何かを始めて少しすると「もう嫌だ…」「もう疲れた…」「結果がみえない…」などと言ってやめてしまうのは勿体無いことだと思います。
もちろん状況にもよりますので、精神がボロボロになったり、身体が疲弊しきっているのであれば、即座にやめた方いい。そんな時は、むしろ全力で「逃げる」コマンドを叩いて去りましょう!
ただ、「挑戦してみたけどうまくいかない気がする…」「ちょっと失敗した…」ぐらいであれば、やめることは勿体無いと思うのです。何かに成功した人に話しを聞くと、必ず返ってくる言葉が「継続したことが結果につながった…」という言葉です。
まだ大丈夫そうであれば、「続ける」という選択肢もあります。心理学の研究で「マインドセット心理学」というものがあります。これが興味深い研究なので紹介しますね^^
もくじ
ローマは一日してならず
ローマは一日にして成らず
Rome wasn't built in a day
もう有名すぎることわざですね!かつて繁栄していたローマ帝国も、700年もの年月を経て完成したことを由来に、つまり、立派なことやものは長年の積み重ねがあって初めて完成するということを意味しています。
例えば、100万PVのブログも1日では達成できないでしょう。
地道にコツコツと更新をし続けて、50記事、100記事、500記事と書き続けたブロガーが人気ブロガーになっていきます。もちろん、中には例外なブロガーもいるかもしれませんが、多くは継続しつづけた先に結果がついてくるのではないでしょうか。間違いないのは、途中で辞めていたら結果はなかったとうことです。
今、僕の心に「スラムダンク」に登場する安西先生の言葉が響きました!
「あきらめたらそこで試合終了だよ」
“まだ”できるの精神が新たな世界を切り開く
うまく人の特徴は、「あと少し」「できそうだ」「まだできる」と前向きに挑戦していることです。
困難なことにぶつかったら、「もう無理だ…」と思いがちです。この気持ちは僕も痛いほどわかります^^;ただ、そこで本当に終わってしまうと先がないんですよね。
そこで、おすすめなのが「マインドセット」という考え方です。
マインドセットとは?
マインドセットとは、自分が正しいと思っている価値観や信念のことです。
このマインドセット(Growth Mindset)というコンセプトはスタンフォード大学の心理学者のキャロル・ドウェック教授のMindset理論からきています。この理論によると、人間には大きく分けて二つのマインドセットがあるようです。それが、停滞型マインドセット(Fixed Mindset)と成長型マインドセット(Growth Mindset)です。
停滞型マインドセット
<思考の基本>人の能力は生まれながらのもので変えられない。
・“今”の評価(賞讃)のために行動し、チャレンジするよりも、今をうまく乗り切る方法を見つける。
・自分が安心するために、人の足を引っ張り、自分より出来の悪い人間を探す。これにより自らの可能性をとめてしまう。
成長型マインドセット
<思考の基本>人の能力は成長していく。
・“まだ”と考えて挑戦することで、変化発展していくと考える。
・難しい問題を解く“プロセス”を楽しみ、すぐに結果が出なくても成長に感謝しながら、目標に向かう。
出典: 必ずできる! うまくいく人の「マインドセット心理学」 - ライブドアニュース
キャロル・ドウェック教授は「人格や知性は本人の生まれ持ったものではなく、成長させることができると信じることが、大人にも子どもにも著しい変化をもたらす。」と言及しています。つまり、仕事や恋愛、人間関係など、あらゆることで成果を出せるかどうかは、「その人の心の持ちよう、すなわち、マインドセットが成長型であるかどうかで決まる」ということです。
【TED】キャロル・ドウェック: 必ずできる!― 未来を信じる 「脳の力」 ―
キャロル・ドウェック教授の考えはTED動画からも見ることができるので、お時間があるときにでもどうぞ!
キャロル・ドウェック氏は、「学習や問題解決に使われる脳の処理能力は開発・育成できる(=成長)」というアイデア、「成長型マインドセット」 について研究しています。このトークでは、あなたにとって「解決するにはちょっと難しい問題」に対する、2種類の思考パターンを示してくれます。「解けるほど頭が良くない..」ですか? 或は「まだ解けていな いだけ!」でしょうか?幅広く影響力を持つこの分野、入門としてもお勧めです。
おすすめ書籍
「やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力
- 作者: キャロル S.ドゥエック,今西康子
- 出版社/メーカー: 草思社
- 発売日: 2008/10/27
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 48回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
最後に
これからの長い人生、僕たちは困難なことにぶつかることもあるでしょう。その時に「逃げる」コマンドか「続ける」コマンドか、どちらを選択するかは、ケース・バイ・ケースです。もし、「続ける」コマンドを選択したとき、この「マインドセット」という考え方が重要になってくると思います。
つまり、「まだできる」「まだできていないだけ」という言葉をつぶやきながらも、目の前にことに挑戦すること重要だということです。科学的にも心のあり方(マインドセット)次第で、挫折や失敗から学び続ける大切さが証明されています。
今回も、また自分の人生を変えるには、まず自分の考え方から変えるのが重要だということがわかりました^^
今日のクエスト~LevelUpポイント~
★あきらめたらそこで試合終了だよ!
★“まだ”と考えて挑戦すること!
★挫折や失敗からも学ぶ!
To be continued…