どうも、プロニート未満の赤井です。
個人事業主になり、ある意味で経営者になってから「俺(私)を雇ってよ~」と何回言われたことでしょうか?
みなさんの想像以上にやたらと言われます。
まぁ、もちろん冗談で言ってるという人がほとんどだと思いますが、中には「今仕事ないし知り合いのところで働くなら楽そうだしな~」みたいな魂胆が見え見えの人もいっぱいいてびっくりですよ。
ぶっちゃけウザいです。
ってか、そもそも人を雇えるほど稼げてないし...
まぁ、もし稼げてたとしてもお前らなんか雇わないけどな!!!!!
誰も得しない雇う、雇われるという関係性
強いて言うなら雇う側が税金対策できるくらいですかね?
雇われる側は嫌な仕事だとか自分には不得意な仕事を振られても振られた仕事はいやおうなしにこなさないといけなくなりますし、しかも主従関係になったら周りがイエスマンばかりになる可能性がありますし。
そもそも雇う側は「事業を成功させたい、会社を大きくしたい」ということを考えていますが雇われる側の考えてることは「仕事ダルい、もっと楽してお金を稼ぎたい、もっと休み欲しい」ですからね?
考えてることが540°違ってます。
雇用を生み出してこんな人達をたくさん養ってるよの経営者さんたちはホントにすごいな~。
毎日出社して月末に固定収入をもらうことで安定が得られる?それ安定じゃなくて「停滞」「退化」ですからね
なんでそんな働き方で満足してるんですか?
そもそも報酬なんて働いた分(残した結果分)もらうものなのにそれが固定制って不自然じゃないですか?
隣の人より結果を残せてるのにもらえるお金は同じとか隣の人より結果が残せてないのにもらえるお金は同じ、だけどみんな働く日数と時間は同じですみたいなそんな誰も得しないシステムでなんで働いてるんですか?
それで「仕事ダルい」だとか「モチベーションが~」って言われてもそんなのモチベーション上がるわけないですし、安定してるとかいうのかもしれないですけどそれは何も考えずになんとなく日々を浪費しているだけで安定という名の「停滞」だとか「退化」ですからね。
「お金を稼ぐ=どこかで雇われて言われた仕事をする」という思考停止してる人と一緒に仕事したくなくないですか?
ぼくは絶対嫌です。
雇う雇わない以前の問題ですね。
そういう人たちはだいたい生きていくために嫌々仕事していて求めるものは安定みたいな人がほとんどですから用意されたシステムの上で最低限のことしかしないでしょうし。
ってか逆に求められる仕事があってその対価を固定で支払われてるのにそれ以上のことをやるってのは明らかに不自然ですからね。逆に気持ち悪いです。
そういう仕事はモチベーションも上がるわけないですし、創意工夫なんてしません。する気になれません。これが自然です。
そうなると与えられた仕事を嫌々最低限のことをこなす形ですることになります。
もうこれ機械じゃないですか?
ぼくは少なくともそういった機械的にやることをやるという人とはあんまり一緒に仕事したくないです。
だって面白くないもん。
もちろん素晴らしい能力があって一緒に仕事をしたいという人はこの先現れることでしょうけどそんな人が「雇ってよ」なんて言うなんて考えづらいですしね。
ぼくは絶対に人は雇いません
ぼくが人を雇うという日は来ないことでしょう。
誰かと一緒に仕事をするだとか、自分の抱えている仕事をその仕事を得意とする誰かに振るということはあるのかもしれませんが、月〇万円で人を雇うということはしませんよ。
先述した通り雇用による主従関係というのは雇う側も雇われる側も絶対に得しません。
もうそういう働き方が普通みたいな風潮やめませんか?
少なくともぼくにそういった仕事の形を求めるのはやめてください。
みんなどんだけ雇われたいのよ、、、
— 赤井れん@北国最強のプロニート未満 (@ren_tsurakunai) 2016年9月1日
ハッキリ言ってウザい