リスターのあそび方
遊ぶ技術
ネクロマンシー | ↓D | 一度崩れた骨をすべて復活させる。 9体崩れていても、消費するストック数は1なので状況に合わせて使うと効果的。 ただ、出現場所を選べない事や3対体以下の場合も1ストック消費するなどの短所も。 |
アセンブル・ボーンスパイク | ↓↓B (骨*1) | 活動中の骨、崩壊中の骨をすべて骨の棘に組み替える。 主に相手が骨の上にいたら使用する。また、接近防止の壁としても使える。 |
アセンブル・ボーンスプリンクラー | ↓↓S (骨*3) | 活動中の骨、崩壊中の骨をすべて分解し、骨をばら撒く装置に組み替える。 主に相手がダウン中、遠くにいる場合などに使用する。牽制、体力削りに効果を発揮。 組み替えたときの骨の数によってばら撒く骨の数が変化する。 |
アセンブル・ボーンゴーレム | ↓↓HS(骨*9) | 活動中の骨、崩壊中の骨をすべて分解し、巨大な骨の怪物に組み替える。 主に、出せるときに出した方が良い。防御壁、攻撃補佐に効果を発揮。 組み替えたときの骨の数によって、相手の攻撃に耐える回数が変化する。 |
ブラックサバス | ←↓→HS | 出始めに無敵時間がある殴り技。当たると相手のゲージを吸収する。 食らった相手は吹っ飛ぶので、アサルトで追撃、または骨を召還などの行動ができる。 |
ドレインファンガス | ↓→B | 相手を追尾する飛び道具。当たると相手のゲージをより多く吸収する。 ゲージ吸収に重点を置いた技なのでダメージはほとんど無いが、ゆっくり移動するので 相殺用の壁としても使用できる。意図せぬ軌道になって不意を付けるときもある。 |
骨*9でボーンスプリンクラー>相手がガード>やれるだけブラックサバス(スゴイ削り) |
ゴーレム踏みつけ>B>S>HS>遠アサルト>B>S>HS>ブラックサバス>ゴーレム踏み付け>着地>B>S>ブラックサバス |