤務時間に関しては営業なので訪問先がある限り青天井です。
その癖、インセンティブは殆ど付きません。営業手当てで括られていました。基本給は若干良かったです。
しかも社内の雰囲気も最悪で、まず研修初日で同期が3人飛びました。飛ぶっていうのは無断で来なくなる事、つまりバッくれです。
今にしてみれば営業部の入り口に墨で「元気なき者、入室するべからず」と書かれていた半紙が掲示されてた時点で引き返すべきでしたが雰囲気に呑まれて完全に判断を誤りました。
その後、研修担当が聞いてもいないのに「俺は鬼軍曹と呼ばれている」等と威嚇し始めた時点で同期の気の弱そうなA君が小刻みに震えていて前述の通り翌日にはフェードアウトしていました。
研修が終わってからは別の営業部の上司が金の無心にきたり、同僚は何故か机の上に登って営業電話をかけていたりしました。
それ以外にはガラス張りのミーティングルームで殴られて鼻血を出している子もいたのを覚えています。
別の上司はある営業マンの事を「このテルサンデールタテヅノカブトがぁ!」等とファーブル博士くらいしか知らないような昆虫名をつけて罵倒していました。
社内の雰囲気が悪いだけならまだしも客先での評判も最悪です。ほぼ飛び込みの悪質テレアポ営業をおこなっていたので客先に入った瞬間に追い返されることも何度もありましたw
運よく営業を開始しても廃棄ゴミを見るような目で、睨みつけられるような日々が続きました。
僕はこれが営業なんだと自分に言い聞かせていました、いやむしろ困難に立ち向かう自分に酔ってました。
この会社は朝礼で営業マン全員で壁に向かって社訓を全力で5分間唱和するという奇行を行っていました。
ある日、この唱和を僕が全力でやっていないという事が問題になり上司と激しく口論の末、バッくれて辞めました。
この会社だけはなくなって欲しいと思っていましたが最近調べたのですが残念な事に事業拡大して勢力を増しているようですwww
まぁ、こうして数々のブラックを渡り歩きましたが今は無事ブログが更新できる程度のホワイトに勤める事が出来ました。(にっこり
そういえばゲームでもブラック環境って結構ありますよね。
環境が過酷なゲーム
くるくるランド
なんか猛スピードで動くぐるっぴーとかいう生物がくるくるランドの隠された金塊を探すゲーム。
いやゲームだから良いけど、まじあんなにまわってたら三半規管おかしくなってまともに立ってられないし2分くらいで吐くと思う、気持ち悪くて。
どうぶつの森シリーズ
どうぶつの森の公務員ってホントに社畜じゃないかな?公務員は社畜じゃなくて公僕っていうの?
大体しずえさんていつ休んでるんだっけ??駅のえきいんさんは?
あの人たちって村長より働くよね、僕はもう何か月も無断欠勤してますww
魔界村シリーズ
王国の騎士が連れ去られたプリンセスを取り返すために魔界の村に殴りこむアクションゲームで当時は超難易度のゲームと言われてましたよね。
その理由の一つに1週目の救出した姫は偽物で2周クリアして本物の姫を救出しないと真のエンディングを見れない仕様になっていました。
これ、アーサーが恋人のプリンセスを私的に助けにいったのか王国の公務で行ったのかにもよりますが相当ブラックなミッションですよね。
いや、もうスタートしてちょっと進むといるレッドアリーマの時点でね。
あいつに何枚の100円玉を溶かされたことか・・・