2016.09.02 10:00
大ヒット公開中の庵野秀明総監督、樋口真嗣監督による映画『シン・ゴジラ』、その編集・VFXスーパーバイザーを務めた佐藤敦紀氏と、VFXプロデューサーを務め、ピクチャーエレメントの代表を務める大屋哲男氏。『シン・ゴジラ』では、庵野総監督の構想を実現するために膨大な撮影素材が用意され、膨大な編集バリエーションが作成されたという。今回、その編集作業について2人に伺った。
世田谷区の閑静な住宅街を抜けると現れる巨大なゴジラの壁画。この壁の向こうが東宝スタジオであり、その中にあるピクチャーエレメントで佐藤氏と大屋氏からお話を聞く機会を得た。まず佐藤氏から、経緯の説明から始まった。
編集・VFXスーパーバイザー 佐藤敦紀氏(左) VFXプロデューサー 大屋哲男氏(右)
Adobe Premiere Pro CC上で素材を展開した様子。
東宝スタジオ メインゲート前のゴジラ像にて
『シン・ゴジラ』は庵野秀明総監督が完成のギリギリまで編集し映画のデザインを行った。そして、それを実現できる環境を作り上げた佐藤氏と大屋氏。1コマ1コマまでこだわって作られた映像のお話を聞くと、また見直したくなってしまう。『シン・ゴジラ』リピーターが現れる理由もうなずける。同時に、今後リリースされるであろうBlu-ray/DVDにてコマ送りで作品を味わう時間が待ち遠しい。
TV番組リサーチ会社を経て、現在フリーランスのリサーチャー&ライター。映画・アニメとものすごくうるさい音楽とものすごく静かな音楽が好き。
WEBSITE : suburbangraphics.jp
SENSORS.jp 編集長
国際基督教大学(ICU)卒。エンジニアとしてキャリアをスタートし、その後外資系企業のフィールドマーケティングマネージャー、デジタルクリエイティブ会社のプロデューサーを経て2014年株式会社HEART CATCH設立。 テクノロジー×デザイン×マーケティングを強みにプロデュース業や編集、ベンチャー向けのメンターを行う。Mistletoe株式会社フェロー。