基本システム


製作途中であったため、一部のグラフィックに不具合が見られますが予めご了承ください。
CPUを強めにしてあるので、一人でプレイしても多少満足出来るでしょう。
コントロールパッド等を駆使して対戦プレイすると、割りとニヤニヤ出来ます。

■基本操作■

Ver1.2からの変更点

コマンド 発動アクション 説明
Aボタン Blow  ブロウ 出の早い近接攻撃。
相手の隙を突くのに適している。
Bボタン Slash  スラッシュ 武器による攻撃。
遠距離・近距離攻撃がある。
Cボタン High  ハイ・スラッシュ 武器による強力な攻撃。
単発だと隙が大きい。
Dボタン Drive  ドライヴ すべての攻撃からキャンセル発動できる固有アクション。
ゲージ1ストック消費。(一部回復するキャラもあり)
Eボタン --- ---
Fボタン Z.O.D
ザッピング.オーバー.ドライヴ
DDゲージの残量で威力が決まる
コンボ補正無視の超強力必殺技。最低3ストック必要。
←← & →→ バックステップ&ダッシュ 前方・後方に高速移動する。
バックステップは出始めに無敵時間あり。
バックステップ中にD バックステップアタック バックステップの無敵時間を引き継いだまま攻撃を行う。
ゲージを1ストック消費。
ダウン落下中に
方向+B+S
入力方向に受身 一瞬無敵になり敵の追撃を回避。
後方・その場・前方の3方向が可能。
近距離で 
← or → +HS
ガード不能伎(投げ) ガード不能な攻撃(投げ)を行う。空中でも可能。
成功するとゲージが1ストック回復。
→+D アサルト 行動をキャンセルして相手に特攻する。空中でも可能。
遠距離・近距離で軌道が違うが、空中は遠・近とも同じ。
重要な要素。
アサルト中
軌道変更 方向キーを押しっぱなしにすると特定のエフェクトが発生し、
ベクトル(進行方向)が変化する。が、変化しないキャラもいる。
上級者向けの要素。
喰らい中 ←+D フェイタルガード 通常喰らいモーションを強制キャンセルして
間合いを離しつつガードに移行する。ゲージ3ストック消費。
ガード中 →+D フェイタルカウンター ガードモーションを強制キャンセルして
相手を吹き飛ばす無敵技。ゲージ3ストック消費。
カウンター中 → フェイタルアサルト フェイタルカウンター後に方向キーを押しっぱなしにすると
相手を追いかけることができる。出始めのみオートガード状態。
必殺コマンド +D ブレイクスキル ゲージを1ストック消費して必殺技を強化する。
ブレイク可能な必殺技のみ強化できる。
  

    
■キャラクターコマンド表■

太文字=
超必殺技  大文字=ZOD伎 
キャラクター特性=特化している能力 ゲージスタイル=ゲージの主な増やし方

以下から各キャラにジャンプできます
バーンズ アーネット ウィフ ミスティ リスター


バーンズ

キャラクター特性:
シンプルに強い万能タイプ
ブレイクスキルの攻撃力が高い

ゲージスタイル:
全ての攻撃

使用難易度:
易〜並
技名 コマンド 消費 ブレイク
クラッシュバースト D 1 ---
ジャックナイフ ↓→B 0 ---
エグゼブレイカー ↓←B (空中可) 0 ファイナルエグゼブレイカー
アークブラスト →↓→S or HS (空中可) 0 ファイナルアークブラスト
ストームチェイサー ↓←S 0 ---
デスブリンガー →↓→B (ガード不可) 0 ---
ロストホライズン →←→HS 3 ---
ストームチェイサーβ ↓←↓←S 3
ファイナルクラッシュバースト B+S+HS or Z ALL ---
コンボ例:
HS>ショートアサルト>B>S>HS>着地>B>S>HS>↓HS>↓B>↓HS>
ジャンプ>B>S>HS>アークブラスト>ロングアサルト>S>HS>ファイナルエグゼブレイカー




アーネット

キャラクター特性:
属性を切り替える事により、テクニカルな戦いが可能

ゲージスタイル:
凍属性中の攻撃

使用難易度:
易〜難
技名 コマンド 消費 ブレイク
チェンジ D 1 ---
ルーンブレイズ ↓→S or HS 0 ---
ガンバレット・ヴァルキリー ↓←B (空中可) 0 インペリアル・ヴァルキリー
ヴァルハリック・レイズ →↓→S or HS (空中可) 0 アスガルディック・レイズ
ヴァンダルエイン ↓←S 0 ---
ミストルティン 氷属性中 →←→HS  3 ---
レーヴァティン 炎属性中 →←→HS  3 ---
ラグナロク B+S+HS or Z ALL ---
コンボ例:
S>S>↓HS>チェンジ>S>S>↓HS>ショートアサルト>軌道変化後>B>S>HS>着地
>S>S>HS>ジャンプ>B>S>HS>ヴァルハリックレイズアスガルディックレイズ




ウィフ

キャラクター特性:
自立して行動する動物霊を召還する事が出来る

ゲージスタイル:

ドライヴ技(大自然のスピリット)


使用難易度:
技名 コマンド 消費 ブレイク
大自然のスピリット D -1 ---
軌道変更 空中で →→ or ←← 0 ---
おいでませ
B・ 鷲召還 ゲージ1以下で消滅
S・ 狼召還 ゲージ2以下で消滅
HS・熊召還 ゲージ3以下で消滅
召還中はゲージがリアルタイムで減少
↓←B or S or HS 0 全員集合
きりもみツイスター →↓→S (空中可) 0 ---
荒くれツイスター →↓→HS (空中可) 0 ---
ローリング土下座 ↓→B (空中可) 0 ---
絡まる木蔦 ↓↓S or HS 0 ---
ヴォルケイノツイスター ↓→↓→HS 3 ---
ライカントロピー B+S+HS or Z ALL ---
コンボ例:
B>S>HS>ローリング土下座>S>↓S>↓HS>ショートアサルト>B>S>HS>
荒くれツイスター>ショートアサルト>B>S>HS>ヴォルケイノツイスター




ミスティ

キャラクター特性:
トラップを使った起き攻めや空中戦が得意
ロング・ショートアサルト共に軌道が変化する

ゲージスタイル:
トラップの発動

使用難易度:
技名 コマンド 消費 ブレイク
ブレイクトラップ 近D or 遠D or ↓D 1 ---
スリットアロー 低設置 ↓→S (空中可) 0 ゲイボルグ
スリットアロー 高設置 ↓→S S 0 ゲイボルグ
ローリングボム 低設置 ↓→HS (空中可) 0 ゲイボルグ
ローリングボム 高設置 ↓→HS HS 0 ゲイボルグ
花瓶 停滞 ↓←S (空中可) 0 グレイヴロック
花瓶 移動 ↓←S S 0 グレイヴロック
ペンデュラム 近設置 ↓←HS (空中可) 0 グレイヴロック
ペンデュラム 遠設置 ↓←HS HS 0 グレイヴロック
バズサイズ 近設置 ↓↓S (空中可) 0 テラーフロア
バズサイズ 遠設置 ↓↓HS (空中可) 0 テラーフロア
ヘルファイア ←↓→B (空中可) 0 ---
トラップミュージアム →←→HS 3 ---
アイアンメイデン B+S+HS or Z ALL ---
コンボ例:
↓HS>ロングアサルト>B>S>HS>バズサイズ(S)ヘルファイア>着地>
ロングアサルト>B>S>HS>ペンデュラム>ショートアサルト>B>S>HS>ヘルファイア




リスター


キャラクター特性:
相手のゲージを奪うことにより、戦闘を有利に進める事ができる。
ブレイクスキルを持たないが、骨を使ったさまざまな攻撃が可能。

ゲージスタイル:
ドレインファンガス・ブラックサバスのヒット

使用難易度:
並〜難
技名 コマンド・備考 消費 ブレイク
グレイヴディガー D    (最大9体) 1 ---
ネクロマンシー ↓D   (地面の骨を復活) 1 ---
ドレインファンガス ↓→B (ゲージ吸収) 0 ---
ブラックサバス ←↓→HS (空中可)
     (ゲージ吸収)
0 ---
アセンブル・ボーンスパイク ↓↓B (骨が1つ以上必要) 1/4 ---
アセンブル・ボーンスプリンクラー ↓↓S (骨が3つ以上必要) 1/3 ---
アセンブル・ボーンゴーレム ↓↓HS(骨が6つ以上必要) 1/2 ---
ネクロサヴァント →←→HS 3 ---
デス
B+S+HS or Z ALL ---
コンボ例:
HS>遠アサルト>B>S>HS>ブラックサバス>着地>B>ブラックサバス
遠アサルト>S>HS>ブラックサバス>着地>B>S>ネクロサヴァント


■トレーニングモード■
タイトルメニューで”バーサス・トレーニング”という項目を選ぶと、キャラ選択画面に
”トレーニングモード”というキャラクターが現れます。これを相手に練習できます。操作方法は次の通りです。
Dボタン=ゲージの回復 Fボタン=強制終了
トレーニング中は一定時間(1秒くらい)放置すると自動的に体力・ゲージが全回復します。

■基本戦術■

攻撃は
B > ↓B >S > S >↓S > HS > ↓HS > 必殺 > 超必殺 > Dアクション > 振り出しに戻る
の順でつながりますが、キャラ次第ではこれが若干変化します。


■アサルトの軌道変化について■

キャラの中にはアサルトの軌道を数類持っている者がいます。
これらのキャラクターはアサルト発動後、キー押しっぱなしで約5〜10フレーム(0.4秒くらい)でエフェクトが発生し、軌道が変化します。
つまり、アサルトを発動直後に攻撃する場合と、10フレームおいて攻撃する場合ではその後の軌道が違うと言うわけです。
これらを駆使するとより戦術的な戦いが出来るようになります。
具体例
アーネットの場合
近距離で地上攻撃>ショートアサルト>方向キーを入れたまま10フレーム待ち>空中攻撃>地上攻撃
とすると、軌道が下に向いてから攻撃に入るので空中攻撃から引き続き地上コンボにもって行く事が出来ます。
ミスティの場合
トラップ設置>ロングアサルト>キーをすぐはなす>攻撃
で、設置後の隙をキャンセルして低空ジャンプ移動+攻撃ができるので、戦略の幅が広がるでしょう。
















ver1.2からの変更点
・新キャラの追加
・ミスティのヘルファイアが地上でも使用可能
・Dモードのセット本数を2本に増加

判明している不具合
・アーネット_レーヴァティン後のS、↓Sが当たらない
・各キャラ_S>ダッシュ↓Bの永久ループが発生

現在修正不可能な不具合
・逆投げをアサルトでキャンセルすると逆方向に飛ぶ
・キャラの判定が無くなり、ゲームが続行不可能になる








Back