ここから本文です

ピアノカテって常識が通用しないのでしょうか?カデンツァと通奏低音をゴチャ混ぜ...

アバター

ID非公開さん

2016/8/1802:09:15

ピアノカテって常識が通用しないのでしょうか?カデンツァと通奏低音をゴチャ混ぜしたり、誤りを指摘されても己が正しいと主張したり、恥ずかしげもなくおかしな知恵ノートを書いてみたり。

閲覧数:
863
回答数:
15

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2016/8/1819:36:18

どうやら超弩級のモンスターが徘徊しているようですね。クラシックカテゴリーにも昔からいることはいますが、こんなに強大なのは流石に見たことがありません。

>カデンツァの即興演奏に関して申し上げますと、記譜をはじめたのはJSバッハではなくベートーヴェンが最初です。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n391361

何をどう履き違えたらこういう認識に至るのかと驚き、なかば怖いもの見たさで現場に潜入してきました。そこで件のモンスター氏と交わした、目眩がするような対話から一部引用します(Aが私、Bがモンスター氏の発言)。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116302379...

(引用開始)

A:カデンツァは元々歌手が技量を誇示するために自由に行っていたもので、それを牽制する目的で、既に初期のオペラから、作曲家が実音をスコアに記入した例が見られます。

B:カデンツァは声楽科のためにあるのではありません。カデンツァとは、器楽演奏の場合独奏者の演奏技術をおしみなく披露する箇所のことで…(後略)

A:「声楽科」は「声楽家」の打ち間違いでしょうか?いずれにせよ間違いです。平凡社音楽大事典の「カデンツァ」の項目から一部を引用してみます。

「音楽用語としては元来、終止形のこと。転じて、楽曲が終止にはいる直前に独奏者、独唱者の演奏技巧を存分に発揮するために挿入される華美な装飾的楽句のこと。」

B:終止形のことはカデンツといいます。あなたの回答も私の質問内容とあってません。声楽科はうちまちがえではありません。ヤマハの元講師がめざわりで質問内容に合った回答をせず、いいがかりですか?

(引用おわり)

誰も音大声楽科の話などしていないし、どこの元講師だろうと知ったこっちゃないのだが…改めて読み返してみても、斜め上すぎる発言のオンパレードにクラクラします。国内最大の音楽事典による定義をものともせず誤った知識をふりかざす様は、とても正気とは思えない。

上記の突撃取材の後、私もめでたくBL登録されてしまったようなので、長くなってすみませんがこの場をお借りして続きを書かせてください。

イタリア語の cadenza、ドイツ語の Kadenz、英語の cadence は、いずれも一義的には「終止形」を意味します。しかし、16世紀の前半辺りから「終止前の装飾」としてイタリア語の cadenza が汎用されるようになったために、原義の「終止形」に触れるときには、混同を避けるためにドイツ語の Kadenz または英語の cadence が習慣的に使われるようになった、ということです。

同じスレの回答に「日本では終止形の和音進行はカデンツと呼び、一方、協奏曲などの独奏楽器や独唱者が曲の終止の前に,演奏技巧を十分に発揮できるように挿入されたものを、カデンツァと呼ぶのが慣習になっている」という記載がありますが、その慣習は19世紀にイギリスで始まったものなので、日本に限らず海外でも同じです(前者は英語・フランス語で cadence、ドイツ語で Kadenz)。

普通なら「文句があるなら新グローヴ音楽事典の cadenza の項目を読みなさい」で片付くところですが、きっと英語圏最大の音楽事典もモンスター氏の眼中にはありません。また斜め上の発言を重ねた挙句に「くやしかったらあなたも知恵ノートに記載してください」と捨て台詞を言われそうです(氏は知恵ノートを「勝手に勝利宣言」のツールと認識しているらしい)。

知ったかぶりをかます投稿者の文章からは、大抵「自分を身の丈以上に大きく見せたい」という、ある意味人間くさい心理が透けて見えるものですが、この人(?)は、明らかに何も知らないのに、自身の正しさを微塵も疑っていないところが凄い。

こういう相手とは知的コミュニケーションは成立し得ないので、記述の目的を相手の説得ではなく、第三者への解説に置くしかありません。

>間違い自体を正しいかもしれないとするその屁理屈を理屈にしたら規則自体が無くなりますので討論自体が無駄になります。

その通り。「何でもアリ」を認めるのは、思考を停止するのに等しい。

この手の参加自由なサイトには、発言したがりのおかしな人が紛れ込むことは避けられません。必然的にもっともらしい誤情報はどんどん増えて行くわけですが、明らかな間違いについては個々の参加者によって適宜修正されるのが、健全な在り方だと思います。流石にこのクラスのモンスターとなると誰にも止められないかも知れませんが。

長文失礼しました。

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

アバター

質問した人からのコメント

2016/8/22 01:30:35

皆さんありがとうございました。

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/14件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

conges0013さん

2016/8/2020:29:42

それは、ほんの一握りの人達ですよ。
常識ある人はまだまだいると思います。
ただ、見ていて嫌な気分になる人が
目立っている。
このカテは、それが特に強い。
芸術家って!感じなんかしない。
だから変な人達は無視したら。
だって教わる事ないよ。ここは。

2016/8/2018:51:25

calando29とlppianolifeがゴネてるだけでしょ。『ピアノカテ』ではないと思うけど。

強烈な人が一人でもいると印象に残っちゃうけど、ほとんどの人が常識ある、ごく普通の方ばかりですよ。

2016/8/2006:32:50

人は、昔から一つの物(者)や事を信じたいと思うものです。
それは、やはり人それぞれ違います。
土偶を信じる人もいれば、イエス・キリストを信じる人もいれば、太陽の神を信じる人もいれば、官僚を信じる人もいれば、安倍晋三を信じる人もいれば、バラク・オバマを信じる人もいれば、ディズニー・ワールドを信じる人もいれば、創られたドラマを信じる人もいれば、アニメの女の子を信じる人もいれば、物理や数学などの無機物でさえ生物の様に扱う人もいます。
これらは、考え方によっては人の欲求を満たしてくれます。
ここに、考え方の差が出るのでしょうね。

sotto_voce7さん

2016/8/2002:30:59

jolly_haffnerさん

面白いです。私ファンになっちゃいそう。

2016/8/1819:30:51

ウィキペディアの記述も、その辺の書店で売ってるドイツ語の辞書に書いてある内容も間違ってる
・・・・って言うんだもんねー、すごいよ。
そのくせ自分の言ってることは絶対正しいって・・・いやいや恐れ入っちゃう(笑)

「ウィキに書いてることは正しくない」とも主張してるけど
その論理でいけば「自分の書いていることも正しくない」ってことになるんだけど
それには全然気がついてないみたい。

でもって、ちょっとでも自分の主張に相対することを書いた回答者や
自分の気に入らない文章を書いてる者は、すべてBLに入れてる(笑)
そうやって鎧で全身を武装しないと知恵袋に書き込みできないのね。
かわいそうだなぁ。



で、なんでID非公開で質問してるんですか?

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
最大7,000円相当のTポイント進呈

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。