とうとう当ブログのアマゾンアソシエイトの売り上げが、先月一ヶ月だけで1000万円を超えました(嘘じゃないよ)。
買っていただいた方には感謝しかありません。本当にありがとうございます。散財せず娘の大学資金に貯金させていただきます。
というわけで、今まで僕はブログ運営報告的なものはあまり書いてこなかったのですが、今日は僕が今まで取り組んできたことや試行錯誤してきたことなどをまとめたいと思います。
僕と同様に副業でブログをやられていて、Amazonアソシエイトを導入している方、特に初心者の方には参考になればいいな。もちろん楽天アフィリエイトでも応用できると思いますよ。
注意1:売り上げは1000万超えだけど、僕のところに振り込まれる紹介料はこのうちの数%ですよ!
当ブログについて
開設したのがブログを始めたのが2015年4月なので、今は1年5か月目(17か月)になります。
ちなみに先月のPVがこちらです。
今のところは、独自ドメインに変えた月以外は右肩上がりです。おそらく僕のブログの特性上、夏休み期間ていうのは一番PVが上がる時期じゃないかと思っています。というのも、水族館ネタを中心に書いているので。それもあって先月はPVも増えています。おそらく9月は減るだろうな……。
ブログで1000万を売り上げるためのテクニックまとめ
では、ここからはまだブログを書いてるけどあまり収益がないよって人向けに、僕がやってきたこと、ノウハウ的なことを書いていきます。(後半疲れたので失速します)
1、儲かってるブログから盗む
もちろん記事の内容をパクっちゃダメですよ。絶対ね。ペナルティ食らうよ。
僕が言いたいのは儲かってる人のブログの書き方とか構成、商品の貼り方を盗みなさいよってこと。もう一度言いますが丸パクリはだめですよ。
僕が取り組んだことは、儲かってる人のブログを徹底的に読み込むことです。はてなブログでも月初めに多くの方が運営報告的な記事を書いてくれます。ありがたいですよね。それらを参考にAmazonで売り上げが多い人のブログを徹底的に読むことです。中にはかなり細かい方法まで丁寧に教えてくれる人もいるんです。
でもね、ほとんどの人がどの記事の、どの広告が儲かってるとかってのは教えてくれはしないけどね。だから盗むほうにも技術がいるわけです。
そんな時は、そのブログの「人気記事」を見ることです。僕のブログをPCで見ると、サイドバーにある「人気順」の記事です。スマホだと表示していません。こういうのってほとんどの人のブログにあるけど、これってそのブログのPVが多い記事ってことですよね。イコールそれらは儲かってる可能性のある記事で、その方のブログ収益の秘密が、そこにあるってことです。
そのブログの人気のある(PVの多い)ページを見ながら、書き方や説明の仕方を学びます。そんでもって自分がおすすめしたい記事やレビューなどに応用して書いていくわけですよ。
本当に多くのブログを読んできましたけど、特に参考にさせてもらったのは以下の2つです。一つ目は、はてな界では有名なワロリンス氏(id:warorince)の「WAROCOM」です。ブログ収益は月200万。
2つ目は、子育てブログで有名!月間50万PV以上のまなしば氏の「ままはっく」です。
2、我慢して書き続ける
最初のころは、毎日辞めたいとしか思ってませんでした。だって書きたいネタも文章も思い浮かばないし、時間もないもん。最初は1日10PVなかったですから。
今までのPVもまとめてみました。
僕は本業も子育てもあるので、ブログに費やす時間は1日1時間までと決めています。なので平均すると3日1記事ぐらいしか書けません。それでも1000万まで売り上げが行くのです。それはもうとにかく、書き続けることじゃないかな。
ブログで1万円の収益がある人は全体の1%ともいわれていますが、これってそもそも、ブログを半年も続けれる人自体が、ほとんどいないからじゃないですかね。
Amazonで初めて売り上げがあったのは4か月目ですからね。それまではアドセンスで鼻くそ程度だけ。しかも、その時の紹介料が72円。たったの72円ですよ。
でも、そのたったの72円ですが、すごくうれしかったのを覚えています。その後しばらくは300円未満でしたけどね。でも17ヶ月続けたらこんな僕でもここまでできたのですからね。続ければ絶対誰でもできることだと思います。
だからブログ初めて、もうやめちゃおうかなって人は、無理しない程度でもいいからちょっとづつ続けてみましょうよ。やめずにさ。
3、安い単価のもの紹介する
なんか、テクニック教えます的なこと言ってて書いてきたけど、なんか具体的じゃないのでここからは細かいや~ついきます。
商品を紹介するときの選び方についてです。これは絶対に安い単価のものが売れます。というのも、アマゾンアソシエイトの場合は、
アソシエイトリンクをクリックして、ビジターがAmazon.co.jp を訪れた後、24時間以内にショッピングカートに追加された商品が、紹介料の対象となります。Amazon.co.jpより
と、なってます。知ってますよね。これ、やっぱりブログを見て、ポチって買うまでに24時間ってかなり短いと思うんですよね。高い商品を即決できる人って、そもそもググったりせずに購入しちゃうと思うわけですよ。
こちらの記事なんてパズル1個1000円しないですからね。紹介料なんて一個売れて10円。でも塵も積もれば山となるですよ。
1000万以上も売れましたけど、ほとんどが1万円以下の商品ですからね。
高いやつ、カメラとか家電とかはもうみんな書いてるから。素人には無理だからね。
4、書きやすい記事はライバルが多いので書かない
子育てのブログやってると比較的書きやすいアフィ記事ってのがあるんですよね。僕も見よう見まねでブログを始めた当初にこんなの書きましたよ。
他にも、こんなのとか、
でも、こんな記事子育てブログ書いている人なら一度は書いたことないですか? みんな書きやすいもんだからみんな書くわけですよ。でもね、もうライバル多すぎてこんな記事なんてネット砂漠に埋もれて出てきやしないですよ。検索順位1位でも獲れれば売り上げもすごいんでしょうけど。こんなの絶対素人じゃ無理。
そもそも、買って後悔した商品なんか誰が買うねんって話ですよね。
でもね、どうしても書きたいなら、かなりビジター(読んでくれる人)を絞ること。
例えばこの記事のようにする。
「子供、おすすめ、靴」じゃなくて、「2歳、運動靴、おすすめ」って感じにするってこと。
5、バズらなくても気にしない
ブログ始めた最初はPVが跳ね上がってうれしかったんですけど、実はバズった記事って商品売れないんですよね。どこでどうバズるかによっても違うと思うんですけど。
で、僕の考えるバズりやすいと思っている記事は、紹介する商品が多い記事。〇〇50選とかランキング100位とか。
僕のブログで一番ブクマが付いたのがこの記事。
バズった割に誰も買わないでやんの。ブクマが多くてスマートニュースなんかにも掲載してもらったんですけどね。みんな「あとで読む」だけ。全然買ってくれないの。
ま、バズはPVあげてグーグルアドセンスで儲けるにはいいかもしれないけど、Amazonで売ろうと思ったらダメ。今その商品がほしくて買おうとしている人の目に触れなければなんの意味もないですからね。で、商品を買おうと思ってくれている人は、検索で来てくれる人ってこと。
僕のPVの多いアフィ記事はほとんどブクマ一桁ですからね。たまに互助会、互助会!とか言われるけどね……。
6、商品を厳選する
シーナ・アイエンガーの「ジャムの法則」です。先ほども言いましたが、商品数が多いまとめ記事はバズりやすいのですが、実際買うかどうかは別問題です。僕はできる限りおすすめ商品は厳選します。多くても5個、できるなら3個までに絞ります。種類やタイプが違う場合はそれぞれで3個ぐらいに絞ります。10個も20個も紹介しちゃうと、せっかく買おうとしてくれている人が、迷っちゃうだけ。それでポチらずどっか別の記事に行くんですよ。どれにしようか迷っている人の背中を押してあげる!そんなイメージの記事を書くようにしています。
7、値段を載せない
これは、ポチらせるためのテクニック。説明を全部しちゃうと誰もポチってくれない。だから、「これは安くてオススメ」とか書くけど、細かい値段はリンク先に飛ばないと見れないようにしてる。汚いよね……。
まとめ
- 儲かってるブログを読み込む
- 書き続ければいつかは収益が出るよ
- 安い単価なもののほうが売れるよ
- 書きやすい記事はライバルが多いと思え
- 検索で来てくれる人が、商品を買ってくれる人
- 紹介する商品は厳選する
- 紹介するときは値段は載せない
他にも書きたいことあったけど後半疲れちゃったので今日はここまで。
この記事に手ごたえあれば、またリライトするか別記事に書きたいと思います。