ログ速トップ
397 : 忍者部隊[] 投稿日:02/07/09 01:14
ニコリスク(ウラジオストクの近く)の西域のドイツ人製粉工場の敷地に、
「寛永13年湖北進馬三千匹云々」と刻んだ日本人の残碑があったと、清の「西比利東倫紀要」(一八八五年)は報じた。

ジンギスカンは一二二七年八月一五日「吾は故郷に帰らんことを望む」といって66歳の生涯を閉じたが、京都の鞍馬寺では毎年8月15日を密かに義経の命日として法要を営んできた。
鞍馬寺では、義経と言わず、「遮那王」と言っている。

義経が生まれたのは1159年(平治元年)であるから、1227年には数え年で69歳。ほぼ一致している。

ジンギスカンの父はニルン族の中のキャト族だったという。
これは、日本族のなかの京都族と示唆しているのであろう。

聖武天皇のとき、渤海の使節がやってきて、「渤海は本国、日本はその枝国」といって、日本の天皇家は満州にある渤海の子孫であると主張して、通訳なしで話したという。
おそらく義経は、このことを知っていたのであろう。サハリンからロシアに渡り、黒竜江をどんどん遡っていけば、必ず言葉の通じる同胞がいる、と。


終了したスレッドです

日本史板に戻る 全部 最新50 まとめビューα この記事をツイートする

おすすめスレッド

PR

みんなが見ているスレッド

PR

スポンサードリンク