自分お気に入りの腕時計があるんです。
2本です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
まず、コレ。
左腕に付けます。
これは革バンドなので調整が効きます。
お気に入りがもう一本あって、コレです。
右腕にしてます。
何故右腕か?
この腕時計のリュウズがおっきくて、左腕にすると手の甲に当たって痛いんです!
そしてリュウズが緩いのか?手首を曲げたりしたらリュウズが動いて、時間が狂うんです。
右腕にしたら全くそういうのがないんで、この腕時計は右腕にしてるんです。
これは買った時にベルトがピッタリのサイズでしていて、肌に無理が掛かり見ての通りリュウズが当たって、肌が黒いアザになっています。
ステンレスベルト腕時計の腕周りの調整は人差し指が一本通る位の緩めが良いそうです。
今の状態では小指も入りません。
キツキツです(>_<)
なのでベルトのコマ調整をします!
専門工具があれば良いのですが、無いのでこれらでやってみたいと思います。
ゴムハンマーと超精密ドライバーですw
これはステンレスベルトのピンタイプなので、超精密ドライバーの一番細いヤツでこの部分のピンを軽くハンマーで叩き、ピンを押し出します。
予備は無いので、乱暴に扱うとピンが曲がったり、ステンレスに傷が付きますので丁寧に叩き出します。
ピンを押し出しコマを取り、予備のコマを取り付けるため、中間のピンも叩き出します。
折れたりしたら困るので、ゴムハンマーを使用しました。
やはり結構手こずりました。イライラせずに優しくピンポイントに叩き出します。
さぁ!予備のコマを取り付けましょう!
慎重に慎重にピンを叩き入れます。
予備のコマのピンを完全にはめ込みました。
最後のラグ部分のピンを叩き入れます。
最後まで慎重に☆ヾ( ̄ー ̄ )トントン
でけたー!
腕周りは人差し指が入るくらい、余裕が出来ました!
楽チンです〜でも専門工具欲しいとこです。
♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬
おわり