Adobe MAX Japan 2016での「ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識 あ、それ、今のIllustratorならこうします!」セッションが終了しました
2016年9月2日(金)、東京ビッグサイトでAdobe MAX Japan 2016が開催されました。
鷹野 雅弘(スイッチ)が「ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識 あ、それ、今のIllustratorならこうします!」セッションを担当しました。
「スレッドテキストと文字の切り換えで作る1分で作成するカレンダー」の手順PDF
何名かの方に直接質問いただきましたので、Pay with a Tweet経由(=ツイートかFacebookでの投稿で入手可能)にて、「スレッドテキストと文字の切り換えで作る1分で作成するカレンダー」の手順PDFを公開します(9月7日まで)。
スライド
機能別「それって、どのバージョンから」一覧表
カテゴリ | 機能名 | 搭載 バージョン |
---|---|---|
シンボル | シンボル | 10 |
9スライス | CS5 | |
ダイナミックシンボル | CC 2015 | |
表組み | 長方形グリッドツール | CS |
段組設定 | 8よりは前 | |
ライブペイント | CS2 | |
マスク | クリッピングマスク | 8よりは前 |
不透明マスク | 9 | |
Shaperツール | CC 2015 | |
グループの抜き | 9 | |
内側描画 | CS5 | |
配置時のドラッグ | CC | |
インスタントマスク | CS3 | |
伸び縮み | [形状に変換]効果 | 9 |
その他 | シェイプ形成ツール | CS5 |
動画
「4:08:25」くらいから。こちらのリンクからなら、ちょうどスタートします。
参照リンク
「ここ数バージョンのIllustratorで強化されながらも見過ごされている(であろう)機能、ベスト10」
- Adobe Design Magazine Channel: シーズン2 第1回「ここ数バージョンのIllustratorで強化されながらも見過ごされている(であろう)機能、ベスト10」が終了しました - DTP Transit
- Ustream.tv: ユーザー AdobeJapan: Adobe Design Magazine Channel: Create Now JP, Adobe Design Magazine Channel: Create Now JP. 視聴者参加型
Broadcast live streaming video on Ustream
シンボル
- シンボルとインスタンスとテンプレート - DTP Transit
- Creative Cloudライブラリを使うと、複数のIllustratorドキュメント間でアートワークをシンボルのように共有できる - DTP Transit
- Illustrator CS5でちゃんと使えるようになった9スライス - DTP Transit
表組み
- Illustratorの作業では電卓を使ってはならない(たとえば行送りの計算) - DTP Transit
- 段組設定(Illustrator CS2) - DTP Transit
- Illustrator CCでは「ポイント文字に切り替え」機能が付いたけど、まだまだ「エリアからテキスト抜き出し」スクリプトにお世話になる必要がありそう - DTP Transit
- 【無料】表組みセル背景にゼロ秒で色をつけるスクリプトです(Illustrator) : GOROLIB DESIGN - はやさはちから -
- 【完全版】表組みセル背景にゼロ秒で色をつけるスクリプト2(Illustrator) : GOROLIB DESIGN - はやさはちから -
- あってよかった!表組みセルをタテヨコに分割できるスクリプトです(Illustrator) : GOROLIB DESIGN - はやさはちから -
マスク
- Shaperツールとライブシェイプ、「グループの抜き」で作るドーナツグラフ - DTP Transit
- クリッピングマスク、レイヤーのクリッピングマスク、不透明マスクに加え、Illustratorのもうひとつのマスク - DTP Transit
- Illustrator CS3小ネタ紹介(1)マスク - DTP Transit
- 「生でエキスパートが語る」第3回に鷹野雅弘が出演しました『Illustratorのマスクに関するアレコレ』 #ekinama - DTP Transit
伸び縮み
オマケ:シェイプ形成ツール
- Illstrator シェイプ形成ツールを使って簡単に効率よくアイコンやイラスト作成をしよう | サイブリッジラボブログ
- シェイプ形成ツールを使いこなすための基礎知識 | JUKELOG
- Illustrator ヘルプ | シェイプ形成ツールを使用したシェイプの作成
その他
- Illustrator CC 2014のスプラッシュスクリーンを変更する - DTP Transit
- Illustratorのヴィーナスに再会する(裏スプラッシュスクリーン) - DTP Transit
- ベテランほど知らずに損してるPhotoshopの新常識 | Adobe Creative Station
ツイートは下記にまとめました。
2014年10月に発売。新しいバージョンを使いながらも、古いやり方のまま作業されている中級以上のユーザー向けの書籍。ツールやコマンドなどの基本的な使い方の解説はありません。
2015年3月、8月に増刷。前書(2011年版)と合算すると3万部超のロングセラーとなっています。
改訂版に関する情報
2011年に発売した書籍の改訂版です。
- 対応バージョンは、CS5/CS5.1/CS6/CC/CC 2014
- 178ページから78ページ増量の256ページ
- 金額は180円(だけ)アップの2,380円(税別)
Illustrator CC 2015への対応
Illustrator CC 2015への対応版は準備していません。おそらく、次期バージョン(Illustrator CC 2016?)に併せて改訂します。Illustrator CC 2015に関する情報は、サポートページにて公開します。
全都道府県縦断セミナーツアー
2014年10月に技術評論社から発売された『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)のプロモーションのために、全国47都道県にて実施。
47都道府県すべての県での開催が終了しました。ご参加ありがとうございました!