持ち込み車両は愛車の平成13年式エスティマ、車両重量1,670Kg・・・・・
今年で御年15歳、それでも総走行距離は67,000Km。
新車購入後5年間は鬼専用車だったので、5年で5000km弱しか走行してませんでした・・・・
先ずは下準備。
タイヤは・・・・
微妙・・・・・
ヘッドライトのバーナーを6000Kからノーマルへ・・・
知り合い(同級生の友達)のテストラインで光軸調整とサイドスリップ、スピードメーター確認。
排ガスは測定してもあまり意味が無いのいつもやりません。
スピードメーターは殆どの車で実際の速度より下方に表示されます。
実際は40Kmでもメーター読みは37〜38Kmくらい・・・
これ重要、テストラインでスピードメーターを見ながら実測40Km(ブザーが鳴った瞬間)のメーター位置を記憶します。
陸事のコース内でこのメーター位置が肝になります。
ここまでの費用、テストライン代1,600円なり。
必要申請書類一式、用紙はタダでもらって自分で記入。
予約は2ラウンド、10時30分からです。
陸事には10時02分到着、自宅から非常に近く2〜3分の距離です。
月初なので空いてるぅ〜超ガラガラ・・・・・・
ここまでで全ての費用の支払いが終わります。
自賠責保険、24ヶ月 27,840円
自動車重量税 13年超え車なので 45,600円・・・これが高い・・
なぜ新車を買えない貧乏人に重課税するのか、この国の税制度はいったい・・・
検査費用1,800円
駆け付け、先頭から6番目・・・
流石に月初、2ラウンドでこの順番はかなり嬉しい。
今回もお気に入りの5番コースで行ってみます。
自分は面倒臭なので検査員に指示されたところしか操作しません。
今回はワイパーとハザードは指示されませんでした、結構いい加減ですね・・・
もちろんヤバそうなタイヤも全く問題なし、というか見てねんじゃね・・・
今回は先行車が何度も光軸検査を繰り返していたので、時間的に余裕があり、バシバシ撮影出来ました^^;
この○4つ、ホットする瞬間です^^;
排ガスも問題なし・・・
ここでコケる場合は・・・・・・して再入場します・・・・^^;
エンジンはブルブルしてますが検査官は全く気にもとめません。
今回も何事もなく終了・・・・
約1時間弱で儀式終了・・・
自分はガラスに貼り物は大嫌いなので、こんなに未使用シールが溜まってます^^;
今回の総費用76,840円
自分でやればこんなに安いんです^^;
って言うか、2年前なら65000円くらいでしたから・・・・
|
この記事に
えー、エステマって、そんなにかかるのですか。
私のフィット、整備工場に頼んでもそのぐらいです。
2016/9/2(金) 午後 2:23 [ 那須山 ] 返信する
えっ〜〜先行車、
排ガス大丈夫でしたか?爆
あっ、不正回路が 働くのか。笑
って、自分も 2か月後車検です。
マフラーが純正ではないので騒音と排ガスだけが心配です。
ジムニー 煩いですから。😅
自分は、ユーザー車検代5諭吉くらいを想定しています。
エスティマ、ジムニーと 走行距離が 同じくらいですね。^ ^
67,000キロで エンジン載せ換えました。
2016/9/2(金) 午後 3:01 [ にっぱー ] 返信する
> 那須山さん
こんばんはです。
これでも高くなった方ですよ、2年前は65000円弱でした・・・
なんたって重量税が1万円以上上がりました^^;
2016/9/2(金) 午後 7:13
返信する
> にっぱーさん
こんばんはです。
この年代のトヨタ車はエキマニに着いているO2センサーの経年列化があまり無いので排ガスは気にしなくて大丈夫です。
2016/9/2(金) 午後 7:17
返信する
こんばんは〜(^ ^)
自分のゴルフも、平成13年式なんで、重量税が、バカ高い〜🚙😵
1600ccなのに〜〜!^_^;
2016/9/2(金) 午後 7:22 [ モンチmpt***** ] 返信する
> モンチmpt*****さん
こんばんはです。
全く変な話ですよね、重量税・・・
そもそも走行距離で課税した方が良いような気がします・・
自分なんて2年で10000K弱しか走らないんだから・・・
2016/9/2(金) 午後 7:31
返信する
こんにちは(^_−)−☆
わたしもユーザー車検です。3台あるので大変!まあ、そのうち一台は検切れしておりますが^_^
35年やっていますから、色々な経験させて頂きました。
ライト暗い、足回りのダストブーツ破れ、ブッシュ割れ、タイヤのヒビ、ホーンの音がうるさい なんて当たり前。
あげくの果てには、ハンドル揺れる、クラッチペダルのゴム切れ。
クラッチ重いと言われた事もある、大きなお世話ですよねー
旧車の場合は、最近はエンジンの型式刻印も見ますよ。
まあ、検査官の言うこと聞いて、気分を損ねないのが一番のポイントですね。
2016/9/2(金) 午後 10:39
返信する
車検代も高くなりましたね.................。
15年くらい前、書類だけで3万前後でパスできたトコ
もありました.........。
2016/9/2(金) 午後 11:58
返信する
追記です。ナンバーも88で登録してた車体だった記憶が
あります。
2016/9/3(土) 午前 0:00
返信する
俺はコースが空いてる日はテスターも入りません。
タイロットやラックを弄らなければサイドスリップはズレないので、落ちるのはライトくらいです。
サイドブレーキはドライブに入れて転がらなければだいたい平気ですし、たまにリアブレーキで落ちることもありますが、ブレーキはテスター入ってもコースで落ちてもどっちみち帰って分解しなきゃならないので。
前回の車検から1万キロ程度で事故がなければ、90%通ります。
重量税は本来50400円のところを時限措置で軽減してるんですけどね、やっぱり前回より上がると高く感じますよね。
自動車税も重課税になるし、新しい車の代替えを促進してるようでなりません。
自動車メーカーとグルなのでは。(爆)
2016/9/3(土) 午後 5:53
返信する
こんにちは。
先月ユーザー車検で取ってきました。
ユーザー車検ですが前整備なんぞしていきます。
オイルダダ漏れだったので(笑)
ライトの検査基準が変わったのでテスターは必須ですね!
私のはヘッドライトの年式が左右で違うので(笑)テスター屋の兄ちゃんに
左ライトは回転上げてもギリギリの光量とアドバイスされました。
排ガスも引っかかり、場内でエンジンふかしまくってましたが・・
走行距離少ないクルマは楽です。壊れるところが無いので
2016/9/3(土) 午後 6:34 [ あしたば ] 返信する
> しんのすけさん
こんばんはです。
自分は仕事でも車検に行きますので、結構なんでも誤魔化して行って来ます。
ディーゼル車なんてアクセル全開でも60キロ位しかスピードを出なくして行きます。
まああそこは化かし合いですからね^^;
2016/9/3(土) 午後 7:11
返信する
> image line2さん
こんばんはです。
今でも書類だけでやってるとこもあるみたいですよ・・・
自分はどノーマルなので全く関係ないですが^^;
2016/9/3(土) 午後 7:13
返信する
> おやじ sp.さん
こんばんはです。
最近の車は2年じゃ問題ないですよね・・
サイドスリップなんて今まで調整されたことはありませんから・・・
光軸だけ、車検の度にバーナーを交換するので調整して行きます、結構ズレてました^^;
2016/9/3(土) 午後 7:15
返信する
> あしたばさん
こんばんはです。
古い車も結構持って行きますが、排ガスがネックですね・・・
当地の車検場は、コース内での空ぶかし禁止になってしまいました・・・・
なのでインジェクターのカプラーを引っこ抜いて行きます^^;
2016/9/3(土) 午後 7:18
返信する