この記事は「本しゃぶり」がどのようなブログであるかを紹介する記事である。
言葉を費やすよりも実際に読んでもらうほうが分かると思うので、特徴的と思われる記事を10個選んだ。
本の紹介
このブログはタイトルからも分かるように、元々読書ブログである。従ってメインコンテンツは一応「読んだ本の紹介」ということになる。
特徴としては、ただ本を紹介するのではなく、マンガやアニメと絡めて行うことが多い。これは俺が本を読むきっかけとして、マンガ・アニメであることが多いからだ。
『ヒストリエ』は好きな作品で、このブログで度々取り上げている。この記事はそのまとめとでも言うべきものであり、『ヒストリエ』の世界をより詳しく知りたい人にお薦めの記事となっている。
近年流行りの異世界転生というジャンル。この記事では、あなたが異世界転生する前に獲得しておきたい知識を得られる。もちろん異世界転生の話を創りたい人にも役立つだろう。
本の紹介というよりは、次のアニメ考察ネタに近い記事。元々歴史は好きだったが、『ローマ人の物語』を読んでから古代ローマネタを使うようになった。その象徴とも言える記事である。
アニメ考察ネタ
おそらくこのブログを知ったきっかけは、こっちの方が多いのではないだろうか。
内容としてはアニメ考察ネタとしか言えない。気になった作品についてどこまで深掘りできるか、ということに挑戦している。
ある意味でこのブログの顔というべき記事。なにせ累計アクセス数の1/3以上をこの記事が叩き出しているのだから。おかげでアニメ記事がバズる度に「聖書の人」と呼ばれる。
上の続きというべき記事。それなりにバズった結果、この記事と「なぜラノベ原作〜」の記事はセットで英訳された。
- Why do LN-based anime heroines get undressed within 3 minutes? | MANGA.TOKYO
- Rational heroines are “easy” | MANGA.TOKYO
秋山殿リュックとMAGFORCE
『ガールズ&パンツァー』の秋山殿リュック*1をきっかけにMAGFORCEを使うようになった。その辺のレビューや登場作品の紹介などについての記事。
特に記事が多かったりバズったりしているわけではない。しかしこのブログにおける検索流入のほとんどがこのジャンルなのである。おそらくあまりにもピンポイントな内容であるためだろう。
というわけできっかけとなった秋山殿リュックの記事。今になって秋山殿リュックが欲しくなった人にとっては、世界一役に立つと言ってもいい。
秋山殿リュックのモデルと思われるMAGFORCEは、様々な映画で使われている。それをネタにしたのがこの記事。
海外聖地巡礼
ある意味で最も俺の趣味の記事。なにせ他と比べて費やした金額が違う。そしてアクセス数からしてみても「趣味」と言うにふさわしい。
内容はその名の通り海外への聖地巡礼レポ。そうそう行けるわけではないので1年に1つが限界。
『トランスフォーマー リベンジ』の聖地巡礼でヨルダンのペトラ遺跡に行った。エド・ディル前で撮影したバンブルビーの写真は人に見せると大抵CGだと誤解される。
『ジョジョの奇妙な冒険 第三部』の聖地巡礼でインド横断1440kmの旅。アニメ放送中に現地へ行くというリアルタイム巡礼に挑戦した。
『ヒストリエ』の聖地巡礼でトルコに行った。ビザンティオンやトロイはともかく、これ目的でパフラゴニアに行くのは珍しいと思う。おそらくこのブログで最も長い記事。
終わりに
このブログを始めて気がつけば3年間以上経った。振り返ってみると色々やっているようでもあり、偏っているようでもある。人間というものはブログに限らず、このようなものなのだろう。
ともあれ、このブログはこれからも続けていきたい。
クリフォード・ストール曰く「文章のないところに現象はない」のだから。
- 作者: クリフォード・ストール,Clifford Stoll,池央耿
- 出版社/メーカー: 草思社
- 発売日: 1991/09/30
- メディア: 単行本
- 購入: 37人 クリック: 582回
- この商品を含むブログ (72件) を見る
- 作者: クリフォード・ストール,Clifford Stoll,池央耿
- 出版社/メーカー: 草思社
- 発売日: 1991/09/30
- メディア: 単行本
- 購入: 24人 クリック: 69回
- この商品を含むブログ (40件) を見る